投稿記事

創作研究の記事 (198)

パータ 2021/11/20 19:06

アイテム入手

記事に目次が表示されるようになった

記事に目次機能が追加されたようですので、試しに使ってみます。
これで長い記事でも要点のわかりやすくなりそうです。

筆が進まない…(笑)

前回の記事で、絵を描くみたいなことを書いていました。
具体的にはダンジョンで登場する敵キャラを描こうと思っていたのですが、見た目をどうするか全く思い浮かばないです(笑)

シンボルエンカウント後のアイテム入手

筆が進まないので、アイテム入手の演出を考えました。
シンボルエンカウントの勝利後に敵キャラの倒れを表示し、それを調べることでアイテムを入手する仕組みにしようと考えています。

倒れた敵キャラを調べるとピクチャが表示されます。
十字キーの↑↓でピクチャが移動し、敵キャラの全体像を観察でき、そこからどんなアイテムが入手できるかわかるようにしようと考えています。
入手したいアイテムなら決定ボタン、不要なアイテムならキャンセルボタンでマップに戻る、みたいな感じにしたいです。

どんな敵キャラにしようか…

敵キャラはダンジョンを守るように徘徊する女性型の敵キャラをイメージしています。
ダンジョンの中にだけ存在する精霊や守護神という位置付けにしたいです。
ビキニアーマーのような防具の着用し、戦う意思と見た目の魅力を表現したいです。

1つの敵キャラに対して背面と正面、それとアイテム入手時の倒れのイラストを用意したいです。
とにかく筆が進まないので色々設定を考えているのですが、イマイチ調子が悪いです(笑)
元々イラストを描く技術がほぼ無いので、あまりこだわらずにとにかく表現することにしようと思います。

サムネイル用

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/11/11 19:06

だいぶ形になったシンボルエンカウント

面白いかは置いといて…

戦闘の終了処理をにつなげる段階で2回くらい作り直したので時間がかかってしまいました(笑)
このステルスor戦闘のゲームが面白いかはともかく、まずは形になったことを喜ぼうと思います。
活動開始から1年半ほど、何度かステルスや戦闘のシステムを構築することを試みてきましたが、今回が最も形になったと思います。


倒した敵キャラはその場に置き、再度接触することで宝箱のような形式でアイテムを入手できるようにしようと考えています。

サムネイル用

今後の予定

このステルスor戦闘を活かしたダンジョンを探索するゲームを作ろうと考えています。
最深部への到達、敵キャラを倒してアイテム入手などダンジョンを探索する目的に応じて隠れて進むか、積極的に戦闘を行うかを選べるようなダンジョン探索にしたいと考えています。

そのためにも素材となるピクチャをいくつか描いて用意しなければならないので、最近はゲーム制作ばかりでしたが、久々にお絵描きをしようと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/11/02 19:06

ステルス&戦闘イベント

2パターンの勝利

シンボルエンカウントとの接触方法でステルスor戦闘に移行・変化するイベントを考えています。

図にするとこんな感じです。


プレイヤーからの接触でステルスイベントに移行しますが、そのイベントでプレイヤーが操作ミスをすると戦闘イベントに変化します。
ステルスで勝利すればノーダメージでイベントを終えることができます。

プレイヤーから接触 → ステルスイベント → ステルスイベント失敗 → 戦闘イベント移行
…という流れを作り、動画にしました(ちょっとわかりづらいけど…)

ステルスイベント中、赤い軸黄色の枠内で捕らえられなかったとき、ステルスイベントが失敗し戦闘イベントに移行しています。


現在の進捗はここまでです。
あとはこのイベントの勝敗判定を作れば、ステルス&戦闘イベントの一連の流れが出来上がると思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/10/27 19:06

シンボルエンカウント

目が合ったらバトル

…というのがポケモンの世界のルール(笑)。
前回の記事で投稿したステルスゲームは、見つかっても逃げれば回避できるというルールでしたが、自由度が高すぎて私の技術では制御することができませんでした…(泣)

そこで今回はポケモンのトレーナーとのエンカウントを参考にして、見つかった時点でアウト、別のイベントへ移行するという流れを想定することにしました。


敵に見つかる → プレイヤー硬直 → 戦闘イベントへ移行
という流れです。
さらに「見つかっていない状態でプレイヤーから接触した場合」にプレイヤーにメリットがあるステルス要素を組み込みました。

ステルス要素…


プレイヤーが敵の死角から接触 → ステルスイベントへ移行
これでいわゆる「不意打ち」のようなイベントを作ろうと考えています。

RPGツクールなのでバトルイベントに移行するのが一般的だと思いますが、私はステータスの構築が嫌で最近いろいろなミニゲームを作っているので、それは却下です(笑)

ステルス&戦闘イベント(制作中)

敵との接触後に起動するイベントでミニゲームを制作中です。
どんなものかというと…

※キャラや背景は有り合わせなので気にしないでください(笑)
青いバーの上を移動する赤い軸黄色の枠内で捕らえる、タイミング良くボタンを押すゲームです。

まだ制作中なので何とも言えませんが、


上の画像は敵に見つからずに接触したステルス状態のイベントです(敵キャラが背を向けています)。
ゲームに成功すると徐々に接近し戦闘イベントに移行せずに敵を倒します。
失敗するとステルス状態が解かれ、戦闘イベントに移行します。
戦闘イベントも同じゲームを継続する形になるが、敵に見つかった状態なので一定間隔で敵の攻撃され、プレイヤーはダメージを受けます。

…というイベントにしようと考えています。
面白いゲームになるか不安ですが…、とにかく作ってみようと思います!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2021/10/23 19:06

ステルスゲームが作りたかった…

プレイヤー探索プラグイン

現在このプラグインを利用してどんなことができるか試して遊んでいます(笑)
このプラグインはイベントで設定した範囲内にプレイヤーがいると、指定のスイッチがオンになるという機能が追加される素晴らしいプラグインです。

「敵に見つかると追いかけてくるゲーム」を再現したいなぁ、と考えています。

イメージはメタルギア

このプラグインで遊んでいて真っ先に思い浮かんだのがこれです(笑)
それでいろいろ頑張った結果が↓です。

プレイヤー発見 → プレイヤーを追いかける → プレイヤーを見失う → 元の位置に戻る
という流れを再現することができました!

しかしちょっと問題があって、マップが広く画面サイズより大きい場合や迷路のような複雑な構造だと、イベントが壁に引っかかってしまうという現象が起きてしまいます…。
単純なマップだと発見されたときに逃げ切ることができないし…。なかなか難しいものです。

残念ですがここは諦めて、何か別のものを作ってみようと思います。



サムネイル用

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索