投稿記事

雑談の記事 (52)

パータ 2020/07/16 19:06

あれから1週間…

お久しぶりです。
前回の記事から1週間が経過しました。

アンケート結果ですが…、

反響はほぼありませんでした!おそらくなのですが、このサイトをご覧の皆さんはPC関連の知識に詳しい方が多いのだと思います。
アンケートの結果を尊重し、PC関連のことは今後記事にせず、亀頭のことだけ考えます!(笑)
(書きたいことがたくさんあったけど…)それが良いのかもしれません。


データ移行作業

PCデータの移行は順調です。大きな問題は発生しておりません。
しかしMacアプリで作成したの文書や表などの書類が大量にあり、それらをWindowsで置換するのが大変そうです…。

ほかのClip StudioのファイルやRPGツクールのプロジェクトファイルは、Macで作成したものもそのままWindowsで開けたのでよかったです^_^


PC購入の感想

一言で申し上げると、めっちゃ良かったです!!

今までの作業環境がノートPCだったこともあり、快適この上ないです( ´∀` ) ←絵文字も出てくる(笑)

良かった点をいくつか挙げてみます。

ディスプレイが大きい
13インチのノートディスプレイから23インチのモニターになりました!
特にClip Studioは、まるで違うソフトを使用しているかのようにキャンパスが大きくなり、最近お絵かきをしていなかったのですが久々にやる気がでてきました(笑)

性能が格段に上がった
7年前のノートPCと比べたら当然ですが、電源を入れてからの立ち上がりが20秒くらい?で、とても速いです。
いつもこの時間にストレッチとかしていましたが、もうそんな暇は無くなってしまいました(笑)

動作が安定しており、マルチタスクで熱がこもることもなくなりました。



今後のブログ更新

前回の記事で更新頻度を下げると申し上げましたが、どのくらいのペースで更新すべきか考えていました。
この1週間、他のクリエイターさんのブログを拝見したりコメントさせていたきながら、今後どのように記事を書くか検討しました。

その結果、記事とする内容を3つに分類できそうです。
1. 活動成果発表・今後の予定
2. 作業報告・進捗
3. 雑談・活動と関係のないこと

上の2つは似ているような気がするのですが微妙に異なり、結構大事なことです。
1. は成果です。活動の結果何を生み出せたのかを報告します。「イラストを完成させました」とか、「なんの成果も得られませんでした!!(´;ω;`)」とかです。
既に成果に期待して下さっているフォロワーさん向けの記事です。

2. は継続確認です。結果を出すための試行錯誤や気付いた点などを挙げます。「ベクターレイヤーは便利」とか、「壁外調査に出かけまーす(`・ω・´)」とかです。

進撃の巨◯みたいな例を挙げました、失礼しました。
要するにただ闇雲に毎日更新するのではなく、誰に向けて記事を書くかを明確にして更新しようと考えています。


作業に進展があれば報告し、成果が出れば発表します。その間に雑談記事を少し挟みます。

なので今後は週に2~4程度の更新を目安に活動していこうと思います。



長くなったのでこのあたりで一旦切り上げます

次回の記事でより本格的な活動報告と、具体的な作業予告をして、ブログ更新サイクルを回していきます。

作業環境が一転し、これからはもっと視覚的にもわかりやすく活動を報告できそうですので、今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/07/07 19:06

東京都知事選挙の結果を見て

見事な圧勝でしたね。
色々言いたいことがありますが、気難しい奴に見えてしまいそうなのでやめました(笑)

NHK選挙WEB

ただ、現在の政治を考えるとても良い機会であったと思います。
コロナは人を蝕みますが、多くの人がこの国のしがらみを垣間見、違和感に気づくことがあったのではないでしょうか。


民意

現在の民意はマスメディアとネットの2つがあり、今回の選挙ではマスメディアはとても静かにしていたような気がします。

選挙期間中にテレビでは立候補者たちの討論会が行われず、論戦を交えることはありませんでした。
一方でネットでは何度か討論会が行われていました。

この選挙で不信感を覚えた人は私以外にもいると思います。
今後もネットの民意が反映されることは難しいと思いますが、その勢力は年を重ねるごとに大きくなっていくと思います。

この選挙期間中に、「民主主義の世の中ではすぐに生活が変わったりすることはない」という言葉を聞きました。
私はとても共感しました。
つまり今回抱いた違和感や不信感は、確実に未来へ影響を及ぼしていると私は考えます。


忘れないで

大切なのはこのことを忘れないことです。
築地・豊洲の問題、五輪の競技開催地の見直し、これらはどんな結果をもたらしたのか…。マスメディアは忘れてしまったように報道しません。
それに流されない意思を持って、与えられた情報を鵜呑みにするのではなく、しっかり考えて自国の政治に参加するべきだと強く思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/06/27 19:06

PC内部パーツの図

PCも替え時!?」で書いた通り、PCの買い替えに向けてお勉強中です(笑)

調べるとキリがない…でもとても興味深いです。

拡張性のあるBTOパソコンの購入に向けてPC内部のパーツについて図にしてみました。

私が調べた内容を少しでも共有できればと思います。
ただしにわか知識なので参考程度に、ご自身でも調べてみてください。

調べるほどに「なるほどなぁ〜」と声が出ます。いつも使っているのに何も知らない自分が無能上司のように思えてきました(笑)


わからないことはネットですぐに調べられる、良い時代ですね。
たくさんのサイトを参考にさせていただいています。感謝です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/06/22 19:06

ブログ頻繁更新の弊害

活動開始から今日まで、ほぼ毎日ブログ記事を書いてきました。
正直、たまに書くことに悩んで苦しい時もあります(笑)

私は本来、日記などをつけるのが苦手で、3日坊主になるのが関の山でした。
今回そうならなかったのは、私の中に明確な目標があったこと、フォロワーさんや閲覧数が可視化されたことで良い意味で人目を気にしたことが要因だと思います。

要するに、私の活動に対しこのブログを読んでくださる皆さんから、それなりの反響をがあったことが継続につながったのです。
私の心の支えです。ありがとうございます!



少し前のこちらの記事「活動内容の再確認」で書いたように、これからも頻繁な更新を継続していこうと考えていたのですが、ひとつ弊害があることに気づいてしまいました…。


記事が多いと個々の記事の価値が薄まる


月に30ほど記事が増加するので、古い記事の上に新しい記事がどんどん積み上げられていきます。
そうすると古い記事は記事一覧の後ろの方に流れ、人目に触れる機会が減少します。

私としては特に読んでもらいたい記事があるのですが、それらの価値が月日と共に一様に減少していきます。
しかも記事の投稿頻度が高いほど劣化も早いです。


この現状を解決する方法が2つ考えています。

  • 「タグ」の付け方を改める
  • 特に読んでもらいたい記事を再投稿する


「タグ」の付け方を改める

今まではかなり適当に、当てはまるキーワードをタグ付けしていました。

上の画像でわかるように多くのタグがあり、非常に見づらいです。今となってはほとんど使わないタグもあり、乱立しています。
もっとカテゴリを絞り、読者の読みたい記事を探しやすくする必要があると思います。

だた、これまでの記事のタグを改めるのには相当な時間がかかることが予想されます(汗)

  • 亀頭ドライ
  • RPGツクール関連
  • 雑談
  • 創作研究
  • 知識収集
  • ご報告・告知
  • 作業進捗

基本的にこの7つくらいでまとめられそうです。
これならとても良い改善となりそうなので、地道に進めていこうと思います。


特に読んでもらいたい記事を再投稿する

私の活動の中でも、特に周知したい記事がいくつかあります。
既読の方には申し訳ないのですが、新たな人に知ってもらうためにも記事の再投稿をしたいと思います。

そういった記事は、月に一度くらいの頻度が良いかと考えています。





※投稿頻度について
同時に、投稿頻度についても少し改めた方が良いのかも…と考えていますが、現在目標に掲げている「フォロワー100名」を達成するまでは現状を維持していきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2020/06/19 19:06

東京都知事選挙:(私的)主な立候補者


各立候補者の主張をまとめようと思ったのですが、めちゃくちゃ大変なので私が注目する人をピックアップするだけにします。

私がピックアップする基準

1. 党・会の代表もしくは推薦
2. 前回の都知事選にも出馬している

この基準で取り上げていこうと思います。(取りこぼしがあたらごめんね)

そうするとこの立候補者がピックアップされます。(名前順)

  • 宇都宮健児(野党推薦)
  • 小野泰輔(日本維新の会)
  • 小池百合子(都民ファーストの会)
  • 後藤輝樹(トランスヒューマニスト党)
  • 桜井誠(日本第一党)
  • 立花孝志(NHKから国民を守る会)
  • 七海ひろこ(幸福実現党)
  • 山本太郎(れいわ新撰組)

それぞれに様々な本人や政党の主張があり、比較がとても難しいです。
ですがいくつか争点はあります。
コロナ対策東京五輪この4年間の都知事の政策の評価、この辺りを見比べてみると良いと思います。

これでも主な候補者を絞ったつもりですが、それでもかなり多いです。

このままではかなり票が割れることが予想されます。そこで私の考えを一つ書かせてもらうと…、
コロナの影響で街頭演説が阻まれるこのご時世で、webサイトにろくな都知事選に関する主張を載せていない立候補者は、当選する気がないと判断しても良いと思います。




以下に私の勝手な印象と公式webサイトのリンクを貼っておきます。


宇都宮けんじ

都知事選ではよく見かける人です。
「社会的に弱い立場の人」に寄り添った政策、平和や自然環境の保護に力を入れるようです。私の主観ですが、都知事になりたいという気持ちを強く長年持ち続けている人だと思います。
宇都宮けんじ 希望のまち東京をつくる会公式サイト


小野たいすけ

元熊本県の副知事。
初めて見る人なのでよくわかりませんが、それゆえにクリーンなイメージもあるような気がします。
小野泰輔 OFFICIAL SITE


小池ゆりこ

現都知事。
申し上げたいことがたくさんございますが、この人のメディアとネットでの反響には相当な違いあるように感じます。
小池ゆりこ official website


後藤輝樹

マック赤坂に並ぶ都知事選名物です。
サイトでは都知事選に一切触れていません(2020/06/18現在)。
後藤輝樹様オフィシャルサイト2019遺言


桜井誠

出馬会見で真っ当なマスコミ批判をしたせいか、それとも普段の活動のせいかはわかりませんが、一切メディアには取り上げられていません。
日本を第一に考える唯一の保守政党


立花孝志

webサイトに都知事選に関する情報なし。メディアは結構大きく取り上げていますが、本人は当選する気は無いと思います。
NHKから国民を守る党

七海ひろこ

選挙ではよく見かける人。でもどんな政党なのかを含めていまいちよくわからないです(ごめんなさい)。
七海ひろこ 幸福実現党

山本太郎

宇都宮けんじと政策は近いらしいのに、消費税5%というところで折り合いが付かず出馬したらしいです。都政と関係あるのでしょうか?
山本太郎 東京都知事候補特設サイト



感想

自民党が対立候補を立てず、実質的に小池ゆりこを支援。前回ボロボロにされた都議会自民党はこれでいいのでしょうか。

宇都宮けんじと山本太郎は力を合わせることもできたのではないでしょうか。
さらに言えばその他の立候補者も今の都政を変えなければならないという意見は共通しているはずなので、(当選する気がないのなら)他の立候補者の応援にまわるということはできないのでしょうか。


前回の選挙で、メディアは主な候補者を3人挙げて報道していました。その結果9割の有権者がこの3人に投票しました。
今回は乱立していると言って5人を主な候補者に挙げています。今回もメディア露出で得票数が高くなると考えると、前回より票が分散するはずです。
そうなったら誰が一番有利か、考えなくてもわかると思います。

チャンピオンの眼前でチャレンジャー同士が殴り合っているようなものです。

それぞれの考えや論争を繰り広げることは大切だと思いますが、投票日が来ればそれで終わりの話です。
今の都知事が他の人に交代すれば政策は大きく見直されると思いますが、他の誰が都知事になってもそんなに政策は変わらないような気がします。



その他立候補者などの情報参照
東京都選挙管理委員会事務局

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

記事を検索