ぶるがり屋 2015/06/24 15:37

【ジャンプ感想】僕のヒーローアカデミア No.47

僕のヒーローアカデミア

深まる闇と、輝く星


僕のヒーローアカデミア 4 (ジャンプコミックス)

堀越 耕平
集英社
2015-06-04

 うわぁ、脳無改造人間ですか…
完全に自我が無いようなので人造人間だろうと勝手に思っていたのですが、何回も改造されたと言われていましたよね…
多分「わし」が「個性を与える個性」持ちで、「先生」が科学的な技術で調整しているのかな。
まだ普通だった頃の脳無の姿が木の良いバカっぽい容姿で、何とも痛々しいです。
自ら手を染めた黒幕二人もですが、分かってやっている死柄木と黒霧もやっぱり非道だなぁ…。
 先生とわし、黒霧は死柄木をヴィランの星として育てる計画のようですが、死柄木を選んだ理由がよく分からないなぁ。
個性はそこそこ、動機もムカつくから、楽しいからという幼い代物。
悪意が深く、感情的な癖に冷静な判断がすぐ下せる辺りは見所は有りますが…
もしかしたら「個性を与えられた」ヴィランの中では成功例で、まだまだテストケースなのかもしれません。

 ノーマルヒーローさんの何とも言えない絶妙な格好悪さ(笑
田舎の派出所警察官らしい善良な雰囲気が、何だか不幸なフラグにしか見えません。
飯田くんの暴走で、この人が大怪我or死亡してしまうのでは…

 グラントリノお爺ちゃんボケてない…!?
前回のはデクの為人を見る為の演技だったのか、デクを育てる興奮に冴えているのか。
個性は脚から何か噴出しているのか、単純に筋力瞬発力増強っぽいですね。
 オール・フォー・ワンの使い方の発想の転換はなる程です。
今までオールマイトも、移動やら人質奪回にと個性を活用していていましたしね。
ただ強力な力を持つ事よりも、オールマイト以外は難しい活躍ばかりでしたし。
5%程度だからこそ、攻撃以外に用いるのはかなりの性能向上にも、より上手く使う為の訓練にもなりますし。
それを少ない言葉からすぐ理解するデクも凄いのですが、やっぱりオールマイトは教師としてはあんまりだよなー(笑
そのヒーローとしての姿勢や責任を教えるには十分教壇に立つ意義は有るんですけど、ね(笑
 洗練されたコスチュームに身を包んだデク。
今回もこれからも、成長を感じさせてくれます。
しかし開発部もファンキーだな!(笑

 「個性を与える個性」から、共に鍛え、成長する二つの個性、ヒーローとヴィラン。
もしかしたら、二つの個性は同根かもしれないのですよね。
個性そのものの秘密や、デクと死柄木の成長。
深まってきました…!


他の感想はこちら↓
週刊少年ジャンプ30号 感想(2015)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索