ぶるがり屋 2015/10/23 21:44

今週の へうげもの 感想 2015年 10月第3週

あらすじ

 大阪の陣開戦後、命を賭して講和策を進める古田織部
同じように織田有楽斎、大野治長も動くが…


へうげもの(20) (モーニング KC) [コミック]

山田 芳裕
講談社
2015-06-23

感想

 大阪の陣も深まってきましたが、これぞ古狸古田織部!
という活躍でした。
数寄に人情話に金策に宥め賺しに、自分が不利な秘密もちょっと囁いて。
相手が親友の息子なのがちょっとヒドい話ですが(笑
この時代の大名武将はこんな海千山千の怪物たちと渡り合わないといけないかと思うと、可哀想ですよ(笑

 伊賀の水指に心惹かれたのは大野兄弟以外に、豊臣秀頼もですか。
大蔵卿局や大野弟は嗜好が古いからのようですが、淀君は嗜好が違うだけなんじゃないかな。
そしてやっぱり大砲ぐらいじゃビビらないですね、この淀君様。
 数寄の良さが通じないのではなく、利休と豊臣秀吉以降、数寄が水準の向上、多様化したからこそ、織部の策が通じないのではないかなぁ。
先人と織部の功績が大きいからこそ、織部の粋の塊がもう通じないと。

 頼長の戦車が能力以上に通用してる(笑
これが徳川家康的に土木作業で突破されるのか、それとも織部の違う数寄で突破されるのか、それとも違う手段なのか。
これで大阪の陣のテーマが分かるような気がします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索