ぶるがり屋 2017/03/23 22:52

先週のアニメ感想 日曜分 20170319

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 48話、チェインクロニクル ヘクセイタスの閃 11話、アイドル事変 11話、リトルウィッチアカデミア 11話
の感想です。


TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)

潘めぐみ
東宝
2017-04-19


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 1 (特装限定版) Blu-ray

河西健吾
バンダイビジュアル
2017-02-24

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

 (あまりにも丁寧に積まれていく死亡フラグに、オルガの死に驚きもなく受け入れるしかない死んだ目)
うわーい!
本当にオルフェンズは死亡フラグを丁寧に見せつけて裏切らないね!(泣き笑い

 仲間たちとの、ミカとの約束、色々振り切って悟って澄んだ目、今だからこそ言える仲間たちの信頼。
上手くいき過ぎるくらいの希望への展開、そして静か過ぎる街。
なぜ静かなのか、クーデリアの事務所が封鎖さえされていないのは何故か。
それが分かるほど、鉄華団は大人じゃないんだよなぁ…
 オルガ暗殺はラスタルに色々有利になりたいノブリスかな?
正規兵にしてはレベル低かったですし。

 初回からオルガとミカの別離と対峙が予想されていましたが、まさか一番強く結びついて、お互いの信頼と依存を認めて理解し合ったその先に、死に別れるなんてなぁ…

 今思えば、これからの展開の為に、オルガ亡き後でも鉄華団が生き延びる為に、チャドとユージンが成長したのだろうなぁ。
そして何より。
ここから、ミカのむき出しの本心と、変わらなかったミカの変化が見られるのか。

 今回ほっこりニンマリしたのはミカとアトラ・クーデリアの別れとククビータさんですが、
おお!と思ったのはアジーの復活登場。
良かった、なんとか立ち直れたんだ。
エーコと一緒に、誰よりも鉄華団を助けたいよね。

 他の方の感想ツイートで気付いたのですが、結局あの
オルガ専用獅電「王の椅子」はどうなっちゃうんだー!
と思って色々見たら、赤線付いて次回予告で動いてた!
うーん、多分ユージンが乗って、鉄華団壊滅の偽装の為に使い捨てかなぁ。

チェインクロニクル ヘクセイタスの閃

 飛行船が壊れて、そのまま大地に突き刺さる巨大剣になる姿、
そしてそのアーティファクトの巨大剣を背に歌うエルフの歌姫、
美しい…!

 ヴェルナーが魂の親友過ぎる(笑
そろそろアラムとヴェルナーの絆コンボが出ないのが不思議なレベル(笑
アラムとブルクハルト、ヴェルナー、あとはケマミレかな? の絆コンボ見たかったなぁ…
(ゲーム用語はすみません、知りません)

 そうだよなぁ、最初からブルクハルトが勝てる筈無かったのですよね。
ブルクハルトはユリアナに良いところを見せたかっただけで、純粋過ぎて堕ちてしまっただけなのだから。
 ユリアナの危機を守るのはブルクハルトでいて欲しかったけど、残念、シュザでしたか。
いや世界のためにはこれで正しいんだけどね!(涙

 ユーリを救うのは。
CMで何度も聞いた「ユーリ、お前が本当にしたいことって何だよ!」がここまで心のこもった悲痛な叫びだったとは。
想いだけでは、言葉だけでは救えない。
光の力も必要なのか、あとはカインたちの参戦も大事な気はしますが。
 ユーリに率いられても黒の軍勢には勝てなかったけど、ユーリを救うためならここまで出来るのだと、
これがユーリの良さなのだと、そう感じます。

 ピリカの居場所は意外でしたが納得。
クロニクルの妖精で、クロニクルは世界と同じ大きさの本ですものね。
ファンタジー!

 黒にくる!
エイレヌスはおっぱいもお尻も放り出してるよ!
と思ってたらスタッフロール?まで延長してきた(笑

アイドル事変

 国民投票まで時間吹っ飛ばすとは!
大胆な構成だ。
そして下手すると決戦ライブから国民投票まで一週間未満なのか。
ちょっとこの日本、島本和彦先生クラスに熱血勢いに満ちた世界なのでは(笑

 「アイドル議員」を否定する所から始まる物語。
と思ったら、夏月たちが撒いた種が時間をかけて、自分たちの力で成長していったのですね。
そして元ローガイ党議員たちが奇麗になり過ぎて吹く(笑
猫島議員はともかく、保育園の議員さんはキャラデ変わってるよ!(笑

 友情、アイドル議員にった理由。
全てを取り戻したライブは、どうなるのかな。

リトルウィッチアカデミア

 美しい影像に息を飲み、情報過多で頭がいっぱいです。
設定や世界状況は後にして、
やっとアーシュラ先生とアッコの勉強風景が見られたー!
これがずっと見たかったのですよ。
EDでは毎回見てましたけど!
 この世界での魔法は、コツや才能も有るのだろうけど、基本は繰り返しで覚えていくものなのですね。
アーシェラ線が師匠から受け継いだ言葉、そしてアッコが選んだ未来もここに帰結したのでしょう。

 夜熱心にも相談しにくる愛弟子に、アーシェラ先生「げぇ!」(笑
芋ジャージのアーシェラ賛成がエロ可愛いですよ、
 アルコルに気付かない&カラスと分かるアッコが凄い(笑

 アッコとダイアナ、2人が各々の資質と夢に導かれて、残された過去と進むべき未来に出会うのか。
2人で同じ道ではなく、一人一人違う道なのですね。
時には対立し、違う考えでも共闘する絵が浮かんでホワホワします…!

 アーシェラ先生はアッコの行動には直接関与しませんでしたが、校長先生はどこまで図書室とブルームーンを知っていたのか。
古い言い伝えを大事にしていただけかもしれませんが(笑

 シャリオ衣装のアッコはちぐはぐで滑稽なのですが、それでも美し過ぎる幻で、涙が出そうでした。
迷い、悩み、それでも目の前の思い出を捨てられない、シャリオとアーシェラ先生の言葉を掲げて突き進むアッコがまぶしい。
そうだよね、いつも本気で一所懸命だったものね。
そして、自分で掴むと決めるアッコが、何より美しい。
試練の正解とは言え、斧で挑み掛かるアッコはトンデモないですが(笑、本当に強い娘ですよ。
 「芽生えたものを殺していくことの残酷さ」がスーシィ回で可視化されたのも、今回に深みを与えてくれたように感じます。

 ウッドワード先生登場!
これでOPのキャラ全員出演かな?
今回でついにシャリオ=アーシェラ先生が確定。
長かったなぁ(笑

 以下は設定世界状況・物語の縦軸考察!
シャリオはシャイニィロッドを持てなくなったのか。
資質か、想いか、何が足りなくなったのかは分からないけれど。
シャイニィロッドは託しても、グラントリスケルの封印解除をアッコに託すのは乗り気でないように見えました。

 「グラントリスケル」
トリスケルは(この場合)三つ渦の事。
EDの枠角にあるもので、最初見た時はケルト風味なファンタジーなのだなぁ、くらいに思っていたのですが、とっても直接関連アイテムでした(笑
おそらくは、世界から消えた魔力と関係するのでしょう。
復活まで行くか分からないけど、魔力が枯渇した理由までは辿り着きそうだなぁ、物語として。
 今思えば、シャリオの魔法ショーでの数・時間ともに、他の魔法使いとは格段の差があるのですよね。
ロッドの力なのかな。
 シャイニィロッド、グラントリスケル、そして魔力の枯渇と魔女の未来。
アッコとダイアナがどんな道を選ぶのか、楽しみでなりません。

 今回みたいな美しいファンタジー物語も大好きですが、いつものドタバタバラエティー豊かな物語も大好きなので、両方いっぱい見たいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索