ぶるがり屋 2021/01/04 00:04

麒麟がくる 39話の感想

麒麟がくる 39話「本願寺を叩け」の感想ですよー。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.2
ジョン・グラム
2020/9/2

麒麟がくる

 本願寺の出番少なっ!
本当に明智光秀視点、さらに織田信長との関係が主なのですね。
この割り切りは気持ち良いと同時に、この配役での外伝やら局地戦ドマラも見たくなります。
2時間たっぷり金ヶ崎の退き口やら信長包囲網の中での対斎藤龍興戦とか見たいなー!!

 今回は制御がますます効かなくなる信長を中心に、振り回され苦労が増える光秀。
そしてその中で制御役である光秀に期待が集まる…という展開だったと思います。
それだけならまだ良かった-まぁ戦争が続き人死には増えてますが、まぁ良かったとして-
明智光秀の一番大事なもの=家族、自分を信じてくれる一族郎党、その中でも一番大事なものが失われてしまった。
しかも、信長の横暴が遠因となって。

 煕子の心中がついに描かれました。
普通の一人の女性であり、古き良き武家の女として妻として耐え忍んできたと分かり。
苦労に苦労を重ねて家も再興し子らをもうけ、やっと幸せな家庭になってきた筈なのに、愛する夫はがむしゃらに働き続け戦い続け、果てには死にかけようとした時の、煕子の表情と言葉が、辛い。
本当に大事に思い合った、似た者同士の夫婦なのですねぇ。
古い文化と規律を重んじ、耐え忍び、身を粉にして家族郎等を大事にする。
 だからこそ明智家は、織田信長と羽柴秀吉とは決定的に違う、道が違えると重く強く感じました。

 そしてまさか、光秀を愛するから、その理想を光秀に見たと、
愛と理想を託したまま死んでしまうなんて-
自分のためには動けず、多少以上の主にでも耐え忍んでしまう光秀がどう本能寺に向かうか、まだ分かりませんが。
この願いを背負ってしまったら、愛する妻の最期の願いを叶える為なら、光秀は謀反を起こせるだろう、そうはっきりと思いました。

 煕子の死んだ後の光秀の姿が見られなかったことが、重くて悲しくて、辛い。
ああ、どれだけ光秀は-


 今回信長は今までより激しく横暴で、また今までになく光秀の意見を突っぱねたままでしたが、何が変わったのか。
信長の中でのルールは変わらないままなように考えますが、

①今までも反対意見には罰を与えてきたよ、今回は褒美が無かったから意見聞かなかっただけ
 坂本拝領も丹波攻略も実は罰含みで、命令聞かない者、思い通り動かない者にはもともと厳しい、とたまたま今まで上手くいってただけだったのはありえるかな?

②認めてくれる、喜んでくれる人が多い方が正しいルール
 初期は帰蝶と光秀ぐらいが信長を理解し、認めてくれる存在でしたが、今はもう信長を認め褒めそやすものは数多。
光秀は大好きだし天皇も松永久秀も好きだけど、「自分を褒め言うこと聞いてくれる=自分を大好きな人の喜ぶ選択を最優先」に傾向変化しちゃったのかな。


 また大きく本能寺=滅びの結末へ進んでしまった展開で悲しいのですが、それはそれとして次回の松永久秀・平蜘蛛爆死が見られそうで、ちょっとウキウキしてしまいます(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索