投稿記事

2015年 06月の記事 (14)

ぶるがり屋 2015/06/30 23:38

【ジャンプ感想】僕のヒーローアカデミア No.48

僕のヒーローアカデミア

一つ一つの階段を登る、ヒーローの有精卵たち。


僕のヒーローアカデミア 4 (ジャンプコミックス)

堀越 耕平
集英社
2015-06-04

 ベストジーニスト…だと…!?
出オチキャラだとしか思えなかったベストジーニストが、まさかかっちゃんの師匠扱いになるとは(笑
まだギャグ展開も有り得ますが、かっちゃんが選んだようなトップヒーローが無能な訳は無いのですよね。
No.4ヒーローベストジーニストのロゴも格好良いし。
かっちゃんの意気を認めながら精神的成長を願うような人格の底、どんな個性なのか、そしてベストジーニスト賞を受賞出来なかった場合どうするんだとか俄然興味が湧いてきました!

 お茶子ちゃんのセンスが分からなくなってきた(笑
人を見る時、可愛い所や取っ付き易い所から見つけていく性格なのかな。
 個性もろ被りコンビはまたクサレ縁が続きそうでニンマリ(笑

 拳藤ちゃん再登場!ビバチャイナ服!
B組委員長の拳藤ちゃんとA組副委員長八百万ちゃんが同じ師匠ですか。
内面の真面目さや堅実性ではなく、ヴィジュアルで選ばれた疑いが。
このままだと個性の使い方やプロとしての意識より、お色気がレベルアップしそうな(笑
 八百万ちゃんはまるで良い所無しと思い詰めていますが、障害物走では轟くんと並び単身でインフェルノロボを破壊し、騎馬戦でもサポート能力の高さも見せたのですよね。
元々の自己評価やあるべき理想が高過ぎるのかな。
苦しんでいる姿は悲しいですが、それでも己の足りない所を知りその痛みが成長に繋がるなら、喜ばしい事です。
 逢魔ヶ刻動物園のウワバミさんは何となくしか覚えてないなぁ(笑

 グラントリノはやっぱりボケてないのか、最初のは演技だったのか(笑
前回に続き、ちょっとしたヒントから自分で思考と練習を重ね、自ら成長に繋げるデクが格好良い…!
全身にオール・フォー・ワンを纏うデクの姿、燃える!
もちろんグラントリノも計算しているのでしょうけど、この思考と飲み込みの早さは計算以上でしょう。
 オールマイトの若い頃をボコボコにしてたグラントリノ先生ヒドい(笑
もしかしたらこの時点で先々代は死んでいたのかな…
オール・フォー・ワン受け継ぎで死ぬというのもちょっと考えましたが、デクに伝えていない事から無いと思うのですよね。

 ここから先は予想ですが、事実上、無理していた肉体がオール・フォー・ワンを失って死が近くなる、というのは有りそうな。
オールマイトがデクに責任感を少しづつですが重く背負わせているように、先代からオールマイトはヒーローとしての責任感を負ったのかな。
例えば先代はオールマイトを庇って死んだのだとか。
その自分が負った狩るシミや辛さを和らげて、しかし背負った責任だけは受け継ぐようにしているのかな、と。
以上、予想でした。

 一流のプロたちに触れ、成長していく有精卵たち。
研修を経た彼らたちの成長が楽しみになってきました!
飯田くんは置いといて、峰田くんは成長してないんだろーなー(笑


他の感想はこちら↓
週刊少年ジャンプ31号 感想(2015)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/06/28 20:14

今週の へうげもの 感想 2015年 6月第4週

あらすじ

 着々と近付く大阪の陣。
徳川一色に進む世に逆らう近衛信尹。
その想いの前に古田織部は、一つ催しを思いつく。


へうげもの(20) (モーニング KC) [コミック]
山田 芳裕
講談社
2015-06-23

感想

 止められない大阪の大戦の前に、何を求めるか、どう生きるか。
古田織部と共に豊徳合体策を進めて来た近衛信尹。
登場時から不養生の人物でしたが、この時勢に心も体もやられてしまったようですね。
 この前後、多くの武将も病死していますが、豊臣家と徳川家の間で自家の存続や忠義、義理、そして日本の未来の重さに挟まれて、どれ程の大任だったかと思うと致し方ないのでしょうねぇ。
近衛氏は豊臣家そのものを守る義理が有る訳でなく、徳川一色に染められる時代、そして禁中を守りたいのだと思いますが、それらの長い歴史を考えるに、重さもどれだけのものでしょう。
徳川家康、禁中と天皇を支配する気満々ですものねぇ。
 完子の存在は知っていましたが、今まで「かんこ」と読んでいました(笑
そうか、さだこか…

 その独裁する気満々の家康に諫言をした織部。
前回どれ程の覚悟かと思いましたが、やはり天下人への諫言、殺される覚悟は有ったようですね。
流石に家康が自分の暗殺を即断する程とは思っていないようですが。

 そして瀬戸物命名、七…六本木命名に続き、大文字焼き発明!
おいおいとツッこみましたが、(Wikiで)調べてみたら発祥不明なのですね。
本作の通り、近衛信尹が「大」の字を書いたという説までちゃんと有るようで。
京都の方は大文字焼きではなく五山送り火と呼ぶのだとか、勉強になります(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/06/28 17:54

週刊少年サンデー30号 感想(2015)

パティ、壁ドンで真の覚醒!

絶対可憐チルドレン の感想が多め!
BIRDMEN 掲載の
週刊少年サンデー30号の感想です。


絶対可憐チルドレン 42 (少年サンデーコミックス) [コミック]
椎名 高志
小学館
2015-07-17

絶対可憐チルドレン

 先週のシリアスを返せ!(笑
いやー。安心出来て良かった!
良かったけどやっぱヒドいな!(笑
まぁ兵部会長が松風くんに壁ドンして更に無理矢理脱がそうとしたのですものね。
うん、そりゃーパティなら覚醒もしますよ(笑

 やっぱりパティの能力は、兵部でも手加減出来ないレベルなのですね。
長期間粒子化は出来ないみたいですが、粒子状態ではほぼ無敵ですからね。
周りの森を焼いて気流を抑え込んだ時以外、有効な手立ては無かったような。

 パンドラが入手した結晶ではなく、学校に精神汚染の原因ですか。
そしてやっぱりティムとバレットが同じく被害に。
…こっちはチルドレンのパンチラ見せれば覚醒するよね(笑

マギ

 紅明の戦略は、足止め目的ですか。
甘いと言うより、理性と野望で天下を望む者と、憎しみで世界を壊そうとする者の違いですよね…。
白龍に覇王になるヴィジョンは有っても、支配、安定させる算段は無いだろうなぁ。
 ああ、紅玉が傷付く未来しか見えない。
紅覇もですが、癒しな黄文だけは死なないで欲しいなぁ。

キャラクタイムズ

 レナードにエドワード、生きとったんかワレェ!
安定のヒドさでしたが、やっぱりコニーの辛辣さと比べればマシに思える所が…(笑

天使にアクト!!

 研修旅行本番ともなれば流石に塾生にも現状は伝えたのですね。
ここに来てライバル集団登場ですか。
まぁアクト、天央、鳥羽でもう夜学部のTOP3ぽかったですからね。
能力才能並ぶライバルは必要でしょう。
 主人公アクトを筆頭に問題児ばかりの班。
頑張れ吉岡さん!

MAJOR 2nd

 光くん、この子絶対天性のスケコマシだ!
今回は男の子の心鷲掴みだけど!
おかげでやっと大吾も嘘偽り捨てて、頑張る気になったのですけどね。
光くんの手の平に見えるけど、多分光くんはそこまで考えてない天然なのでは…
だからこそ恐ろしい…!

 か、薫ーッ!
まさか少女の頃から見ていたヒロインが、四十肩になる日が来るとは(笑

ハヤテのごとく!

 モブだからって同じ顔にするの辞めましょう先生!(笑
いきなり出て来たテロリストが即ボコボコにやられてて吹きました(笑

BE BLUES~青になれ~

 余り好きでは有りませんが、勢い呑まれて劣勢な時、強気なラフプレーで流れを帰るのも、正しいプレーですよね。
サッカーは基本タイム取れませんし。
快進撃で後は特典するだけのような勢いの龍。
今度は桜庭がこの不利な勢いを覆す…かな?

なのは洋菓子店のいい仕事

 うん、理論通り動けないのでは仕方無いですね(笑
ちょっと期待していた言葉 vs.かの香の恋愛バトルが勃発しそうでにっこりな私。
わっほい!

トキワ来たれり!!

 ヒロイン押しのけて、ハルカが一番可愛い(笑
ハリカは本当にアリアが大事なんだなぁ。
そしてトキワの目聡い事よ(笑
BIRDMENの烏丸くんと同じく、優しくて人恋しいからこその観察眼の良さなのでしょうね。

アンペア

 もっと人造人間いっぱいだった!
不良くんがどうなったかが心配ですが、この作品なら大丈夫そうですね(笑
優太くんの真っ直ぐな誠意が眩しいです。

tutti!

 蘭さんは以前から圭人くんの演奏を知っているどころか、負けたのですね。
そんな彼が音楽やめそうだったら許せないのだろうなぁ。
吹奏楽部の皆は下手だけど音楽は大好きで、土井くんはその優しさに感謝もしているけど、もっと上手くもなりたいのですね。
演奏の良い所でアクシデント…なのかな?
 バスケ部先輩たちが人もノリも良くてほっこり。

電波教師

 やりたい事は全部やれ!
ある意味才能あふれたものだけの特権ですね(笑
でもたしかに道を決められない小学生なら、これも正解な気がします。
この子供二人には、もっと仲良くなって欲しいなぁ。
 松尾先生を困らせる結果になったのは、前回の復讐だったり?(笑

常住戦陣!! ムシブギョー!

 月島源十郎、人生に一片の悔い無し!
見事な、天晴な大往生でした。
仁兵衛にとって最高のの師匠で父ですね…
ただ、この父を越えないといけないかと思うと、大変だなぁ。
 長きの間、最強の敵を張り続けて来た真田幸村。
ここで退場ですか。
ちょっと描写が少ないのですし、他の4将も生きているのでまだ戦は終わらないのですよね。
ここから戦況はどう動くのか。

BIRDMEN

 鷺澤くんの覚醒。
トリックスターの名前は何ともハマってますね。
烏丸くんの能力が他人と繋がりたい+文句言いたいだとすると、鷺澤くんの能力は、人を信じられないけど信じたい、でしょうか。
自分の格好良くはない能力に対し最高の評価をくれる烏丸くんを見る目、嬉しそうだなぁ。
今鷺澤くんが認められたい人って、烏丸くんだけなのでは…
それにしても今回の烏丸くん格好良過ぎです。
様々な事を考え尽くし、仲間の悩みや逡巡で吹き飛ばしまくり!
鷹山くんをもさらりと心通わせてるじゃないですか!

 そんな色々考えている慎重な分、アーサーの行動にはまるで負けてますね。
かっこ良いイメージを守りたかったのかー(笑

 アーサーの守役、優しくてイカしたおじさんでしたが、ここでお役御免ですか。
まぁ秘密漏らしまくりでしたから、組織としては当たり前というか甘いぐらいですが…
実は口封じとかしてないですよね?
傷心のアーサーを新しい道へ誘うのは、フォックスかな?

リオンさん、迷惑です。

 ヤンデレロゼッタ!
悪魔たちは過去に傷付いていて、幼くて愚かで、愛おしいものたちだなぁ。
悪魔の多くの姿を見た後では、本当にブルーベルは頼もしくて賢いですよ。
そんな少女のようなロゼッタ(ヤンデレ風味
いちいち子供らしいダメさとポンコツさなのがまた心配というか可愛いというか(笑
どうするんだ三雲!
色々頑張れ!

ヘブンズランナー アキラ

 やはり藤乃は欠場。
そしてその想いはアキラへ。
やっぱり3校陸上部は仲良いなぁ…
綿貫部長が伝達役だったのは、今も曽我部部長が藤乃を付き添っているからなのかな。
 今度のライバルはアキラの異形にも恐れない剛胆で気の良い大男。
でも小笠原ちゃんの大ファンだから対決状態に(笑
戦い終わったら間違いなくアキラの友達になれるんじゃないかな(笑

姉ログ

 汗を吹いている姿、今までで一番モヤ姉がエロく見えました。

競女!!!!!!!!

 まさかのぞみだけ勝てないままとは。
初戦の敗北を引き摺っちゃって自分を見失っているのかな?
姉妹は両親が再婚したのか… あ、姉妹弟子というのも有るか。

だがしかし

 やっぱりサヤちゃんは天使。
ほたるちゃんは何処か遠くに居る憧れの女性の雰囲気が有りますが、サヤちゃんは近くに居るからこその可憐さ、可愛さが詰まってますね。
駄菓子屋は豆くんが引き継いでも大丈夫なのでは(笑

何も無いけど空は青い

 え、まだ小林くん諦めてなかったの?
あれだけ痛めつけられたのにまだ狼のつもりで追い続けてるとか、根性有るんだか客観視能力が無いのか(笑
しかし今回のハイライトは小林くんの小悪党っぷりや仁吉のヒーローらしさではなく、
宿木の狂気。
街に居た頃は元市長たちのように私腹も肥やいるだろうと思っていましたが、無いですね。
人間の本性が悪だと証明出来るなら、自分の命も簡単に手放しますよこれ。

EとT。 ~えいがとてんし。~

 気付いていなかった少女たちの想いの重さに狼狽える大五郎。
自業自得なのは事実ですが、やっぱり重いですよねぇ。
大五郎の気持ちもですが、海の気持ちも知りたくなってきました。
経緯からすると茶々が好きなように考えられますが、挙動からすろと大五郎が好きなのではとか思ってしまったり(笑

ドリー・マー

 聖人がドリーと博士の親子の情を疑わないのにちょっとほっこりもしたのですが、それは無垢だからではなく、死なせてしまった母への想いと罪の意識からなのですね…。
そしてボンの覚醒。
ボンも博士の機械による覚醒ではないので、聖人と同じスタンドを介さない能力発現なのですね。
重力操作や力場発生、もしかしたら治癒能力だったり…?
 大将なのに何処にでも現れるポースカフェは、羊の中で唯一の自我持ちなのかと思うのですが、今回同時に七回転の羊が自律的にポースカフェを守ってもいるのですよね。
という事は聖人の暴力程度でポースカフェが危険だという事でも有りそうで、羊たちの謎が少しづつ表されてきたような…!

戦争劇場

 くるみの天使が勝った事って有ったっけ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/06/26 19:11

週刊少年ジャンプ30号 感想(2015)

神崎さんは美しく殺す

暗殺教室僕のヒーローアカデミア の感想が多め!
週刊少年ジャンプ30号の感想です。


暗殺教室 15 (ジャンプコミックス) [コミック]
松井 優征
集英社
2015-07-03

ONE PIECE

 溜めに溜めた、ルフィ最大の一撃!
黒くなって堅く重く大きく!
男らしいパワーアップだなぁ(笑
 これでやっとドフラミンゴを倒し決着と思いますが、これ素顔も見られるのかな?

暗殺教室

 一人一人が自分らしく、しっかり考えた応えを出していて、今までの道程を感じさせます。
感慨深いなぁ。
ただ、前回怒ったカルマくんと、綺羅々ちゃんだけ何処か嘘くささが有るように感じます。
カルマは「覚めた」のではなく、「冷めた」んじゃないかな。
そしてカルマが一番仲良いのは奥田さんなのか中村さんなのか!
竹林くんの「あて」はシロか理事長か、もっとそれ以外の人脈か。
 恋心を意識して隠してる茅野は毎回可愛いですよ。
ユーモアと野性のギャップに弱いのは姉妹だからかもしれませんね(笑
後はエロさも引き出せば勝ちだ!
巨乳は無いけど!

 神崎さん怖い!エロい!
いきなりの2死に戦術と暗殺能力の向上、洗練さを感じましたが、それらを一人で吹き飛ばす神崎さん格好良いわー(笑
決断を話す時は優しく弱々しさまで有るだけに、エロさだけを増して強いという落差に痺れました。
 これ、岡島くんはオイシいと捉えるべきなのか(笑

NARUTO外伝~七代目火影と緋色の花つ月

 ナルト、頼れる大人になったなぁ。
自分の人生で得た事を、しっかり言葉に出来るように、そして泣き乱れる子供を諭すようになったのですねぇ…。
1話からのイルカ先生との絆を見ると、ちょっと涙が出てきそうですよ。
遅れて戻ってきたナルトとサラダをフォローする水月可愛い(笑

 やっぱりサクラさん最強説。
術や召喚獣無し、単体だとサクラが無体に強いんですよねー。
恋する女性で、優しいお母さんで、強い。

食戟のソーマ

 えりな様、もう完全にソーマの協力者じゃないですか可愛いなぁ(笑
アリス嬢&黒木場葉山も場所が取れてないからソーマと協力するかも?と思ったらそんな事は無く残念ですよー。
 まだ一色先輩の料理は殆ど出ていませんが、今の所農業と土木能力の高さに驚かされます(笑
あと肌の強さ。

ブラッククローバー

 クラウスさんの格落ちは悲しいけど、主人公の能力が一度の敗戦から攻略されるのは面白い。
(クラウスさんに最初から格なんて無かったかどうかは秘密だ!)
アスタの魔法斬りは常識外れなだけで、対応能力は低いものなぁ。
今度こそユノやクラウスに頑張って欲しいものですが、ここ更にアスタの新魔法なのかなぁ(笑
ユノも新魔法取得したので、二人で勝利かな。

 ダンジョンの宝物庫の描写が力入っていて、マジックアイテムがわんさか!な雰囲気わくわくします。
特にユノの新魔法取得、D&Dのスクロールからの魔法取得を思い起こします。
最近余り無い、古い表現でこちらもわくわく。
 ノエルとミモザの仲良い従姉妹な関係、好き。

ハイキュー!!

 月島くん悪い顔するわぁ〜(笑
ただ、意地悪な思考で欲深い行動指針なのですけど、仲間を信頼してこその発想なのですよね。
可愛いやら微笑ましいやら。

カガミガミ

 魔物になった人たちが戻らない、やっぱりハードな世界だなぁ…
開斗くん容赦無い(笑
新しい時代、戦いになる高揚感が素晴らしい。

僕のヒーローアカデミア

 深まる闇と、輝く星。
以下、長過ぎるので別ページです。

デビリーマン

 演技全否定(笑
ドキュメントだけ撮ってて下さい(笑

火ノ丸相撲

 蛍の、全てを賭けた変化。
…あぁ、でも、これでも届かないのだろうなぁ。
それでも一番大事なものの為に自分のプライドを捨てる事が出来、勝利に貪欲な蛍くんのこれからの成長が、確かに感じられます。

背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~

 部長のママ素敵!
こんなに好感度と親近感高いライバル新鮮!
応援したくなりますね。
皆優しくて良いキャラばっかりだなぁ。
 私も内気なロシア少女と仲良くなりたいです。

ニセコイ

 ニセコイの恋愛事情はメンドクサい!
そうはっきりと再確認させてくれるお話でして。
某チャンピオンの漫画で、今週ヒロイン二人とも好きだ!と目覚めた主人公が居てドン引きされてましたが、楽もそうした方が楽になれるんでは。
楽だけに(笑
 マリーがやっと帰ってきましたが、どうにも体が心配になります。
皆で幸せになっちゃえば良いのですが。

トリコ

 千代婆もグルメ世界編で仲間になり、憑き物が落ちたようにギャグ顔も晒していましたが…
そうか、裏の世界で死者と合えるなら、それは千代婆の願いそのものでしょうね。
…千代婆の死亡フラグに見えて困ります。
夫婦二人で幸せに居て欲しいものですよ。

 相変わらずの豪快で巨大な世界の猛威。
わくわく。

レディ・ジャスティス

 服が破れるだけではワンパターン。
これからはコスプレ&パンチラだ!
 しかし今回のチンピラくん、幹部の息子なのにボスに直接陳情しに行ったり、末端員をデコイ扱いで戦闘させて逮捕までさせたのか…
コスプレで気付かれないとか、キャラ全員アホの子なのかな(笑
丸藤くんの殆ど告白や、幼馴染み問題即解決とかラブコメも楽しい。

銀魂

 佐々木と信女の喪ったもの、拾ったもの。
Σえー!
ここまで見せて佐々木&近藤さん死亡とか!
流石に無いと思いますが、将ちゃんを死なせたのは大きいなぁ。
緊張してしまいます。

斉木楠雄のΨ難

 斉木くんだから遭難ぐらい大丈夫かと思ったら、斉木くんが原因だった(笑
自分の弱点を決して認めないとか、斉木くんも大概面倒だなぁ。
夢原ちゃんと目良ちゃんの欲ぼ…素直さが可愛いですよ。
海藤くんはそろそろ気付こう(笑

ワールドトリガー

 二宮は多分ですが、チカとオサムも真摯で嘘を吐かないなぁ。
麟児失踪の周囲の状況がやっと明らかになりつつありますが、麟児のキャラの恐ろしさが深まったような…
人の心理をよく読み話術が得意で、自分や協力者の危険を余り顧みない人物なようで。
でも失踪の動機は、チカは自分の為と思っているのですよね。
浅慮だけど策謀家と言うか、革命家的な気質なのかなー。
 二宮さんは言葉も態度も悪いですけど、こんな理不尽な目に合ったのなら仕方無いですし、少なくともその原因らしい麟児の家族に対して理不尽な事はしないのですよね。
相変わらず葦原先生は、人間を愛らしく描くなぁ。
 オサムの成長もですが、二宮とそのチームの戦いぶりが見たくなってきましたよ。

磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~

 昔『パタリロ!』に、男なら自分の手でウンをつかめ!という汚いギャグが有りましてですね…

BLEACH

 ユーハバッハと滅却師の一族の過去が語られるようですね。
200年前なのかな?
…今更ですが、死神も滅却師も長命の割に精神年齢低過ぎるよーな(笑
 ハッシュの過去が重く、黒過ぎそうで怖い。

こちら葛飾区亀有公園前派出所

 両さん金儲けスイッチ入っちゃったかー(笑
途中まで事なかれ主義だったのに、これ幸いと決断実行する署長がヒドい(笑

Ultra Battle Satellite

 好きだ。
今回の話、上手いとか面白いとかじゃんくて、好きだなぁ。
陣くんお勝負の目的、多分告白か、それに近いものだたんだろうなぁ。
強さだけが物差しとは言え、それを勝負にしてしまう陣くんも、照れ隠しに関節技に移行する百ちゃんも愛おしいですよ。
…まぁ、このじゃれ合いが彼彼女のいちゃつきなのかな(笑

 捨てられて蔑まれて強さを求めるようになり、怪我を出来るだけさせない格闘技の世界でも馴染めず、今もその「強さ」の物差しが不確かなものとやっと自覚する。
そして勝っても何もメリットも無い、運命的でもない相手と、それでも戦いたいから戦う。
真っ直ぐで不器用な陣くんの、青春の物語なのかな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/06/24 15:37

【ジャンプ感想】僕のヒーローアカデミア No.47

僕のヒーローアカデミア

深まる闇と、輝く星


僕のヒーローアカデミア 4 (ジャンプコミックス)

堀越 耕平
集英社
2015-06-04

 うわぁ、脳無改造人間ですか…
完全に自我が無いようなので人造人間だろうと勝手に思っていたのですが、何回も改造されたと言われていましたよね…
多分「わし」が「個性を与える個性」持ちで、「先生」が科学的な技術で調整しているのかな。
まだ普通だった頃の脳無の姿が木の良いバカっぽい容姿で、何とも痛々しいです。
自ら手を染めた黒幕二人もですが、分かってやっている死柄木と黒霧もやっぱり非道だなぁ…。
 先生とわし、黒霧は死柄木をヴィランの星として育てる計画のようですが、死柄木を選んだ理由がよく分からないなぁ。
個性はそこそこ、動機もムカつくから、楽しいからという幼い代物。
悪意が深く、感情的な癖に冷静な判断がすぐ下せる辺りは見所は有りますが…
もしかしたら「個性を与えられた」ヴィランの中では成功例で、まだまだテストケースなのかもしれません。

 ノーマルヒーローさんの何とも言えない絶妙な格好悪さ(笑
田舎の派出所警察官らしい善良な雰囲気が、何だか不幸なフラグにしか見えません。
飯田くんの暴走で、この人が大怪我or死亡してしまうのでは…

 グラントリノお爺ちゃんボケてない…!?
前回のはデクの為人を見る為の演技だったのか、デクを育てる興奮に冴えているのか。
個性は脚から何か噴出しているのか、単純に筋力瞬発力増強っぽいですね。
 オール・フォー・ワンの使い方の発想の転換はなる程です。
今までオールマイトも、移動やら人質奪回にと個性を活用していていましたしね。
ただ強力な力を持つ事よりも、オールマイト以外は難しい活躍ばかりでしたし。
5%程度だからこそ、攻撃以外に用いるのはかなりの性能向上にも、より上手く使う為の訓練にもなりますし。
それを少ない言葉からすぐ理解するデクも凄いのですが、やっぱりオールマイトは教師としてはあんまりだよなー(笑
そのヒーローとしての姿勢や責任を教えるには十分教壇に立つ意義は有るんですけど、ね(笑
 洗練されたコスチュームに身を包んだデク。
今回もこれからも、成長を感じさせてくれます。
しかし開発部もファンキーだな!(笑

 「個性を与える個性」から、共に鍛え、成長する二つの個性、ヒーローとヴィラン。
もしかしたら、二つの個性は同根かもしれないのですよね。
個性そのものの秘密や、デクと死柄木の成長。
深まってきました…!


他の感想はこちら↓
週刊少年ジャンプ30号 感想(2015)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索