投稿記事

ベルセルクの記事 (24)

ぶるがり屋 2016/08/05 12:11

先週のアニメ感想 金分 20160729

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 18話、天鏡のアルデラミン 4話、ベルセルク 4話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-06-22

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 重ちー山口勝平さんかー!
期待通りだけど、もっと意外なキャスティングを見たかったので、勝手ながら残念。
でもホントにムカつく子なので、やっぱり山口勝平さんがベストなのでしょうね。

 重ちー、可愛い!アホ!ムカつくぅ!
そして仗助&億泰の男子高校生感大好き!
この喋りだけでもお腹いっぱい満足ですが、またハーヴェストのアクションがちょい気持ち悪くコミカルでイイネ!
特に金券集めて再集合するあたり、爽快でした。
大きいのもパワーだけど、数もパワーですよ。

 話も演技も動きもとってもコミカルで、30分ニマニマしっぱなしでした。
それでいて康一くんと由花子や吉良の話も、勢いをそがないように挟んでいるのもファンとして小気味よかったです。

 次回も大好きな仗助&億泰のコンビプレイが見られるので、ワクワク一週間待てそうです(笑

天鏡のアルデラミン

 面白い…!
クドい台詞回しや似たキャラデなど不満な点もありますが、架空戦記モノや戦略SLGやっていた者の嗜好をつく子憎たらしい作ですよ。
 学生レベルの演習と、クーデターまがいの誘拐作戦の差がまた引き込まれました。
両方の敵役が憎めないのもまた深みがあって良いですねぇ。
演習でイクタの、救出作戦でヤトリシノの強さ弱さが鮮烈に描かれていて、このコンビの絆の深さ、未熟さ、そして魅力が染み入るように刻まれました。
だからこそ、一人負けのシャミーユ姫が可哀想で可哀想で(笑
おかげで陰惨な事件の痛みが薄れたとは思うのですが(笑

 登場時、マシューの妹にしか見えなかったスーヤちゃんも、スリムに可愛くなってきて嬉しいです(笑

 文明レベル、と言うか、武器レベルはナポレオンの前くらいになるのかな?
小銃の有効射程が10m以下とか、不便な上に怖いなぁ。
ただクロスボウの射程も同じくらいみたいなんですよね。
そんな時代有ったかなぁ?
演習なので威力低下の為に射程も短くしてる可能性も有りますが。
う〜ん。

ベルセルク

 ベルセルクになってきたー!
正気(幸福) 対 狂気(残忍、逃避)。
ベルセルクの物語の底に、連綿と続く潜むテーマの一つ。
キャスカとガッツの黒い影、ゴドーたちと死んだ仲間たち、セルピコたちから見えるモズグズ様、信仰と歓喜に揺れるファルゼーゼ。
やったー!コルカス来たー!(大好き)
そしてファルネーゼ様の変態っぷりよ(笑
サドマゾ両方とも極まってますわー。
もし蝕に巻き込まれても、その光景を悦しんじゃいますね(笑
 自分の性を受け入れて、幸せへ向かって生き続ける。
この強いテーマが一番色濃く表れる「断罪編」の導入として、ゾクゾクするほど引き込まれました。

 特に気になったのは、この時点でもうガッツがグリフィスを心情的には許しているというか、憎みきれないように感じたのが大きいです。
溜めがなくて説得力が弱いのと声優さんほぼ総とっかえなのは悲しいですが、そこら辺は製作陣もどうにか出来なかった結果だろうしなぁ…。
 あ、ルカの沢城みゆきさんはとても嬉しいです!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/07/29 21:17

先週のアニメ感想 金分 20160722

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 17話、天鏡のアルデラミン 3話、ベルセルク 3話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-06-22

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 康一くんは変人奇人ホイホイだぜ!
露伴先生は怖くても自業自得ですし、最後にはに自分の運命に気付く、大事な物語。
ですが、康一くんは怖い目に引きずり込まれただけじゃないですかー!
下手するとそのまま死ぬところでしたし(笑

 ここから露伴先生は主人公になるのですね。自由で勝手で態度の悪い彼ですが、本気の情熱にはつい応えてしまう優しさが有るのでしょう。
もしかしたら仗助にぶっ飛ばされて休載して、少し肩の荷と険が取れたのかも。
デリカシーの無さはよりヒドくなった気はしますが(笑
 仗助は学生ですし、基本「街を守るため」にしか動きませんが、露伴先生は興味好奇心の為だけでも動けるので、特に今回のような、そして4部最大の魅力である「日常の横にある奇妙」に足を踏み入れやすい主人公な気がします。

 一番怖かったのは最後の無数の黒い手ですが、気になったのは何度も何度も見せつけられた犬のフンかな(笑

 杉本鈴美、とんでもなく可愛い!
ピンク基調なのもあって、ジョジョ世界とは思えないほど純粋に可愛かったです。
でもよく考えたら、あんなに怖がらせてから私は怨霊じゃないのに怖がるなってヒドいな(笑
ちょっと抜けてるというか、普通の女子高生なのですよね。
そんな普通の女の子が、恨みつらみでなく、他人が自分と同じように死んでいくことが許せないこと、そして責任を負わせるような言葉を使わないこと。
気高い女の子だなぁ。

 そして、ついに本格登場、吉良吉影!
そうだよ!この恐ろしく気持ち悪いまでの自分勝手さ。
鮮烈!
OPからEDまで色々カットしてのこの詰め込み具合、この濃密さ。
よくもやってくれたものです。
ブラボー!

 アイマスファン、シンデレガールズファンなのに、杉本鈴美の声優が原紗友里さんと気付けず口惜しや…!
やっぱりヒロイン声だなぁ。
 実際には役名が「男」だったからですが、そのショックのせいで吉良吉影の声優さんを見逃したと勘違いするほど動揺してました(笑

天鏡のアルデラミン

 ベッタベタをしっかりきっちり!
いや楽しいなこれ!
軍律や常道を利用する策士とか、貴族主義権威主義なダメ先輩とか、姫様が危機感やら志は立派だけど幼い所の描写、ニマニマしちゃいます(笑
見てきた作品数の少ないローティーンな視聴者には分かり辛い、視聴者任せな気はしますが、冗長になっちゃうよりはアリかな。

 世界観や見せ方が分かってきたので、そろそろ科学主義と、今のイクタのやる気の説明が欲しくなってきました。

ベルセルク

 これ1話でやった方が良かったのでは?
そう思うほど、素晴らしい出来、作品の魅力がふんだんに詰まった回でした。
これがベルセルクだぜ!

 闇と狂気。
その中で生きるガッツの強さと脆さ。
バトルにグリフィスの再臨と、豪華だったなぁ。

 アクションシーンで暗過ぎたり寄り過ぎたりで動きが分かり辛いこと、回想シーンが通常と変化がなくやっぱり分かり辛いのは気になりますが、それを吹き飛ばす魅力がいっぱいでした。
 怪物馬がファルネーゼを襲うシーンなど、手描きシーンが圧巻でした。
ドラゴン殺しの質感などはCGの方が上ですが、雑でも手描きの方が魅力的だなぁ。
このまま、手描きアニメで楽しみたい!

 …と思ったのですが、すみません、
撤回します。
予告見たらクシャーン戦もするのですね。
装飾いっぱいの象兵、騎兵、そして騎士たちが入り乱れる大合戦。
うん、ポリゴンCGでないと無理だ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/07/17 23:47

今週のアニメ感想 金分 20160715

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 16話、天鏡のアルデラミン 2話、ベルセルク 2話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-06-22

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 ジョジョとネズミとの頭脳タッグバトル!
承太郎はもちろんですが、やっぱり仗助は頼もしいなぁ。
康一くんや億泰と一緒だと知的で格好良い仗助ですが、承太郎とだと甘くて優しくて調子よくてやかましくて、可愛いなぁ(笑
もちろんジョセフに似てるのですけど、戦いへの覚悟が弱く優しいためか、よりホリィに似てる気がします。
 今回の楽しさの一つは仗助の百面相ですが、やはり承太郎が撃たれる前のプレッシャー受けてる仗助、クライジーダイヤモンドと一緒の情けない表情が最高ですね!
でもそのすぐ後、スタイリッシュ双眼鏡持ちの姿は最高に格好良いんだよなぁ…!

 対して承太郎の覚悟の決まりっぷりよ!(笑
分析も覚悟も決断も早過ぎて、本当に早過ぎてそりゃー仗助も置いてきぼりになるよ!
見方を変えれば仗助に技量も性格も含めて全幅の信頼を寄せてる訳ですが、それに気づく余裕すら無いですよ。
承太郎が少ない時間で仗助を信頼し、賑やかしをスルーする気安さは、ジョセフとホリィに似てるからだったら萌えますね!
 読んでた時は気になりませんでしたが、左胸の三角のとんがり方凄いな!(笑

 承太郎の冷静さと動物知識があったからこそ追い詰められたものの、最後はそれが仇になって窮地に追い詰められる。
そしてそれを打破するのは、ジョジョ2人の知略と勇気!

 カットが多いものの結果スピーディで緊迫したものに、演出もいつもより濃い表情描写で楽しかったー!
「ジョジョ2人の信頼度アップ」「4部では珍しい敵殺害」「動物の敵」「複数の同スタンド」と特殊な回ですが、1個目以外本筋には関係ない話なのですよね。
それをちゃんと放映し、このレベルに仕上げてくれたこと、ファンとして嬉しいですわ〜。

 また気になっていた残酷描写の自主規制ですが、「これは良いんだ」「これはダメなの!?」と面白かったです(笑
やや感受性の強い人が気分悪くならない、程度で色々頑張ってる感じがしました。

天鏡のアルデラミン

 主人公の有能さを見せつけながら、世界はそれを押しつぶすように進む。
お姫様は駒が少なく理想を遂げるため、主人公を利用するつもりで推挙したのでしょうけど、どうにも口が軽くて災いを招いてますね。
じいや的な有能な教育係が居ないという事なのか。

 敵も味方も主人公も一回きりの脇役も庶民も王女様も、運命に弄ばれ精一杯生きている、この世界観、好きだなー。

 架空戦記物を読んでいる数が少ないので、どうしてもイクタと『銀河英雄伝説』のヤン・ウェンリーkと比べてしまいますが、性格は全然違いますね。
煩悩まみれで飄々としているのは演技で、斜に構えているだけの若いイクタ。
ヤンは太公望よろしく、かなり老成してたからなぁ(笑

 精霊の設定がかなり独特なのも面白いです。
自然の擬人化とは遠く、人命や軍の規律的な思想が有るとは。
国の主神や、王権の元に契約している存在なのでしょうか。

ベルセルク

 アザン副団長を飛び越えてファルネーゼを襲うシーン、ポリゴンで作ったが故にできたスペクタクルシーンですねぇ。
よかよか。

 現行シーンと過去シーンの入り交じりは原作ファンには嬉しいくらいなのですが、初見の方には難しくないかなー。
現行がポリゴン、過去が手書きかと思ってたら途中からまた混じりますし。

 フォルネーゼのサドマゾ性がどんどん明らかになってますが、セルピコの優秀さはまだ片鱗ですね。
2人とも真髄はこれから。
早く次が見たい!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/07/11 14:19

先週のアニメ感想 金分 20160708

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 15話、天鏡のアルデラミン 1話、ベルセルク 1話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-06-22

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 おお! 新OP!
音楽はパンチはそこそこだなぁ〜ぐらいですが、アニメ良いなぁ。
少年たちの楽しそうなシーンにミステイラスな中盤を経て鬼気迫る後半。
イイ…!!
特に由花子さんが綺麗で可愛過ぎるよ!(笑

 岸辺露伴回後半。
原作でも喉から手が出るほど欲しい画力テクニックでしたが、動きがつくと余計に欲しくなりますな!
康一くんの解説がまた淀みないマシンガントークで盛り上げてくれますよ。
さては康一くん、貴様!漫画描いた経験が有るな?

 そこからのギャグ混じりのホラー!
時間の進みが遅過ぎる駆け引きバトル!
仗助の髪型の真実の、渋い描写!
負けてもなお光る露伴先生のキチっぷり!

本当に30分なのか不思議な怒涛の展開でした。
あんなにホラーだったのに、なんか良い話のようなオチで〆るんだものなぁ(笑

 今回は特に表現方法がオリジナルで効果的で、この制作会社でアニメになってよかったと思います。
特に好きなのはポヨヨ〜ンと柔らかく震えるリーゼントと、
仗助の恩人の、字幕表現です。

 さて次回はハンティング回!
…冷蔵庫の煮凝りシーンは、普通に描いたら画面全部規制が入りそうですが、どう描かれるのかな?(笑

天鏡のアルデラミン

 キャラデが独特だなぁ。
正直好きじゃないけど、ほっぺたの肉に厚みがあるキャラデは面白いですよ。
「物を食べる描写」と同じくらい、生きている存在と見せる絵なのじゃないかな。
 さすがに妖精のキャラデだけは、絶対変えた方が良いと思いますが(笑

 演出古い、キャラデのクセが強過ぎる、主人公がウザい。
でも、今の所今季一番惹かれます。
なんだか良質の小説を読んでいる気持ちになるのですよね。
 ただ、まぁ、これが気に入っちゃうのって、すんごい失礼ながら、やっぱり私のセンス古いなぁ…。

ベルセルク

 原作も前のアニメも既読、既視聴。
確かですが前回のアニメでは「蝕」の後大剣と大砲の義手を手に入れて終わりだったように覚えているので、そのまま続いている感じですね。
…記憶が違っていたらすみません。

 ガッツの単独行時代はまるっとカットですが、まぁ英断でしょう。
4クールでもないと描く意味ないですし。
パックにイシドロ登場、次回はファルネーゼと分かり易い構成で、原作ファンとしては十分な出来です。

 …作画はどうにも文句タラタラですが。
15年前なら、ゲームのイベントシーンならと考えれば。
アニメ『蒼天航路』『キングダム』から十分過ぎる進化をしていると、分かってはいるのですけどねー。
原作の画力、描き込みが魅力なだけに、どうしても気になってしまいます。
慣れれば大丈夫かなー。

 影の線が原作らしさを追求してたり、
超モブの盗賊騎士団のモデリングが一人一人しっかり出来てる丁寧さとか、見所もあるのですけどね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索