ぶるがり屋 2016/07/17 23:47

今週のアニメ感想 金分 20160715

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 16話、天鏡のアルデラミン 2話、ベルセルク 2話
の感想ですよー。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Vol.1<初回仕様版>Blu-ray(イベントチケット(昼の部)優先購入抽選申込券付) Blu-ray

小野友樹
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-06-22

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

 ジョジョとネズミとの頭脳タッグバトル!
承太郎はもちろんですが、やっぱり仗助は頼もしいなぁ。
康一くんや億泰と一緒だと知的で格好良い仗助ですが、承太郎とだと甘くて優しくて調子よくてやかましくて、可愛いなぁ(笑
もちろんジョセフに似てるのですけど、戦いへの覚悟が弱く優しいためか、よりホリィに似てる気がします。
 今回の楽しさの一つは仗助の百面相ですが、やはり承太郎が撃たれる前のプレッシャー受けてる仗助、クライジーダイヤモンドと一緒の情けない表情が最高ですね!
でもそのすぐ後、スタイリッシュ双眼鏡持ちの姿は最高に格好良いんだよなぁ…!

 対して承太郎の覚悟の決まりっぷりよ!(笑
分析も覚悟も決断も早過ぎて、本当に早過ぎてそりゃー仗助も置いてきぼりになるよ!
見方を変えれば仗助に技量も性格も含めて全幅の信頼を寄せてる訳ですが、それに気づく余裕すら無いですよ。
承太郎が少ない時間で仗助を信頼し、賑やかしをスルーする気安さは、ジョセフとホリィに似てるからだったら萌えますね!
 読んでた時は気になりませんでしたが、左胸の三角のとんがり方凄いな!(笑

 承太郎の冷静さと動物知識があったからこそ追い詰められたものの、最後はそれが仇になって窮地に追い詰められる。
そしてそれを打破するのは、ジョジョ2人の知略と勇気!

 カットが多いものの結果スピーディで緊迫したものに、演出もいつもより濃い表情描写で楽しかったー!
「ジョジョ2人の信頼度アップ」「4部では珍しい敵殺害」「動物の敵」「複数の同スタンド」と特殊な回ですが、1個目以外本筋には関係ない話なのですよね。
それをちゃんと放映し、このレベルに仕上げてくれたこと、ファンとして嬉しいですわ〜。

 また気になっていた残酷描写の自主規制ですが、「これは良いんだ」「これはダメなの!?」と面白かったです(笑
やや感受性の強い人が気分悪くならない、程度で色々頑張ってる感じがしました。

天鏡のアルデラミン

 主人公の有能さを見せつけながら、世界はそれを押しつぶすように進む。
お姫様は駒が少なく理想を遂げるため、主人公を利用するつもりで推挙したのでしょうけど、どうにも口が軽くて災いを招いてますね。
じいや的な有能な教育係が居ないという事なのか。

 敵も味方も主人公も一回きりの脇役も庶民も王女様も、運命に弄ばれ精一杯生きている、この世界観、好きだなー。

 架空戦記物を読んでいる数が少ないので、どうしてもイクタと『銀河英雄伝説』のヤン・ウェンリーkと比べてしまいますが、性格は全然違いますね。
煩悩まみれで飄々としているのは演技で、斜に構えているだけの若いイクタ。
ヤンは太公望よろしく、かなり老成してたからなぁ(笑

 精霊の設定がかなり独特なのも面白いです。
自然の擬人化とは遠く、人命や軍の規律的な思想が有るとは。
国の主神や、王権の元に契約している存在なのでしょうか。

ベルセルク

 アザン副団長を飛び越えてファルネーゼを襲うシーン、ポリゴンで作ったが故にできたスペクタクルシーンですねぇ。
よかよか。

 現行シーンと過去シーンの入り交じりは原作ファンには嬉しいくらいなのですが、初見の方には難しくないかなー。
現行がポリゴン、過去が手書きかと思ってたら途中からまた混じりますし。

 フォルネーゼのサドマゾ性がどんどん明らかになってますが、セルピコの優秀さはまだ片鱗ですね。
2人とも真髄はこれから。
早く次が見たい!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索