投稿記事

呪術廻戦の記事 (41)

ぶるがり屋 2018/07/29 16:49

週刊少年ジャンプ 33号 感想(2018)

絶望の積み重ねが人を大人にするのです。
 
僕のヒーローアカデミア呪術廻戦アリスと太陽ゆらぎ荘の幽奈さん の感想が多め!
こちら葛飾区亀有公園前派出所復活、
BURN THE WITCHBLEACHと僕読切 掲載の、
50周年記念号!
週刊少年ジャンプ33号の感想です。


呪術廻戦 1 (ジャンプコミックス)

芥見下々
集英社
2018-07-04

フェイバリットキャラクター

 今の連載陣、主人公と大好きだったキャラの合わせ絵大集合!
尾田先生の悟空の似てなさがコメント読むと悲しくなります。
愛のない絵は良くないよ編集者さん分かって!

 納得も意外もいっぱいですが、全部面白いなー。
『BLEACH』の人気が光りますね。
二次創作大好きなので、連載陣先生方の意外なイラストが見られて楽しい!嬉しい!
一番は古舘先生のカスケードか、Boichi先生のララか…悩ましい。

ONE PIECE

 ルフィは困った時と荒事には最強だなぁ(笑
今更気づきましたが、「ゴム」なのは切らず貫かず、敵も殺さない爽快な暴力の特性でもあるのですね。
爽快な暴力はちょっと問題もありますが、少年漫画としては大正解でしょう。

 お玉ちゃん可愛い!有能!健気!
この娘がエースと約束していた娘なのか…
 色々な意味で、成長したルフィにとって運命の地ですね。

鬼滅の刃

 水牢を斬り、失っていた記憶を取り戻した無一郎。
やっぱり痛い切ない思い出、そして熱くさせてくれる今が!
記憶喪失は、両親に続いて身を分けたような兄を失った、あまりに辛い苦しみを封じ込める自衛反応だったのかな…
 その兄の導き、炭次郎の兄らしい優しさ、そして小鉄くんの頑張りが、思い出の痛みを超えて、誰かのために無限の力を出せる無一郎を呼び戻してくれた、そう感じました。

約束のネバーランド

 ああ、諦めの、自分たちを犠牲にする方法だったんだ…
でもそんなこと、エマも今のレイもおじさんも、ルーカスだって認めるはずもなく。
可能性はまだ低いけれど、全員生きる道を、
そして新たな道を進む人間たち。
レウウィスを倒した時にも感じましたが、本当に大きな一歩です。
 沈む街が悲しほどに美しい。

ハイキュー!!

 うわ研磨さん怖ッ!
前回の日向のネットタッチも打ちミスも、全て研磨の手の中だとは。
もちろん日向を一番の得点源とマークしているからですが、その観察眼、思考、計算。
本当に怖いですよー。

僕のヒーローアカデミア

 No.1ヒーローの、第一歩
以下、長過ぎるので別ページです。

こちら葛飾区亀有公園前派出所

 なんて自然に何事もなく復活してるんですか(笑
ストック10本、バインダー漫画の下りの感想した生々しさが強いですよ。
最初から不在の両さんが、最後のコマまで不在とは!(笑

呪術廻戦

 キャラが面白い、見せ方が、言い回しが、キャラ同士の関係性が面白い。
これが「面白い漫画」だなぁ…
と引き込まれ&感心させられました。

 いじめられ少年くん、いじめ側とは言え、毎日顔を付き合わせる同級生(最低でも同校生)が目の前で変死させられてその力に魅せられるとか、理解と同時に恐怖も感じます。
彼自身の弱さも、頭の良さも観察力も勇気も底意地の悪さも(笑、伝わるキャラなので生き残って欲しいけど、この作品分からなくてスリル満点です。

 そしてもう一人は元サラリーマン呪術師七海くん!
いいわ〜こっちももう大好きになっちゃいましたよ。
虎杖くんを甘やかさず特別扱いせず、でもプロと学生として諭し守る。
最後のコマのポーズ、決して格好良くないのに、このくたびれ度合いが格好良く見える言い回しの妙。
 そうだなぁ、好きな惣菜パン、お菓子、飲み物、いくつ無くなってきたのかな…(遠い目

ブラッククローバー

 怒涛!掃討!大激闘!
絶対暴力!!!!
ああもう凄いよ最初から最後までフルスロットルだよ!
完全防御・要塞操作・ほぼ無限の魔力補給と
無敵能力×3+αにアスタキャノンで〆!**
あーもーお腹痛い(笑

BURN THE WITCH

 『BLEACH』の久保帯人先生、大増量読切!
やっぱり絵の格好良さ、笑いのセンスはトップレベルです。
面白い惹かれる裏切られる(笑
最後のコマでパンチラしてるのがまた上手い。

 他の方の感想見てやっと分かりましたが、これヨーロッパでの虚と尸魂界なのですね。
映画『BLEACH』とジャンプ50周年企画と、メタ的にも構成の妙ですよー!

BLEACHと僕

 『青春兵器ナンバーワン』の長谷川智広先生が帰ってきた!
映画BLEACH応援読切ですが、経緯ページでは編集さん、作中では尊敬する大先輩両方に「君の作品ってギャグ漫画だよね」と言われるのはトラウマレベルだと思うのですが(笑
 そんなことは超えて、
久保先生と『BLEACH』への愛が満ち満ちていてほっこり。

アクタージュ

 夜凪ちゃんの足りないものの明示、そしてその戦場=舞台へ。
今まで自分の才能と感覚に振り回されているだけだった夜凪ちゃんが、自分も自分の求めるものも理解して、自分から進む姿、本当に成長したなぁ。
黒山監督の扱いだけは前の暴走少女のままですが(笑

 役者同士、解釈違いで喧嘩は良くある話だとばかり思っていましたが、映画やTV役者は違うものなのかな?
監督や脚本が絶対なのとの違いでしょうか。

ぼくたちは勉強ができない

 ついに判明!
あしゅみー先輩の弱点!!
可愛らしいものが弱点なのは意外でしたが、部屋みっちり大群は怖いですよね…
それでも守る生命の重視と責任感、格好良いですよ。
やっと弱みを見つけても喜んでも、裸を見ちゃって引いちゃう唯我がやっぱろヒロインですわ(笑

総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司

 アカリンさん、身長2m越えのムッキムキにしか見えないのですが(笑
展開もレスポンスも超特急!
ストレスフリーでええなぁ。

Dr.STONE

 人気投票発表!
クロムの人気が低くて残念ですが、あとは納得ですね。
主人公1位なのが素晴らしい。
大樹&杠が低いのはしょうがない、せめて今回の後だったらなぁ。
 獅子王を煽る氷月くんがヒドい(笑

 本編はそんな大樹&杠が大活躍!
はしませんでしたが(笑、千空への揺るがない信頼は相変わらずで安心しました。

 最初の籠絡相手はリリアンガチファンのニッキー。
失敗したからとは言え、お互いの誇りを掛けた問答、騙すのではなく信頼で通す言葉が心地良い。

アリスと太陽

 司会者くんノリいいなぁ(笑
観客も司会者くんも音楽を愛し楽しんでいて、バックれた人気者も反省するし、優しい世界で質の良い場所ですよ。
観客の反応が今までに比べ圧倒的に薄いですが、才能や素材はすごいけど、完成度はまだまだ低い、耳の肥えた客が満足するレベルではない、と言う所なのでしょうね。

 それでも、万雷の拍手でなくても、不足いっぱいだからこそ。
熱に浮かされたわけじゃない、決心が静かに熱いラストでした。
煽ったり不安を見せたり、アリスはきっと今までも夢を見続けてもがいて、夢に破れてきた人も沢山見てきたのかな…
アリスが本気だからこそ、見えるもの。

 Σえ、もう番組出演依頼!?
と思ったけど、今時はバズったらすぐ取材くる時代ですね。

ゆらぎ荘の幽奈さん

 コガラシが巨乳に弱いのは師匠のせいなんじゃないかな(笑
ガチLOVE勢で、狭霧と千紗希ちゃんだけ嫉妬してないのがキャラ出てますね。
久しぶりに千紗希ちゃんが一般人なのを思い出します(笑

 コガラシが小さい頃から本当にコガラシで、師匠が見事にコガラシの師匠で安心します。
苦労ばっかりで、でも他人を大事にするところが全く変わらなくて、そんなコガラシを大事に愛する師匠で。
 今やコガラシが世界最強レベルなのは意外でしたが納得です。
龍神倒せちゃうのはやっぱり人間超えてますよねー。

 あとザクロさんがイイキャラ過ぎる(笑
いつか作中でガランドウが復活するのでしょうけど、是非その際は参戦してツンデレファイトして欲しい!
 その後の世直し救世一行のカットにドラクエを感じるのは何故だろう(笑

食戟のソーマ

 イサミくんが(多分)十傑会議に参加してるけど、タクミの秘書扱いなのだろーか(笑
ソーマパパを情報通なイメージの叡山先輩が知らなかったのは意外。
そして今でも敗北を引きづってる寧々先輩が可愛い。
今は順位が低いけど、まだまだ上を狙ってる証でもあるのかな?

 久しぶりに父親と電話繋がって慌てるソーマも可愛い。
飄々としていたけど、やっぱり父がノワールと関係していそうなことが気になってたのかな。

 もう一人の息子、そして父の敗北
大きく話が動いてきたー!

火ノ丸相撲

 泰然とした横綱の姿、そして母を思い起こすレイナの声援。
それが潮の「最初の夢」の姿を取り戻したのですね-
 と、まさに天下の横綱と思わせてくれた刃皇の満足と恍惚がヒドい(笑
「ええ…? もういいよ…」まで含めて、格好良くて強くて偉大で身勝手で大好きで憎い、本当に最高で最低で自分本位なラスボスですよ(笑

 闇を抜けてもまだ届かなくても、良い子でも雑魚でも終われない、
これが火ノ丸だ潮だ!
やっといつもの潮が戻ってきてくれました。
レイナと同じ気持ちですよー。
負けんな!! 火ノ丸!!

銀魂

 自称じゃなくて公式上本当にドナルドヅランプで総理大臣になったのか(笑
誰もが死んでないと思ってはいましたが、桂小太郎、早くも登場!
良い所かっさらうなぁ(笑
銀さん、高杉、桂の三つ巴戦+その他いっぱい。
幼馴染、戦友、全てを知っているもの同士の戦い、ワクワクしてきましたよ!

ノアズアーツ

 ノアたちの学生時代と、その師匠。
ルーはグルグル眼鏡だったのか(笑
 封蝋とかノーティラスとか、さらに最終決戦ぽくて打ち切りが怖いですが、同時に燃えてきます。

紅葉の棋節

 兄の師匠と弟子が自分の師匠なのは因縁とか運命とか感じてしまいます。
やっぱり強化合宿でしたね(笑

 実戦経験を積み上げろ!
中途半端な間柄でなく、負けたくない鎬を削るライバル同士だからこそ重く強い経験になるでしょう。
ライバルたちも最初は陰険かと思ったら口が悪いだけで良いキャラですね。

 紅葉には一番になる才能は乏しいけど、兄とは違う棋士としての才能を持っている、のかな。

キミを侵略せよ!

 山口くんのエロネタ、相葉ちゃんの奇行へのナイス反応する弟くん。
キャラが揃ってきて面白くなってきました。
 それはそれとして、
おっぱい方程式を算出するまでの元データはどうしたんだ弟くん!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/07/23 18:19

週刊少年ジャンプ 32号 感想(2018)

新十傑判明!
 
ゆらぎ荘の幽奈さん約束のネバーランド鬼滅の刃食戟のソーマアクタージュ の感想が多め!
週刊少年ジャンプ32号の感想です。
まだ2週遅れでごめんよ!


食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックス)

佐伯 俊
集英社
2018-07-04

ゆらぎ荘の幽奈さん

 アニメ放映直前巻頭カラー!
ここでついにコガラシの師匠、そしてきっと修業時代が明らかに。
そして人気発表と、メインキャラ総登場な上、待ちに待っていた展開と、アニメ化合わせて来ましたねー。
上手い!

 テレポート能力はやっぱり便利&羨ましい。
特に暑い昨今、「ちょっとあそこまで」の面倒なことよー。
幽奈ちゃんもサンオイルお願いするようになったとは、恋に楽しむことに積極的に、成長しましたね。

 最強3族の一人でコガラシの師匠であれば、当然マトラより強く。
ただこれ多分、不審者としてマトラが話も聞かずつっかかったのでは(笑

約束のネバーランド

 めくったらレイがコガラシに見えてちょっと混乱素ました(笑

 ついについに、
レウウィス打倒。
切なく晴れ晴れしいジャイアントキリング。
オッサン2人の再会が歴戦の仲間同士らしく渋いですよ。

 HAPPY END!!
と思ってましたがエマは瀕死ですし負傷者も多く、しかもまだ配下の敵もいっぱい残っているとは。
敵は殆ど放蕩貴族のような存在でしたし、言われてみれば納得です、
なんとなくレウウィスたちを倒したらこの街でしばらくゆったり出来るイメージが有ったので、絶望が重いですよ。
 どう考えてもエマを含め犠牲が出そうな作戦しか思いつきませんが、どんな策なのだろう?

ONE PIECE

 ここ数回の物語が新聞でルフィたちにも。
世界の広がりを感じますが、これ大事なことが切り抜きで分からなくなっちゃっ他のだろうなぁ(笑

 いかにも西洋が思ってそうな
エキゾチック・ジャパン!
それでも楽しく格好良いのが流石です。
 しかしルフィが聞いたワノ国像はどんなんなんだ(笑
生き物みんな刀持ってるとか聞いたの?

鬼滅の刃

 鋼鐵塚さん、やっぱり美形だったー!
ムキムキに見合う男前な美形で、こんななのに何故モテないのかなーと考えて、
数々の奇行に納得せざるを得ない。
恋柱・甘露寺蜜璃さんが着くまでどうやって玉壺を止めるのか心配していましたが、まさかの鋼鐵塚の芸術家気質だとは(笑
自分がその域に近づくでなく、相手の集中力を下げる方向に頑張る時点で負けだよ玉壺!

 無一郎の前に現れた炭次郎は、その言葉を発したのは誰だったのかな。
炭次郎を思い起こす兄か父か、日の呼吸の初代か。
語り口からすると記憶のはるか底のお館様もありそうな気がします。

 無一郎は記憶と共に何かを失ってしまったけど、以前は優しく人を思いやる人だったように思えます。
小鉄くんが頑張って無一郎を助けようとするのも、自分より小鉄くんの命を心配する無一郎も、そしてその優しさを力に変える覚醒も、痛いのに優しい気持ちにさせてくれます。

ブラッククローバー

 ああ、やっぱり黒の暴牛って本当に面倒で問題児ばっかりなんだなぁと再確認(笑
空気は読んでも叩き斬る!
ある意味コミュモンスターなアスタが頼もしいですよ。

 ヤミと同じレベルで扱い難いけど、同じくらい有能なんじゃないかチャーミー!
補給どころかヘンリーの能力常時供給とか強過ぎますよ!
仲間の集結とか次の行動のための会議とか補給とか、必要だけど地味な部分をスパッと解決!
この勢い、
これがブラッククローバーだぜヒャッハー!

火ノ丸相撲

 刃皇裁判が特殊能力ではなく、まさに体と体、心と心のぶつかり合いで良かったような、ちょっと残念なような(笑
刃皇の言葉は真っ当で正しくて、一瞬映った高校時代の仲間たちとの思い出が美し過ぎて。
でもそんなことは潮も分かっていて、だからこんなに苦しんでいて。

 刃皇の言葉と晴れ晴れとした横綱としての光が潮の闇を剥き出しにして、
そしてそんな悲しみ苦しむ潮をただただ心配するレイナの言葉が、潮を光の世界へ引き戻したように感じました。
 刃皇、自分勝手だし色々問題はあるけど、真の横綱だなぁ。

Dr.STONE

 大樹の感極まりっぷりが功を奏して通話と悟らせないとは(笑
千空と大樹、千空とクロム&ゲンの強い信頼に痺れます。
そして今やマグマ・クロム・ゲンの信頼、同士としての絆もここまで来たのだなぁ…

 ゲンが帰って来るまで時間も経ち、残り時間もあとわずか。
戦術的に正しいだろう、監視役を最初に選んだのは杠な気がします(笑

ぼくたちは勉強ができない

 親、花火の相手を悶々として探したり引っぱったりは無しだとは、ちょっと残念。
とはいえ今回は大好きなノリ、展開でした。
怖がる唯我は珍しいし、気にしてるのに優しくて照れる理珠は可愛いし、一番大好きな関城ちゃんの出番いっぱいだし(笑
理珠のポカポカで悦ぶ関城ちゃん、最高にダメ変態可愛いぜ!
今回よく考えたら関城ちゃんの科学能力はかなりのOVER高校生レベルなのですが、そんなことを吹き飛ばすオチが強い(笑

アリスと太陽

 POPで若いデザインの表紙だなー。
イイネ!
と思うのですが、私もいい歳なのでこのデザインの若さもちょっと古いかもしれない…
ひと昔まではミュージッククリップや新譜のジャケット見れば最新若者向けデザインが分かったのですが、今は何を見れば良いのかしらん。

 太陽、今でも音楽が大好きで、徹夜で作曲するぐらい音楽どっぷりなのですね。
自分から人に聞かせられなくなったことは辛いけど、だからこそ、
アリスが嬉しくなるのも、そして引き込みたくなるのも当然で自然です。
悪い顔も2人でトリ奪って悦ぶ姿も可愛いし、「一緒に汚れてやる」が格好良いぜ!
少し無理矢理だけど、背中を押して、こいねがって。
これはやるしかないよね、頑張れ男の子!

総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司

 「ゲンダイ」、やっぱりアカリンだった(笑
そしてそんな予想を吹き飛ばすオトコノコの夢
目からビーム!
最後の振り返る顔も意地悪っ子みたいでイイキャラだ(笑

紅葉の棋節

 鬼の住処。
面白そうなキャラが揃ってきましたねー。
個人的にはもっと体格のバリエーション、低年齢の子も欲しいところですが。
リアルでの女性の割合は何%ぐらいでしたっけ。

 初日全敗。
普通のことではありますが、だからって楽でも納得するべきことではなくて。
銀杏さんのお泊まり会は間違いなく特訓ですが、どちらかと言うと弟子に一番なりたい吉野くんがハブられてて可哀想ですよ!

食戟のソーマ

 おっさんのチャイルドプレイは美形でもキツいな(笑
気持ちよく負けたとはいえ、板前さんとの仲良しな再戦は安心します。
今までの学生同士でなくなっても、勝負が終わっても料理人同士、敵と言うだけの間柄ではないのですね。
ソーマのこう言うゆるいところが好きですよー。

 新十傑、ついに全員判明!
第一席 幸平創真
第二席 一色慧
第三席 久我照紀
第四席 葉山アキラ
第五席 黒木場リョウ
第六席 薙切アリス
第七席 タクミ・アルディーニ
第八席 叡山枝津也
第九席 紀ノ国寧々
第十席 田所恵

 えりなと秘書子が抜けたのは仕方ない、あとは美作くんが居ないぐらいで大体順当ですね。
個人的には肉魅、伊武崎くんあたりは入って欲しかったのですが。
 ここでも敵だった二年生組が普通に残っていて、今はソーマと普通に話せてることがほんわかします。
でも叡山先輩だけはもっと心苦しくしよーよ!
とも思うけど、ふてぶてしいのも叡山先輩だしなぁ(笑

 寧々先輩がロリ扱いされるのは間違ってると思いますが、
サドな寧々先輩が見られたのでOKです!

 「サイバ」はソーマパパの旧姓でしたっけ。
「幸平」ならついにソーマママの話が若田だろうにと、ちょっと残念です。

BORUTO -ボルト-

 ガロウの完璧なまでの小物ムーブに吹く(笑
今時ここまでのはなかなか見れないぜ!(笑

 カワキとボルトの印、同じだけでなく、共鳴するとは、謎が深まります。
カワキは生体サイボーグ、かな。
そしてしれっと生まれを教えてくれるミツキ(笑
もうちょっとこう、大事にしてください!(笑

ハイキュー!!

 残念ネットタッチ!
日向が久しぶりに大活躍! と思ったらまさかの展開。
これは研磨くんが何かすり込んでるのかなー。
他の部分、選手たちは拮抗している分、ここが勝負の分かれ目なのかも。
 山口くんが期待して当然な得点源になってるのが嬉しいけど、だから当然対策されてて辛い…!

呪術廻戦

 女性の争いが物理的に怖い(笑
なんでこんなに煽り上手いキャラばっかりなんですか!
面白いけど!(笑

 東堂先輩、本気で気の良いけど迷惑な男だー!
ちょっと憎らしい真依さんが可愛じゃないですか。
暴力的でわがままだけど、生き生きと仲間思いなカラばっかりですよ。

 新しい時代の到来、そして大事件。
虎杖くんの久しぶりの実戦が楽しみです。

キミを侵略せよ!

 はじめて相葉ちゃんが乙女に見えたよ!
ハジメくんがちゃんとエロくて欲望に正直で、非常に宜しい。
しかし異種族異星人なのにこんなに照れちゃって、最終的なエロいこと…子供作れるのだろーか?

アクタージュ

 千世子も大スターだけど、アキラくんも十分スターなんだけど、夜凪ちゃんは気付いても理解してもいないだろうなぁ(笑

 サインを欲しがったのは映画撮影での役者仲間との触れ合いの結果ですね。
特に最後のTシャツサインは嬉しくて楽しかったのだろうなぁ。
ほわほわ。
読者は「臭い」が個性派俳優のものだと分かっていましたが、急に言われたらそりゃ普通に「臭い」って意味ですよね(笑
物語当初は化け物だった夜凪ちゃんが、普通の女の子な可愛さも出てきて素晴らしい。
可愛い。

 アキラくん自身は既にスターで美形で未来が約束されているレベルなのでしょうけど、努力も研究も怠らず、腐らず千世子の無茶にも耐え夜凪ちゃんの願いも聞き、でもやっぱり天性の役者たちには無視される。
あああ辛いよ好きだよアキラくん!

ノアズアーツ

 そう言えば居ましたね三流科学者ズ(笑

 伯爵とハントの友情。
ホロリときます。
いつか会えるのかな。

銀魂

 Σえっ!?
先週すごく掲載順高かったのに、今週は最後?
先週も今週もアンケがどの話の結果だったのか知りたいですよ。

 神楽ちゃん、年齢が不確かなんだろうけど、18歳ぐらいの姿が本当で良いんだよね?
万事屋メンバーで、この時点で一番アホなのは銀さんなのでは(笑

 神楽ちゃんの叫びが切なく熱い。
銀さんはもちろん新八も意地っ張りで恥ずかしがり屋だから、本当はお互いが一番大事なのに言葉にできないですものね。
顔も本当の気持ちも見せられない銀さんが、それでも神楽ちゃんを守ろうと迷わないのがいいなぁ。

 3人でまた一緒にいる姿が早く見たいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/07/16 21:47

週刊少年ジャンプ 31号 感想(2018)

それは愛

僕のヒーローアカデミア銀魂アクタージュ の感想が多め!
アリスと太陽連載初回、
アスタくん魔法帝への道出張掲載 掲載の、
週刊少年ジャンプ31号の感想です。
2週遅れ申し訳ない!


アクタージュ act-age 2 (ジャンプコミックス)

マツキタツヤ
集英社
2018-07-04

アリスと太陽

 ボーイミーツガール・音楽青春物語、新連載初回。
ティーンエイジャー向けの、ジャンプではなかなか見ない絵柄&テーマの意欲作ですね。
あんまり「音」そのものが伝わってこないところは大きくマイナスですが、まぁ私が比べてるのが名作『四月は君の嘘』『のだめカンタービレ』となので、新人作家と比べるのは流石に悪いかな。

 バンド系音楽がテーマの作品がジャンプでどう展開するのか、期待してみます。

ONE PIECE

 ワノ国編、本格スタート!
皆馴染んでるなぁ(笑
今回で初めてロビンが美人なのだと理解できました。
エキゾチック芸妓はん!

 役人が腐ってるのが大きいものの、ゾロが潜伏とか出来ないですよねー(笑
うんうん仕方ない。
侍剣士としての活躍、期待しちゃいます。

 忘れちゃってるのですが、モモの助以下ワノ国出身者は何処でどうしてるのでしたっけ。

Dr.STONE

 マグマは原始人!
頼もしくて怖いですよ(ブルブル…
この違いは殺傷を直接しない現代と生き物を殺して生きる原始の世界の差が一番ですが、前回のコハクを考えると個々人の問題でしょうね。
というかマグマ、殺人したこと有るの!?
 現代人でありながら殺人を厭わない、その恐ろしさが獅子王の一番の怖さ。

 久々の大樹&杠登場!
本当に久しぶりですよ…。
半年は出番無かったのでは(笑
ちょっと不安でしたが、何も変わってないなぁ。
きっと千空も泣くほど嬉しいだろうに、涙が見えないカットなのがニクい。

ぼくたちは勉強ができない

 一人一人の関係性が変わり深みが出て、それが唯我たち、お互いが触れ合った結果なのがじんわりします。
学園祭編クライマックスはみんなで花火!
まさかと思っていた桐須先生にあしゅみー先輩まで学際に参加して、このまま全員と接触かと思ったら。
誰か分からない相手と運命の差し伸ばされる手。
これはキュンキュン来ますわー。
でもこのシチュ、普通ヒロイン側のだよ唯我くん!(笑
 誰が運命の相手なのか、シルエットや持ち物、前後の行動から絞れそうですが、どれも決定的ではないのでいつかのバレ待ちですね。

 今回も関城ちゃん友情に厚くて可愛い!

僕のヒーローアカデミア

 あなたがオールマイトの背中を見ていたように
以下、長過ぎるので別ページです。

銀魂

 そう言えばあの時居た!
そして結局来なかった!(笑
鯱は流石に判別出来てましたが、夜右衛門は分からなかったのですよねー。
そして今、こんな時に来やがった!(笑

 銀さんの秘部は着脱式がお約束なのか(笑
新八が厳しめなのは読めてましたが、予想以上でした。
やめて!鯱さんの残りHPは0よ!
しかし銀さんが江戸に残して来たメンバーに鯱と夜右衛門が追加されるとは思わなかったなぁ(笑

 やっと感動的な、新八を一人残してしまった痛み切なさに胸が痛く…
なったと思ってからも怒涛のギャクがヒドい(笑
フンドシマスクのエグさがキツいよ!
 そして銀さん、新八が女性連れ込んでて驚くのは分かるけど、あんたももう良い年した大人も大人でしょ!
弟分のエロぐらいでそんなに狼狽えないの!
 …そしてあんまり考えたくないけど、コレ妹分の神楽の秘部見ちゃったということなのか…
家族って、生々しいものなのですね(ちょっと違う

鬼滅の刃

 半天狗の能力、死地に入れば入るほど強い力が発動とは、なんて主人公属性!
これで本心が臆病な小物なんだからタチ悪いな!
格好良さ・カリスマ性がない吉良吉影みたいな(笑

 そしてどんな強敵にも恐ろしい力でも、理不尽な相手に本気で怒り挑む炭次郎。
最高に格好良い主人公だ!

ブラッククローバー

 絆を信じた者、信じたかった者。
アスタたちのラックへの友情の厚さ、アスタの真摯さ、そしてラックとエルフたちの救いと、熱さと感動が怒涛のようでした。
あーもーすっごい面白い!!

 やっぱり転生魔法自体が「もっと恐ろしい邪悪なモノに変質する」ための前段階のよう。
三つ目の巨大魔神になってしまったのは誰だったのか、そしてその変質してしまった者は、今回転生出来たのか。
ドキドキワクワク、そしてゾクゾクします。

アスタくん魔法帝への道

 『ブラッククローバー』のスピンオフギャグ作品、最強ジャンプからの出張読切。
これはお下品(笑
アスタが下ネタ炸裂なのはまぁ大丈夫なのですが、ユノとか魔法帝とかも下ネタギャグをカマすのかどうか、怖くて気になります(笑

総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司

 そういえな現実を知るまでは、秘書といえば美人の女性がなるものだと思っていたなぁ…
長人くんはスリットスカート派ではなく、スラックス派ですか。
うむ、それもまた良し!

 田中さんが学校に侵入するのは当然ですが、
キャラに合わせた浸入しろよ!
とは思うものの、教師は今時、自由時間無いからなぁ。
用務員さんも昔は時間に余裕がある仕事でしたが、今はそんなことなさそうです。
世知辛い…!

 全編勢いで吹く
課題2倍って何やったんだドリルか!(笑

約束のネバーランド

 レイにとってそうであるように、きっとおじさん芋、他の多くの子どもたちにとっても、エマは希望なのだろうなぁ。
だからここで死なす訳にはいかなくて、多くの者がエマを生きて欲しくて。
 フィルやドンギルダたちは当然、シスタークローネも大きなライバルで同志だったのですね。
じーんと来て、同時にちょっと笑っちゃいましたが(笑
そしてエマだけではたどり着けない場所に導くのはノーマンで、救い出すのはママなのですね…
全ての希望と願いをつないで、立ち上がるエマ。

 そうかあの銃は照明弾も有って、今この時に一番の武器でー
勝利だ。

紅葉の棋節

 ちょこちょこ将棋漫画を読むので少しは知っていますが、奨励会にだけは居たくないです…。
精神的に辛過ぎる。
ただ、こんな精神的に辛い環境を越せる実力か耐え切れる精神力、どちらかが無い人間は結局一生将棋で生きられないのでしょうね。

斉木楠雄のΨ難

 イケさんなら斉木くんをイジっても大丈夫な気がするのは何故だろう(笑
…ってこれで4コマも最終回!?
アニメに合わせて引き伸ばしなのは仕方ないにしても、これが最終回はヒドいよ!(笑
斉木くんのあの笑顔が最後を締めているのは素晴らしいけど、もっと読みたかったなぁ。
残念ですが、最終回後も楽しませてくれて、
ありがとうございました!

キミを侵略せよ!

 飛び級なのを読み落としてて、弟なのを信じられませんでした(笑
山口くんがオイシ過ぎる(笑

アクタージュ

 やったぜデート!
となるとやっぱり「反省か…」は景ちゃんを怖がらせるイタズラ演技だったのか。
ええですな!
 あの猛獣のようだった景が、多くの仲間に愛されて可愛がられて、また多くの人の魅力、演技の面白さに気付いて。
世界が大きく開けたようです。
 シャツ寄せ書きのシーン、一人一人のキャラや景との距離が見えて微笑ましいです。
竜吾くんいいキャラだー。
スタッフの気持ちや売れ行きまで相談できるアキラ、そして無茶な撮影して一皮破れながらも失敗を自覚する監督も好きだなぁ。

 次は舞台演劇。
今度の天才役者はどんなタイプかな?
千世子ちゃんとはまた違う、どちらかと言うと凪の進化系のように見えますが。

呪術廻戦

 東堂先輩は男らしく強く格好良いけど
はた迷惑だな!(笑
味方でも敵でも困るタイプですよー。
 東堂先輩はフェチズムを聞き、伏黒くんは人間性を愛すると答えたのはなんとも言えないすれ違いです(笑
若いなぁ。

 「毛穴が開いてんぞ」とか何処でそんな煽り覚えるんだこの作者(笑
パンダがちっとも可愛く無い描き方だし、匂いも味も強い漫画です。
応援!

火ノ丸相撲

 無道、全く届かず。
刃皇は過去に無道を経ているようですし、その強み弱点も知り尽くしているのかな。

 なすがまま圧倒される潮。
と、なんと刃皇裁判んんー!?
戦いの狭間で触れ合う肌、通じ合った一瞬なのだと思いますが、色々な意味で怖いよ!(笑

ハイキュー!!

 全力を張り切り続ける厳しい戦いー
を楽しむ日向が怖い!(笑
頼もしい!

影山は当たり前という感じかなー。

食戟のソーマ

 ママー!
田所ちゃんのいう所の「あるべきホスピタリティ」はお客様の心に寄り添うこと、かな。
 十傑になって田所ちゃんは自分らしさを伸ばす修行をしてきたのですね。
行動力とタフさが大事な修行、これだけでも今までの田所ちゃんでないことが分かります。
ソーマは、他のキャラはどんな成長をしたのか、ワクワクします。

ゆらぎ荘の幽奈さん

 アニメ化するというタイミングでこの掲載順位、大丈夫!?
勝手にちょっと心配。
 よく腹から太り、胸から痩せると聞きますね…
でもきっとおっぱいモンスターたちは逆なのですよね。
頑張れ雲雀ちゃん!
君くらいの方が一般的には需要が高いよ!
 ムフムフする雲雀ちゃんが可愛い。

ノアズアーツ

 ノア先生ヒドい(笑
これは本当に前回の女騎士を解剖してそーな(流石に縫合までしてるでしょーけど
最後の騎士は4次元、時間を認識、操作できると予想。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/06/30 23:06

週刊少年ジャンプ 30号 感想(2018)

反省か…デートしに行こうよ

鬼滅の刃呪術廻戦僕のヒーローアカデミアアクタージュ銀魂 の感想が多め!
ジガ-ziga-ROBOT×LASERBEAM最終回、
私のヒーローアカデミア読切 掲載の、
週刊少年ジャンプ30号の感想です。


アクタージュ act-age 2 (ジャンプコミックス)

マツキタツヤ
集英社
2018-07-04

総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司

 展開の早さと殺し屋の顔が「kill」なセンスが好き!
週刊少年ジャンプ、久しぶりの瞬間最大風速ギャグ、いいですわ〜。

鬼滅の刃

 ううう…
予想はしてましたが、また涙腺にくる回想ですよ!
失われた風柱の笑顔、「都合のいい走馬灯」の独白。
辛い。

 そんな空気も絶望も斬りふせる
炭次郎が格好良いぜ!
風柱があそこまで鬼への憎悪をたぎらせていたのかも、死亡退職ばかりの鬼殺隊を辞めさせようとするのも、
あと玄弥くんが長男力に弱いのも納得です(笑
分からず気になるのは、玄弥くんがいつどうやって鬼の力を手に入れたのか、風柱兄にはバレていないようだけど、どこまで知られているのか。

 ついに半天狗の首に届く、炭次郎の刃!
ここに至るまでの難関の数々、今の炭次郎の刀の力を考えれば勝ってほしいものですが、まだまだ不穏ですよ。

Dr.STONE

 ゲンの有能さ、コハクの超絶身体能力はもちろんですが、今回の千空は、ほむらの身体能力判断力忠誠心、全てを信頼したのだなぁ。
口の悪い千空ですが、殺せない、信じたい、良いところばかり見つけてしまう。
理想を追い求める善性な少年なのですよね。

ぼくたちは勉強ができない

 カラー口絵、綺麗で可愛いなぁ。
文乃、キスのお相手は誤解で分からないままでしたか。
反応がいちいち初々しくて面白可愛い。
 理珠は無自覚プロポーズに、なにこの、間接キス?(笑
最後のアイデアは、「恋人同士で一緒に一杯のうどんを食べよう」とか?

約束のネバーランド

 「試作品」ではなく「試食品」なのが今更ながら怖い。
レウウィスは千歳近く、人類と鬼の協定も何百年前くらいでしょうか。
協定前後の過程、真実も知っているのだろうなぁ。

 いくつもの策で追い詰めるエマたち。
もう一歩、もう一歩のところで、一番の絶望、
エマに狂刃がー!
おそらくはレウウィスの視覚も戻t田でしょう。
ううん、勝機が見えません。

食戟のソーマ

 モナールカ、アリスに出会えなかった黒木場のようにも思えます。
ソーマは最初からですが、田所ちゃんも肝太くなったなぁ(笑
前回の引きで知りたかった「真のホスピタリティ」は、衣装や挨拶も含めてではあるものの、あくまで
料理で語る
なのですね。

 登場キャラ中誰よりも料理だけでなく、旅館という場で「経験そのもの」をお客様に提供してきた田所ちゃん。
彼女の出す答えを早く知りたい!

呪術廻戦

 女の子の足が太くない…だと…!?
大丈夫ですか芥見先生!

いや太いのも普通ぐらいのも両方イケルようになってくれたら私にとっては一番なのですが(笑

 と言う個人的要望はさておき。
漏瑚はヒロインですね(笑
あんななのになんだかすっごく可愛い。

 おどける夏油や煽られた一年2人の顔、ヒドい(笑
青して最後の強敵の言動がもう訳分かんないよ!(笑
あ、身長と尻がデカい女、私も好きです。
春麗はもちろん、ロマサガのシフとか大好き。

 呪術としての敵と、組織としての敵が姿を現し、主人公の目的も明示。
それがこんなにワクワクさせられるなんて、惹き込まれますよ〜。

ハイキュー!!

 なるほど、攻め気を狙われて前セットを奪われたのに攻め気が途切れなかった烏野チームですが、監督のアドバイスも有って、全くその攻め気を欠かさなかったのですね。
監督さん有能!

 だからこそ生きる、「自分たちの味」。
でもそれは、音駒も同じで。
 もちろん毎回毎回ほぼ全員ダッシュ&ジャンプする烏野の方が厳しそうですが、なんだか攻め攻めな間は気力充実で持ちそうな気もします(笑

ブラッククローバー

 ブラッククローバーは言葉だけでなく、戦術も戦法も絆の力が分かるのが、もう、沁みます、熱いですよ!
最高に格好良い、のですが、いつもアスタと最高の連携を見せてくれたフィンラルがここにいないのが寂しいです。

僕のヒーローアカデミア

 エンデヴァーの背中
以下、長過ぎるので別ページです。

私のヒーローアカデミア

 『僕のヒーローアカデミア』外伝ギャグ読切。
女の子中心、と言うよりは葉隠ちゃん中心ですね。
楊貴妃とザビエルの間は確かに想像できないな…(笑

 地味に葉隠ちゃんの両親の個性が出たのも初めて?
やっぱりアニメでのキャラ描写増、家庭訪問もやって欲しかったなぁ。
残念無念。

紅葉の棋節

 『三月のライオン』や『りゅうおうのおしごと!』(アニメ範囲)でも流派や同門は有りましたが、派閥争いの要素は初めてな気がします。
最初のライバルも再登場して、キャラが揃ってきたなぁ。

斉木楠雄のΨ難

 まさかの高橋くん回!
現金を出さない才虎の判断は正しいけど、100万個はゴミだなぁ(笑

アクタージュ

 エクセレント!
監督の熱、夜凪の情熱そのままの演技、それらを受け止め今までの仮面が壊れながらも、
最高の千世子の表情。
ゾクゾクしました。
監督や役者としてのエゴがぶつかり合ってたどり着いた最高の"絵"。
熱くなってしまいます。

 スターズメンバーも完全に友達じゃないですか(笑
やっと普通に演技できて、クランクアップを受けて、もう最高に幸せそうな
 
夜凪ちゃんが可愛いー!
食べならがも反省か…デートに怖がりながらも花束話さない姿可愛いぜ!
 千世子さん、監督も目で怖がらせてましたし、やっぱり怖いですよねー。
気持ちはデートだけど、ちょっと悔しくて怖がらせたくて、わざと「反省か…」と漏らしたと予想!

キミを侵略せよ!

 ハジメはいったいどれだけ相葉ちゃんの肌やら胸やら触ってるのだろう。
正体判明を引いても厄介が大き過ぎるので、全く羨ましくはありませんが(笑
 今回も華星ちゃんはトバしてるね!

火ノ丸相撲

 潮が自分を追い詰めるのも分かるし、止めたいけれど、止められるほどの理由がない。
潮を好きだから、潮にとって相撲がどれだけ煮物かしているから。
潮もレイナも痛々し過ぎます。
これが一ヶ月以上続いているしなぁ…

 その想いを受け止めるは、まさかの刃皇!
問題児だけど、同時に誰より相撲を愛し相撲最強なのも彼なのですよね。
光を背負う刃皇と、闇に沈む潮。
 どっちが主人公か分からなくて笑っちゃいますが、同時に痛々しさが増して、やっぱり辛い、潮を助けて欲しいと願ってしまいます。
ただ、刃皇に負けて潮が気付けるかというと、分からないなぁ。

ノアズアーツ

 カトリックの僧侶は結婚できないのが基本ですが、聖堂騎士はどうだったかな。
幾重もの策、最後の「プシュッ!」がお見事でした。
一番やらしかったのは、最後の「調べさせてもらう」からの「いやあぁぁあぁあぁん♡」でした(笑

銀魂

 変だなぁ、私の中では土方さんは美形キャラの括りだったんだけどなぁ…(涙
前回の銀さんも大概な扱いでしたが、今回もヒドくて涙が出そうでしたよ!

 そして気付かなくても惹かれ合い共に戦う銀さんと新八。
背が高くなって、強くなって、一人で戦いどんどん似てきて、銀さんが背中を預けるような男になってきたのだなぁ…
ちゃんとした意味で、涙が出そうでした。
それなのに、そっからまたヒドいオチなんだからもう!(笑

ゆらぎ荘の幽奈さん

 しばらく会えなくて寂しい乙女の恋心…
からのトンチキな流れへの落差よ(笑
最後島に来た5人は、最終勝者ヒロイン候補で合ってるのかな?

ジガ-ziga-

 怒涛の最終回!
最愛の女性を殺し、母を殺し、
己への憎悪を胸に、死地へ向かうコウ。
愚かで切なく、淀んでいるのに格好良い、ジガの誕生。

 という、第一部襲撃でラスト。
怪獣が格好良く絵も好きで命令者ちゃんがミステリーポンコツという新しい可愛さでしたが、どれも魅力を見せ始めたらすぐ次の展開になり、振り回されたような気持ちです。

 怪獣モノを続けるのは難しそうなので、特撮系で次回作をお願いしたいです。
連載お疲れ様でした!

ROBOT×LASERBEAM

 堂々の最終回。
強敵・銀狼との勝負に全てを賭け限界を超え成長し、その果てに、天に選ばれ勝利!
 そこからまた時が進み、最強のライバル鷹山、朱雀との試合開始で〆!
熱いながらも清々しい、綺麗なラストでした。

 こちらもキャラがうまく転がり始めた度に展開切って時が飛ぶ、が繰り返され、キャラに愛着が出ないまま進んでしまって乗り切れませんでした。
毎週毎週アンケートを取り続けなければいけない、週刊少年ジャンプは冥府魔道ですよ…
 連載、お疲れ様でした!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/06/20 00:06

週刊少年ジャンプ 29号 感想(2018)

王道少年漫画!

ブラッククローバー僕のヒーローアカデミア食戟のソーマ銀魂 の感想が多め!
恋するワンピースONE PIECE コビー似の小日山出張読切 掲載の、
週刊少年ジャンプ29号の感想です。


ブラッククローバー 16 (ジャンプコミックス)

田畠 裕基
集英社
2018-05-02

ブラッククローバー

 人気投票結果発表!
主人公、先代主人公(ヤミ)、ライバル、先先代主人公(魔法帝)的なキャラが1、2、3、5位と、まさに王道ですね〜
 
ツンデレヒロイン9位より上に7位に女帝キャラがいるのがブラクロの特色でしょうか(笑
 予想外なのはチャーミーの上位、マグナの下位でした。
あとリヒト様が予想をはるかに下回る下位。
特にチャーミーの支持層が知りたいぜ!

 ラックの中のエルフ、エルフの中でも強いのが乗り移ってるようですね。
魔法の方向性と魔力の大きさが似てる対象に転生し易いのかな。

 無敵と思っていたバネッサ姉さんの運命操作黒猫魔法ですが、圧倒的戦力差では魔力切れも有り得るのですね。
それ以外でもマグナの中距離、バネッサのサポートと結構な対応力なのですが、決定力が足りないのが辛い。
時間をかけて言葉をかけたからこそ、中のラックに届いたとも思えますが…

 と、このピンチに来るのが主人公、アスタ!
「オレ達はラックの 仲間だ!」
最高に格好良いぜ!

約束のネバーランド

 再生の実行/不実行は気づきませんでした。
コストはともかく、自由に抑えられるのが面白い。
 戦い、スリルに満ちた狩を渇望するレウウィス。
強く賢く恐ろしい相手ですが、エマにレイという頭脳の絶対的安心感、さらに豊富な武器に仲間と、危険と分かっていても安心してしまいます。
 さらにアダムが強力な仲間として参戦か…!?

ONE PIECE

 わー!うわー!
どんどん世界の闇が高みが明かされて、ゾクゾクします。
 くまの現状、ボニーとの関係、空座に座るイム様。
前々回に麦わら海賊団に助けられたヒロイン王女たち、ビビ、しらほし、レベッカたちはプロトン他の古代遺物に関係していて、"D"と接触することで今の秩序を壊す可能性があるのかな。
いやー、想像妄想考察が捗ります!

鬼滅の刃

 多人数バトルに共闘、炭次郎の新必殺技に禰豆子ちゃんのだいしゅきホールド攻撃と山盛りだー★
そんな激闘の中、ついに玄弥が半天狗を発見!
小さい、頑丈と、解決策がまだ不明なのを差し引いてもなんて面倒な相手なんだ。
4体の不死の鬼を捌きながら、ネズミ大の本体を探し出して倒さなければいけないとは。

 次回は玄弥くん回かー。
また辛くて泣いてしまいそうです。

ぼくたちは勉強ができない

 なんとあしゅみー先輩まで参戦とは!
小柄で可愛くてエロくて思わせぶりと、強いなー。
こんな娘が慕ってると言ってくれるなんて、いい大人の先生だって喜んじゃいますよ仕方無い。

 学園長アホだ!すぐ痛い目会った!(笑
猪鹿蝶武闘派だったり男の子達暴走止まらなかったり、畳み掛けるなー。
勢い凄いぜ!
文乃は先輩と思って、じゃなくて、なんとなく唯我と感じて、先輩と自分を騙してキスしたような、そんな気がします。

Dr.STONE

 ほむらちゃんはトップ新体操選手!
コハクの体力決断力を見せた上でのほむらちゃんの体術観察力判断力。
これは面白いライバルキャラじゃないかな。
わくわく。
 格好良く登場した千空が全く力が足りなくて笑っちゃいました。
やはり「筋肉は裏切らない」は真実。

呪術廻戦

 五条先生カッコイイ…!
強さ、格の差、呪術の「普通でないモノ」の表現、あとギャグ(笑
どれも味があってわくわくします。

ゆらぎ荘の幽奈さん

 もうどう考えてもエロい絵を見せるためのワンアイデア回なのに、
乙女の涙、強い恋心が通じるなんて綺麗過ぎるよ!
 朧がちょっとだけ恥ずかしがってる(笑

ハイキュー!!

 自分の不足を知るのは辛いし痛いですけど、そんな視点があったんだと知るのは快感がありますよね。
仁花ちゃんの言葉センス、木兎くんの強さ、好き。

 前セットを攻撃精神の強さを狙われて落としたのに、より攻撃精神にエンジンかかる烏野、怖いなぁ(笑

紅葉の棋節

 やっとの気持ちで奨励会まで入れた紅葉を、どんどん大きな渦に飲み込んでくなぁ。
これからは無用な敵対心ではなく、お互い認めた上での戦いになりそうでウキウキ。

僕のヒーローアカデミア

 未来のために、過去と向き合う
以下、長過ぎるので別ページです。

恋するワンピース

 『ONE PIECE』公式ギャグ漫画W出張第1弾。
導入の恋愛物語に引き込まれていたら
ウソップくんが強過ぎる(笑
でもここまでワンピースファンなら見た目も近付けよーぜ!

ONE PIECE コビー似の小日山 〜ウリふたつなぎの大秘宝〜

 『ONE PIECE』公式ギャグ漫画W出張第2弾。
他の絵というか小日山くん以外は普通で可愛い絵なのに、小日山くんだけ初期ワンピース絵で吹く(笑
流るところとかあの頃の思い出がホワホワと滲み出そうでした(笑
ジャンプ+だと2話目で小日山くんを好きになりそうな娘が出てきたので、こっちもラブコメ頑張って欲しい。

斉木楠雄のΨ難

 照橋さんは計算し尽くし研鑽した演技で外面完璧ですが、照橋兄は割と天然な気がします(笑
今回のも多分、100%本心をそのまま言ってるだろうしね!

キミを侵略せよ!

 ハジメくんが一番可愛い。

アクタージュ

 面白くなってきたー!
千世子の過去、演劇でしか生きられない心、お互いその心の闇をわかり合って、違うからこそ惹かれ合う夜凪と千世子。
グイグイ引き込まれます。
 でも何というか、自分の怪我なのにスタッフや映画を気にするばかりの千世子が痛ましくて、辛い。
最後に、きっと自分の殻を超えて最高の表情を生んだ千世子が、演劇者として一人の少女として救われて欲しいです。
夜凪ちゃんと友達でライバルになると、その意味で良くなるとは思うのですが、別に気苦労が増えそうな気も(笑

食戟のソーマ

 なんて分かり易い悪役!
今までも基本的には同級生先輩後輩間での意地の通し合いが殆どで、勝っても負けても普通によく出会う学生生活でしたから、純粋に叩きのめして良い敵組織は初めてじゃないかな。
流石に連載初回は置いといて(笑

 多分店や土地の権利書をかけて食戟を挑んだ、ということなのでしょうけど、挑む方も常識外れですが、受ける方もロックだな!(笑
田所ちゃんのゲス顔リアクションといい、ノリノリだ(笑

 ホスピタリティ/hospitality
心のこもったもてなし。手厚いもてなし。歓待。また、歓待の精神。
放浪する宗教者や遠来の客人を、神の化身とみなして歓待する風習。
 まー力づくで奪う精神からは遠いですな!

火ノ丸相撲

 潮、無動のまま勝っちゃったかー…
心も体も見守るレイナも親方も、皆痛々しいですよ…
そして次の取組は、横綱刃皇と!
早い取組だろうとは予想していましたが、まさかここまで早いとは。
それでも無動を貫き超えるのか、それとも破れて、潮だけの境地を見出すのか。

ノアズアーツ

 ハントくん生きてた!
飼い主=多分サンジェルマンは、10万年の孤独を愛犬に与える気だったのか、それでもまた会いたかったのか…
 世界のループ、10万年周期でしたっけ。
忘れてるなぁ。

 次の敵は女騎士アルテミジア!
わかりやすいお色気キャラだな!(笑
方向性もキャラデも嫌いじゃ無いですよ。
 絶体絶命ユァレーカもいいな(笑

銀魂

 銀さんに恋してる4ヒロインとも変装見破れないのかよ!(笑
そー言えば一緒に暮らしたりToLOVEるな接触も無いのですよねこのヒロインたち…
なんて残念なんだ!
何度も近付き裸も見てるじゃ無いかさっちゃん… ああダメだド近眼だ。
接触だけなら九ちゃんが回数多い! けど他の男と比べられないかー。
そしてやってる手段も
明らかに18禁○問じゃねーか!(笑
映画第二弾のポスター発表号で何やってるのー!?
あーもー笑った笑ったヒドいヒドい。

 そんな一途で不器用で他の男との幸せを考えられないヒロインたち、そしてもっと顔を見せられない相手、
置いてきた弟分、誰よりを自分を信じて何も言わず、自分の仕事を苦労しながらも背負っている、
新八を前にして。
銀さんはどう、彼らに応えるのかな。
本当は、「帰ってきたよ、また厄介になる」だけが良いのですけど。

ROBOT×LASERBEAM

 疲労し切ったからこそ、最高の戦いの、一番大事なタイミングだからこそ。
一番繰り返した、一番得意な一打で。
美しい…!

ジガ-ziga-

 やった、ないと思ってたのにランダくんが仲間に!
人間に絶望したのに、周りで死んだ少女に同情したり、ジガに同情したり、言葉だけでなく優しい子だものなぁ。
 そう言えば命令者ちゃん、テレパシーとか持ってなかったっけ?
ジガランダと違って絞れないのか、絞るような知恵が無いアホの子なのかどっちだ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索