投稿記事

LWAの記事 (26)

ぶるがり屋 2017/04/22 17:27

先週のアニメ感想 日曜分 20170416

アリスと蔵六 3話、ID-0 2話、リトルウィッチアカデミア 15話、つぐもも 3話
の感想です。


TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)

潘めぐみ
東宝
2017-04-19

アリスと蔵六

 内藤刑事と女刑事、さらに眼鏡ちゃんまでグループなんだ。
前半、こんなに微笑ましいと不安になるな(笑
そしてやっぱり不穏で怖い後半!
トイレ急襲はやめて欲しいです…

 ミニーCは怖いけど悲しい女性で、その想いをも優し気で静かな言葉で操る所長が怖い。
そしてその怖く悲しいミニーCの、愛する夫の腕の毛の濃さでついつい笑ってしまって困ります(笑

ID-0

 ああ~上手いなー。
会話やふとした言葉の駆け引きだけでキャラと関係性、さらに世界設定が伝わってくる。

 どうやってマヤの体確保したのかと思ったら、教授側の証拠隠滅でしたか(笑
今のところ重要参考人or容疑者で、旅費払い終えても、よくて相手がたが証拠全部持ちの裁判ですか。
人生ハードモード!
 あ、カーラの中身は金髪の、よりショートカットの方ですね。
青髪は軍隊の方かな?
 ロボでも滲み出る人間臭さが良いですねぇ。
お尻掻く船長、文句言いながら真面目に頑張っちゃうマヤが好きになってきました。

 イドとリックが肉体喪失で、EDから船長も肉体が死亡or不治の病っぽいのですよね。
今回の通話からカーラは戻れるっぽいけど、理論上は大丈夫だけど実質戻れない、とIマシンメンバーは全員戻れない状況なような気がします。

ラスボス(候補)子安武人さんかよ!

 夢の中では緑川さんらしく、Iマシンの開発で、自身も含め多くの犠牲を払っちゃったのとかかな。
EDを見直さないと分かりませんが、船長の棺or寝台と、博士っぽいキャラが泣き崩れてる墓標と同じものだったり?

 マヤちゃん、常時人生ハードモードらしく、覚悟を決めたら誰よりも勇気溢れてますねぇ。
 イドとマヤ、最高のコンビになりそうなコンビアクション、
爽快&格好良いぜ!

リトルウィッチアカデミア

 新OPのラストカット、ハンナバーバラに魔法道具店員まで重要キャラっぽい場所で笑ってしまう(笑
いやラスト周りでは実際重要キャラになるのでしょうけど!

 先週に引き続き、アッコが騙され信用しまくり。
まぁ、うん。
純粋で憧れだけで生きてるようなアッコ、騙して誘導するの、簡単だよなぁ。
疑うのも、元々クロワの悪行?を知っているアーシェラ先生と、守旧派のダイアナ、フィネラン先生だけ。
校長先生は… おおらかで呑気で、良い意味でもダメな意味でも「良いお婆ちゃん」っぽいしなぁ(笑
 今まで殆ど無かったダイアナとアーシェラ先生の絡みがあってニマニマ。
ダイアナがアーシェラ先生の正体に気付いた時の反応も楽しみですよ。
 飛行箒のネルソン先生も、教師陣で唯一シャリオやクロワ先生と年齢が近いので、掘り下げられてちょっと嬉しかったり。

 アッコ、コンピュータにボロクソに(笑
全く否定出来ないけどね!
でもCMでシャリオに褒められたよアッコ!
 クロワ先生は多分、在学中にグラントリスケルかシャイニィロッドを自分のものにしようとして失敗したのでしょう。
その不足が、コンピューターの評価を通して、今も全く変わっていないことが分かるような気がします。

 シャリオ強い!エロい!格好良い!物理!
全然枯れてないじゃないか…!
これはアッコが惚れ抜くのも納得です。
素敵…!
クロワの警備が本気で殺す気レベルですが、これでもシャリオの今の実力を測る程度なんだろうなぁ
過激!

 クロワはシャリオ=アーシェラには内心を語るのですね。
証拠が無いにしろ、クロワの暗躍をアッコにも教師陣にも話さないのは、それなりの理由が有るのでしょうけど、グラントリスケルの秘密に関わること、だから?
でも、一番大事なこともまだ話さないのですね。
シャリオの今を。
 語られる魔女と魔法の歴史、グラントリスケル。
基本イギリス系ケルト神話の世界設定ですが、ユグドラジルだけ北欧神話由来なのがちょっと違和感。
でもケルト神話は創世やら強く結びついている樹木関係の神話が欠落しているので、仕方ないかなー?
星関係はギリシャ神話寄りなので、あんまり気にする意味はないかも。

 今まで何をしても上手くいかなかった、評価されなくて苦しんでいたアッコの、今までがシャリオに通じていたこと。
頑張ってきたことが、何かをなしとげつつ有ること。
アッコの純粋な想いが、優しさが、触れ合ってきた絆が、やっとアッコに光を見せてくれて、涙が出そうでした。

 何も分からなくても、利用されていても、ただまっすぐに憧れのシャリオを追いかけ続けると誓うアッコ。
夢に破れたもの、諦めたものには、アッコは眩し過ぎるなぁ…

つぐもも

 あ、お父さん生きてたんだ(笑
勝手に姉弟家族だと思ってました

 一也の男友達2人ともダメっぽかったですが、しろう君は完全にダメだ(笑
そしていわくありげに登場した巨乳巫女さんも腹いっぱい食べて目的忘れた!
おかげで古事記が乞食に聞こえたよ!(笑
 しろう君のおっぱい揉み寸前の顔がまたヒドイ。
『へっぽこーず』シリーズヒースクリフを思い出しました(笑
皆、自分の煩悩に正直過ぎますなぁ(笑

 やっぱり桐葉に土地神様、巨乳巫女さんも既知の間柄でしたか。
挨拶がわりに腕相撲(違)かー
と思ったら何故ブルマ!

 おっぱい揺れにブルマ周りの筋の丁寧な描写に、
もうツッコミが追い付かないぜ!(笑

 バトル展開がここから加速して来た感じですね。
千里もがっつり内情に絡むようでほくほく。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2017/04/17 00:36

先々週のアニメ感想 日曜分 20170409

ID-0 1話、アリスと蔵六 2話、リトルウィッチアカデミア 14話、つぐもも 2話
の感想です。


【Amazon.co.jp限定】 ID-0 Blu-ray BOX 特装限定版 (ラジオ風CD付) Blu-ray

バンダイビジュアル
2017-08-29

アリスと蔵六

 早苗ちゃん良い子良い孫ですよ。
ほんわかで底抜けに優しくて。
この観音様級優しさオーラなら紗名も心許しますし、
この性格をままに育てあげた蔵六さんの人の良さも滲み出ますよね。

 「生き物を生み出す」ことの凄さ恐ろしさ、倫理観念の問題がさらっと。
たしかに紗名の能力は世界を変えるほどのもの。
そこに自我と名前を与えたなんて、あさひよなが、超重要キャラじゃないですか!
ちょいキャラだと思ったのに!(笑

 自我の無い頃の紗名の声、ゾクリとするほど冷たかったけど、声優さん同じだったのかしらん。

ID-0

 谷口悟朗監督 × 黒田洋介脚本と放映数時間前に気付いて即視聴!
時々置いてきぼりになりますが、特に谷口悟朗監督のファンなのです。

 うんうん、SF設定も面白いしキャラもメカもデザイン好きだしノリも好み!
でも期待値が高過ぎて不満がちょっと(笑
もっともっとケレン味が欲しー!!!!

 と言うオタクの勝手な感想は置いといて。
公式サイトを見て不思議だった、「キャラ紹介よりロボ紹介の方が多い」の疑問が氷解しました。
OPED合わせても人間体が出てないキャラも居そうだしなぁ(笑
特にカーラさんの中身は金髪と青髪のどっちなんだ!
どっちも好みだけど!(笑
最後に出てきた軍隊幹部の女性士官で青か金かですかね。
 IDOは最終話まで出ない、と言うか人間体なくなってる可能性も有るなぁ。
EDからすると船長の肉体も冷凍中かもですが。

 毎度の事ですが、デザインやアクション、SF設定に隙がないですよ。
ロボデザインは、カーラさんのヘッドだけ好み外かなー。
 物語は見事に教授の柔和さに騙されました(笑
今回一番の悪役でクズじゃないですか(笑
そんな悪役の船に連れ去られた形のマヤちゃんの体。
心配でしたが、Cパートで奪回されて驚きながらも一安心。
素敵なオチでした。

 どーでも良い話ですが、谷口悟朗監督作品を見てると大原さやかさんを好きになりますよね!

リトルウィッチアカデミア

 ハンナバーバラ回かと思ったらダメな役割だった(笑
いや2人らしくて可愛かったけど!(笑

 2クール目に入りOP・ED一新!
EDは前のが大好きで残念ですが、どれも良いですねぇ。
その中で、熱いドラマと一人一人の魔女学生らに個性が見える
新OPが燃える!

 クロワ先生登場。
2期イメージボードで一番大きく描かれた人物であり、OPからシャリオのライバルで、きっとポラリスで語り合った親友で。
丸々一話、陰に日向に活躍する魅力いっぱいのキャラでした。
 まず気になったのは魔導工学に対する、コンスタンツェの反応!
機械工学系で我が意を得たりなのか、方向が違ってソリが合わないのか。
 アーシェラ先生との関係は次回持ち越しでしたが、怪しいキャラなのに、コミカルに恩着せがましく見せないアピールが上手い!
「でもお高いんでしょう?」「実質ゼロ!」はもうお前ら仲良いだろ!(笑
でもその実態は、マッチポンプで学園も妖精たちも犠牲にしたもので。

 労働組合の書記長って(笑
最高責任者じゃ無いですかー!
アッコはそりゃ弱者の味方で感情的で、そりゃ絆されるよなー。
ダイアナとの視点の違いが明確に描かれてライバル同士の戦いらしくてホクホク。
ダイアナの驚いた顔も痛いところを突かれた顔もチャーミングでした。
 そして見事に騙されるアッコ!
うん、まぁ、アーシェラ先生との縁もあるし頭悪くて純粋だし、利用されちゃうよね(笑

 クロワ先生の存在は、今までアッコ VS. ダイアナ&フィネラン先生だった「伝統と未来」の戦いに、双方の敵となるものでしょう。
アッコとダイアナはもちろん、この先はフィネラン先生との協力が見えて、ちょっとわくわくしましたよ!

つぐもも

 また率直なエロがグイグイと(笑
世界設定の説明と謎とバトルが一緒に進んでいくのが心地よく。
今一番気になるのは「もも」の意味です。
 それにしても、
委員長の負けヒロインっぷりが素敵で可愛いよ!
でも何処か勝ってしまいそうな雰囲気も有って先を見たくなるぜ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2017/04/06 00:40

先週のアニメ感想 日曜分 20170402

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 50話、アリスと蔵六 1話、リトルウィッチアカデミア 13話、つぐもも 1話
の感想です。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズが最終回!


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 9 (特装限定版) Blu-ray

河西健吾
バンダイビジュアル
2017-06-23

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

 最終回。
ここまで来たら、やはりなるべくしてなった物語。
その結末でした。

 主人公が最終回にやっと変化、成長し始め、そしてその結末が、
次代の為に倒されるべき悪として死ぬのは、
なんとも辛く、切ない。
 それでも、ミカと昭弘が笑顔で死んだのは好き、なのかな。
それとも、こんな生き方死に方しかできなかったという間違いの証なのか。

 数年後の世界は。
孤児院のシーン、いいなぁ。
何度全滅するかと恐れた元デブリ組の、幸せそうな姿に涙が出そうです。
戦いが一番性に合ってなさそうだったダンテが院長で、デルマも幸せな苦労してそうで(笑
義手で撫でてる子がデルマそっくりなのも、家族らしく見えて頬が緩みます。

 一番目を引いたのが、誰も「ラスタルが憎い、殺そう」という言葉どころか気持ちさえ見せていなかったこと。
オルガたちを思えば憎くて憎くて仕方なかったはずなのに、きっと何度も考え悩み、答えを出し切った、その果てなのでしょう。
戦いの中での殺し殺される感情とは、本当の敵は、守るべき一番大事なものとは。
良い意味で、皆大人になったのだなぁ。

その中で憎しみのまま戦うことを選んだライドたちも居ますが、ノブリス暗殺は鉄華団メンバーは止めなかったのじゃ無いかな、多分。
もうこの後のクーデリアの理想と正義を進めるにも邪魔な存在ですし。

 アカツキがもうホントにミカとアトラの子で、DNA強いな2人とも!(笑
EDの部屋がアカツキの部屋だと分かった瞬間、涙が滲みました。
何も捨てず、一緒に生きていくのですね。
鉄華団が滅んだのは、大人の勝手に押しつぶされて、子供なまま暴力で争ったこと、でしょう。
その死は愚かで無駄だったかもしれません。
でも、その純粋な願いは、その死は、だからこそ今を生きるものたちの願いに繋がったのだと、分かります。
幸せになる為に、大事な人たちと幸せに生きる為に、今を生きよう。

 長く、重い物語でした。
戦闘の先に爽快感を排除し、「殺し合いだけでは溜飲が下がっても、物事は改善しない」と、丁寧に丁寧に何度も積み重ねての描写。
徹底した脚本には拍手を送りたい。
同時に、その脚本性が先に見えるのが、物語としては問題なのでしょう。
それでも、胸に残る物語を見せてくれて、ありがとうの言葉しかありません。

 最終回に不満があるとすると、
・クーデリアがケバ方向成長しちゃったー!
・クッキークラッカーも見せてよ!
・女整備士さん思わせぶり過ぎ! 外伝でラスボスになってー!
ラブラブシーン少ないよ! 多分一番多かったのおやっさメリビットさんだったよ!
 ミカアトラクーデリアはまぁ良いとして、ガエリオとジュリエッタのラブラブはもうちょっとですね…!
とかでしょうか(笑

 数年後を舞台にクーデリア×アカツキのおねショタも素晴らしいのではないかな。
(ヒドい〆)

アリスと蔵六

 原作未読。
おお、何と言う徳間書店or少年画報社チック浪漫!
リアルな世界観に厨二病的格好良さと優しさに満ちていて、子供達がいじましく可愛らしくて、引き込まれました。
 雰囲気展開が良かっただけに、
漫画と円盤のCMで先が見えちゃったのが一番の残念ですよ!(笑
花いっぱいのシーンは隠して欲しかったなぁ(笑
 所長の丁寧さが気持ち悪くて好物です。

リトルウィッチアカデミア

 憧れと、自分の出来ることとやるべきこと、
そして、その先の自分が選ぶ道。
シャリオを憧れる、アッコとダイアナの対比が美しい。

 前回でシャリオの楽しさをみたアッコが、自分なりに目指す魔法ショーが優しく楽しく輝いて見えました。
キラッキラです。
そこに至る道のりも泥臭く格好悪いのに、輝いて見えて。
嫌がって、努力で見せて、居ない所で勇気を振り絞って庇って。
進む道目指す場所は違っても、ロッテとスーシィと本当に友達になったのだなぁ。
3人が笑顔で見つめあって協力する様がもうね!もうね!
 ゴーストの内臓をネチャネチャ進むのを本気で喜んでるスーシィ強い(笑

 友達への想いも混じった呪いを解いてしまうのはどうなのか、ちょっと心配しましたが、
救われるバハロアの姿を見て安心しました。
もう嘆いて嘆いて嘆き尽くして、苦しいだけになってしまったのかな。
賞よりも、友達と一緒にやったことや、幽霊の魂を救えたことだけでいっぱいのアッコが可愛くて応援したくて愛おしいですよ。

 ふと見ると、ダイアナの召喚もシャリオショーに似て見えるのですよね。
術のレベル、祭全体の為にしたことを考えればダイアナ優勝で間違い無いのですが、厳しいことを言った分か、傷つくダイアナが可哀想に思えてなりません。
誰もがダイアナに期待し褒めるけど、誰よりもダイアナ自身が自分を評価できてないのじゃないかなぁ…
アーシェラ先生に、ダイアナも見てあげてほしいですよ。

 今回、意識の上でアッコとダイアナが同じ場所に立ったと思います。
これから2人がどのように触れ合い切磋琢磨していくのか、楽しみです。

 その他ちょろっと
・アマンダが普通にアコを応援しててほっこり。
やっぱり口が悪いだけかー。
・アーシュラ先生、グラントリスケル復活、普通に乗り気だった!
自分が出来なかった事に憂いてただけかな?

つぐもも

 原作ちょっとだけ既知。
またソードワールドリプレイ系の挿絵から原作者の浜田よしかづ先生はファン。



新ソード・ワールドRPGリプレイ集1 進め!未来の大英雄<新ソード・ワールドRPGリプレイ集> (富士見ドラゴンブック) [Kindle版]
秋田 みやび
KADOKAWA / 富士見書房
2012-09-07

 リプレイは大人気で、TRPG復興の立役者の一つであり、関連商品もいっぱい出てたよ!

 ものすごいドタバタだ!(笑
導入やら家族状況やらヒロイン配置やらいつの時代だ!(笑
そしてド直球にエロいな!(笑

17歳教ネタを挟むな!(笑

いやもーヒドい作品だ(ゲラゲラ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2017/04/02 15:48

先週のアニメ感想 日曜分 20170326

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 49話、チェインクロニクル ヘクセイタスの閃 12話、アイドル事変 12話、リトルウィッチアカデミア 12話
の感想です。
チェインクロニクル ヘクセイタスの閃と、アイドル事変は最終回!


チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~ I Blu-ray

石田彰
バンダイビジュアル
2017-06-23


TVアニメ『アイドル事変』 第1巻(先行チケット抽選券コード付) Blu-ray

八島さらら
ビデオメーカー
2017-03-22

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

 世界にラスボスなど居ない。
世界を否定する者が、世界に選ばれるわけがないのだ。
悪く言えばキャラを矮小化した演出だけど、すべてのメッキが剥げたマクギリスこそ、私は好きだ。
ノープラン過ぎて驚いたけど(笑

 マクギリス、保身とか未来の展望とか全くなくて、破滅願望の塊だったんだろうなぁ。
だけど壊したくない世界、ガエリオやらカルタやらアルミリアとか出来ちゃって、自分を保つために壊したんだ。
それでも、アルミリアまでは壊せなかったんだ。
真性のプラトニック・ロリか…

 ガエリオも結局マクギリスしか見ていないキャラで下が、だからこそこの後が気になります。
アインの無念とそれ以上に、マクギリスの無念をも背負わなけレバいけないのですから。
そしてジュリエッタ。
本当に体大丈夫なの…!?
そして視聴者でなく、作品内で初めてマクギリスや鉄華団の悲しさを自分の事として理解する立ち位置の重大さが。
バトルとしてのラスボスはジュリエッタになるのか。
 最低のマクギリスパパでなく、地獄のCGSでなく、少なくとも自分の悪を諭すラスタルに拾われたジュリエッタは、やはり幸せなのだろうなぁ…

 オルガの死は、やはりノブリスの手下でしたが、目的ではなく結果でしたか…
大人は効率の良い手段と交渉でたやすく目的を果たし、
子供達はたとえ戦場で無敵の力を得ても、その愚かさゆえにたやすく潰えてしまう。
この非情さが、オルフェンズなのですねぇ…
 オルガの代わりになれるのはユージンだけだけど、誰もビスケットの代わりにはなれなかったのが。
いや、ビスケットも名瀬もラフタも奪われたのだから、選択権さえ無かったのか。

 それでも、愚かなままにミカは戦い、抗う。
息を飲み、自問自答するこのミカは、変わったのか、変わっていないのか。
次回、最終回。

チェインクロニクル ヘクセイタスの閃

 やったーカイン来たー!
うんうん、ユーリの復活には、やっぱり必要な再会ですよね。
仲間たちの、フィーナの、アラムの技と絆がユーリを救い出す!
 黒の王は多分、自分も黒の力を身代わりに受けたのだろうなぁ…
王道に王道を重ねた、美しく格好良い物語、完!

 しかしまぁ、原作ファンかファンタジー&ゲーム好きじゃないと付いていけないすっ飛ばし構成なのは否定出来ず(笑
私はファンタジーのお約束を美しくビジュアル化してくれてウキウキでしたが(笑

 絆も、優しい心も繋がっていく終わりは素敵でした。
だから余計に、もうちょっと戦後を長く描いて欲しかったです。
この後のアラムの冒険も。

 最後の勝利の鍵の一つがフィーナのおっぱい(に施された魔法)で、フィーナのおっぱいが黒に来る!で言われてたのは伏線だったのだと納得したり(笑

アイドル事変

 過去のライバル、過去の敵が全集合して協力する!
という王道鉄板なのに、全く展開が読めない!(笑
いちいちツッコミ所満載でもう大変でした。
 終わりは綺麗だなーと思ったら、また最後にかる〜く爆弾を!
国会議事堂会議場でライブしやがった!(笑

 いやー、二転三転する物凄いバカアニメでした。
バカ方向や展開の勢いは十分だったので、違う曲や踊り自体もじっくり見たかったかな。
2期を見たいような、怖いもの見たさが有ります(笑

リトルウィッチアカデミア

 前回で多くを知ったアッコとダイアナが、対になり始めたように感じます。
お互いに意識し、特にまだまだ未熟なアッコが本当にダイアナの素晴らしさ、有能さに直面する。
 そしてダイアナ視点で考えると、今回もアッコへの不当な誹りを止め、魔法の失敗をフォローし、最低限必要な注意をしただけなのですよね。
そしてその中に、大きな期待が込められていて。
グラントリスケルの復活をダイアナの方が進めるのは意外でした。
 でも絶対、お互いを褒めることはしないんだろうなぁ(笑

 鏡を操ったの、普通に魔法の鏡の悪戯と思ったのですが、落ちてる木の葉からウッドワード先生説が!
アッコが不屈のメンタル持ってるから安心して見られるけど、割と本気で精神折りに来るイベント連続山盛りですよ。
それでも前を、上を見つめ続けるアッコだから応援したくなるのですが。

 アマンダが似た境遇のアッコを否定したのは、自分が諦めているのにアッコが眩しいからか、単純に口が悪いからか。
 今回のスーシィも気持ち悪くて最高でした。
確かにゴーストに排泄されるなんてそうそう経験出来ないけどさ!(笑

 恋の蜂回からまた、ダイアナの百面相が見られてちょっとウキウキしたのは秘密だ!(笑
ハンナバーバラに悪戯描きする笑顔の満面さが最高でした。
もうニッコニコウッキウキやないかーい!

 アッコが出来ること、そしてハンナバーバラの二人がどうなるのか。次回が楽しみ―!
と思ったらCパートで(笑
ダイアナ気にしなかったかー
 バハロワが未来予知に写っていたので、思ったより重要なキャラ尿ですね。
アッコが優しく楽しませてあげるのかな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2017/03/23 22:52

先週のアニメ感想 日曜分 20170319

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 48話、チェインクロニクル ヘクセイタスの閃 11話、アイドル事変 11話、リトルウィッチアカデミア 11話
の感想です。


TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)

潘めぐみ
東宝
2017-04-19


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 1 (特装限定版) Blu-ray

河西健吾
バンダイビジュアル
2017-02-24

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

 (あまりにも丁寧に積まれていく死亡フラグに、オルガの死に驚きもなく受け入れるしかない死んだ目)
うわーい!
本当にオルフェンズは死亡フラグを丁寧に見せつけて裏切らないね!(泣き笑い

 仲間たちとの、ミカとの約束、色々振り切って悟って澄んだ目、今だからこそ言える仲間たちの信頼。
上手くいき過ぎるくらいの希望への展開、そして静か過ぎる街。
なぜ静かなのか、クーデリアの事務所が封鎖さえされていないのは何故か。
それが分かるほど、鉄華団は大人じゃないんだよなぁ…
 オルガ暗殺はラスタルに色々有利になりたいノブリスかな?
正規兵にしてはレベル低かったですし。

 初回からオルガとミカの別離と対峙が予想されていましたが、まさか一番強く結びついて、お互いの信頼と依存を認めて理解し合ったその先に、死に別れるなんてなぁ…

 今思えば、これからの展開の為に、オルガ亡き後でも鉄華団が生き延びる為に、チャドとユージンが成長したのだろうなぁ。
そして何より。
ここから、ミカのむき出しの本心と、変わらなかったミカの変化が見られるのか。

 今回ほっこりニンマリしたのはミカとアトラ・クーデリアの別れとククビータさんですが、
おお!と思ったのはアジーの復活登場。
良かった、なんとか立ち直れたんだ。
エーコと一緒に、誰よりも鉄華団を助けたいよね。

 他の方の感想ツイートで気付いたのですが、結局あの
オルガ専用獅電「王の椅子」はどうなっちゃうんだー!
と思って色々見たら、赤線付いて次回予告で動いてた!
うーん、多分ユージンが乗って、鉄華団壊滅の偽装の為に使い捨てかなぁ。

チェインクロニクル ヘクセイタスの閃

 飛行船が壊れて、そのまま大地に突き刺さる巨大剣になる姿、
そしてそのアーティファクトの巨大剣を背に歌うエルフの歌姫、
美しい…!

 ヴェルナーが魂の親友過ぎる(笑
そろそろアラムとヴェルナーの絆コンボが出ないのが不思議なレベル(笑
アラムとブルクハルト、ヴェルナー、あとはケマミレかな? の絆コンボ見たかったなぁ…
(ゲーム用語はすみません、知りません)

 そうだよなぁ、最初からブルクハルトが勝てる筈無かったのですよね。
ブルクハルトはユリアナに良いところを見せたかっただけで、純粋過ぎて堕ちてしまっただけなのだから。
 ユリアナの危機を守るのはブルクハルトでいて欲しかったけど、残念、シュザでしたか。
いや世界のためにはこれで正しいんだけどね!(涙

 ユーリを救うのは。
CMで何度も聞いた「ユーリ、お前が本当にしたいことって何だよ!」がここまで心のこもった悲痛な叫びだったとは。
想いだけでは、言葉だけでは救えない。
光の力も必要なのか、あとはカインたちの参戦も大事な気はしますが。
 ユーリに率いられても黒の軍勢には勝てなかったけど、ユーリを救うためならここまで出来るのだと、
これがユーリの良さなのだと、そう感じます。

 ピリカの居場所は意外でしたが納得。
クロニクルの妖精で、クロニクルは世界と同じ大きさの本ですものね。
ファンタジー!

 黒にくる!
エイレヌスはおっぱいもお尻も放り出してるよ!
と思ってたらスタッフロール?まで延長してきた(笑

アイドル事変

 国民投票まで時間吹っ飛ばすとは!
大胆な構成だ。
そして下手すると決戦ライブから国民投票まで一週間未満なのか。
ちょっとこの日本、島本和彦先生クラスに熱血勢いに満ちた世界なのでは(笑

 「アイドル議員」を否定する所から始まる物語。
と思ったら、夏月たちが撒いた種が時間をかけて、自分たちの力で成長していったのですね。
そして元ローガイ党議員たちが奇麗になり過ぎて吹く(笑
猫島議員はともかく、保育園の議員さんはキャラデ変わってるよ!(笑

 友情、アイドル議員にった理由。
全てを取り戻したライブは、どうなるのかな。

リトルウィッチアカデミア

 美しい影像に息を飲み、情報過多で頭がいっぱいです。
設定や世界状況は後にして、
やっとアーシュラ先生とアッコの勉強風景が見られたー!
これがずっと見たかったのですよ。
EDでは毎回見てましたけど!
 この世界での魔法は、コツや才能も有るのだろうけど、基本は繰り返しで覚えていくものなのですね。
アーシェラ線が師匠から受け継いだ言葉、そしてアッコが選んだ未来もここに帰結したのでしょう。

 夜熱心にも相談しにくる愛弟子に、アーシェラ先生「げぇ!」(笑
芋ジャージのアーシェラ賛成がエロ可愛いですよ、
 アルコルに気付かない&カラスと分かるアッコが凄い(笑

 アッコとダイアナ、2人が各々の資質と夢に導かれて、残された過去と進むべき未来に出会うのか。
2人で同じ道ではなく、一人一人違う道なのですね。
時には対立し、違う考えでも共闘する絵が浮かんでホワホワします…!

 アーシェラ先生はアッコの行動には直接関与しませんでしたが、校長先生はどこまで図書室とブルームーンを知っていたのか。
古い言い伝えを大事にしていただけかもしれませんが(笑

 シャリオ衣装のアッコはちぐはぐで滑稽なのですが、それでも美し過ぎる幻で、涙が出そうでした。
迷い、悩み、それでも目の前の思い出を捨てられない、シャリオとアーシェラ先生の言葉を掲げて突き進むアッコがまぶしい。
そうだよね、いつも本気で一所懸命だったものね。
そして、自分で掴むと決めるアッコが、何より美しい。
試練の正解とは言え、斧で挑み掛かるアッコはトンデモないですが(笑、本当に強い娘ですよ。
 「芽生えたものを殺していくことの残酷さ」がスーシィ回で可視化されたのも、今回に深みを与えてくれたように感じます。

 ウッドワード先生登場!
これでOPのキャラ全員出演かな?
今回でついにシャリオ=アーシェラ先生が確定。
長かったなぁ(笑

 以下は設定世界状況・物語の縦軸考察!
シャリオはシャイニィロッドを持てなくなったのか。
資質か、想いか、何が足りなくなったのかは分からないけれど。
シャイニィロッドは託しても、グラントリスケルの封印解除をアッコに託すのは乗り気でないように見えました。

 「グラントリスケル」
トリスケルは(この場合)三つ渦の事。
EDの枠角にあるもので、最初見た時はケルト風味なファンタジーなのだなぁ、くらいに思っていたのですが、とっても直接関連アイテムでした(笑
おそらくは、世界から消えた魔力と関係するのでしょう。
復活まで行くか分からないけど、魔力が枯渇した理由までは辿り着きそうだなぁ、物語として。
 今思えば、シャリオの魔法ショーでの数・時間ともに、他の魔法使いとは格段の差があるのですよね。
ロッドの力なのかな。
 シャイニィロッド、グラントリスケル、そして魔力の枯渇と魔女の未来。
アッコとダイアナがどんな道を選ぶのか、楽しみでなりません。

 今回みたいな美しいファンタジー物語も大好きですが、いつものドタバタバラエティー豊かな物語も大好きなので、両方いっぱい見たいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索