投稿記事

お知らせの記事 (8)

生焼け烏肉 2023/10/11 12:00

【大切なお知らせ】ゲーム制作はやめようかと思います

どうも、ばんくろです。
今回は、私の方針転換についてのお話です。

本題:ゲーム制作からの撤退を検討中

単刀直入に申しますと、ゲーム制作をやめようかと私一人で検討している段階に入っています。
もしそうなったとしても、何らかの形で創作活動は続けますけどね。

理由1:「やりたい」ではなく「やらなくちゃ」になっている

おそらく、多くのフリーゲーム作者の方は、何かしらの欲求をもとにゲームを作っているんだと思います。

しかし私は、自分からやると言ったはずのゲーム作りを勝手に義務のように感じています。
私は、義務感だけで行動できるほど立派な人間ではありません。
よって、ここ数か月はゲーム作りをさぼって他人様のゲームで楽しませてもらっていました。

理由2:目的と手段を混同していることに気づいた

私は、ある学校の情報科に入り、そこでプログラミングを学びました。
それをどうにかして使いたいという思いにとらわれて、数ある創作活動のジャンルからゲーム制作を選んだだけだったんだと、今は思います。

まさに、「道具に使われている」状態というか、目的と手段をはき違えているわけです。

理由3:ゲーム制作が自分の目的にそぐわないことに気づいた

単独でのゲーム制作はどうしても時間がかかります。
どんなに規模を圧縮しても、イラスト数枚、短編シナリオ1本、スクリプト数十行は必要です。
それゆえ、フィードバックを得る機会が減り、経験を積む速度も遅くなりがちです。

今の私は未熟で、経験を積んで成長するサイクルを高速で回したいと思っています。
つまり、私はなるべく小規模な作品を多数作りたいのです。

理由4:QoLに悪影響を及ぼしている

理由1と連動していることですが、ゲームを作ることを苦痛に感じているのに作業をするのも、進捗がない負い目を感じながら作業を休むのも、日常に対する満足度が下がってしまう要因になっています。
自分自身に対してダブルバインドを行っているのです。
そこから脱却するために、ゲーム制作をやめると宣言し、肩の荷を下ろしたいのです。

これからどうする?

ゲーム制作をやめた後も、創作活動は別の形で続けます。
それはイラストかもしれないし、小説かもしれませんし、漫画かもしれません。
もしかしたら、素材集のようなものを売り出す可能性もあります。
とはいえ、先がどうなるかはわかりませんので、私はただ自身が納得できるものを生み出していくことに集中したいです。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2022/12/08 22:03

『ゴーレムちゃんのHなおつかい』配布ページ

ついに完成しました!

『ゴーレムちゃんのHなおつかい』、略称「ゴレおつ」が完成の運びとなりました!
これもひとえに皆様の応援のおかげです。
ありがとうございます。

  • タイトル:ゴーレムちゃんのHなおつかい
  • レーティング:18禁
  • ジャンル:RPG
  • 想定プレイ時間:10分未満
  • ストーリー分岐:なし
  • 概要:女性型ゴーレムが精液を集める話
  • 対応言語:日本語

細かい注意やご利用の際のルールは添付のreadme_goleotsu.txtにまとめてありますのでご一読ください。
ダウンロードは下記からお願いします!

goleotsu_v1.0.0.zip (19.88MB)

ダウンロード

また、感想、不具合報告、その他要望などなど、よろしければこの記事へのコメントとしてお伝えいただくか、もしくはTwitter等のSNSでハッシュタグ「#ゴレおつ」を使ってください。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2022/11/08 20:02

今度こそ新人フリコンに応募します!

はじめに

どうも、お久しぶりです、ばんくろです。
私はゲームを作りたくて、でも作れなくて、それがなぜなのか考え続けて、その結果わかったのはいきなりすごいものを作ろうとしているから、うまくいかないという一点だけでした。

そこで、初見数分でクリアできるような、小粒シナリオかつ簡単なゲームを作ることにしました。

渡りに船とはこのことか

ちょうどいいことに、第7回新人フリーゲームコンテストなる催しが開催されることも知りました。
新人フリコン自体には、以前から参加を検討していましたが、なかなかそうできずにいました。
このコンテストには想定クリア時間60分以内という部門があり、しかもR-18ゲームも応募可能ということで、こちらにこれから作るものを応募することに決めました。

新人フリーゲームコンテスト運営チームのci-enページはこちらです

ただ、心配なのは応募の締め切りが12月31日で、今からだと制作にあてられる期間が1か月強とあまり時間的余裕がない状態であるということです。

それで、どんなの作るの?

一応、今までに考えたのは次のような内容です。

  • タイトル:『ゴーレムちゃんのHなおつかい』(略称「ゴレおつ」)
  • ジャンル:RPG(戦闘なし)
  • レーティング:18禁
  • ストーリー概要:女性型ゴーレムが精液を収集する

ストーリーに関してはもう少し詳しく構想していますが、あまり書くとネタバレになってしまいますので、それだけお伝えしておきます。

おわりに

コンテスト参加を決めて、それへの算段も付いたので、だいぶ気が晴れてきました。
まあ、保険として捨て垢で制作を宣言することも考えたのですが、結局そうしませんでした。
この選択がよいものだったと言えるように、ゲーム完成に向けて邁進いたしますので、どうか見守り、あわよくば応援よろしくお願いします。
では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2022/05/18 22:00

シナリオって大事なんだね

どうも、ばんくろです。
前回の記事で、次回作の設定やシナリオが未定であることをお伝えしましたが、この状態ではどうしても制作自体を投げ出したくなることに気づきました。
設定やシナリオが未定なままゲームを作り始めるのは地図を持たないまま旅に出るようなもので、行き詰まるのも当然なんでしょうね。

普段、私がゲームをプレイするときはテキストをあまり読まないことが多く、(Hシーンを含む)テキストを読み進めるだけのイベントを邪魔に感じてしまうほどにシナリオを軽視していました。(余談ですが、Hシーンは回想モードでじっくり楽しむ派です)

それゆえ、ゲームにおけるシナリオの重要性に気づかないでいました。
シナリオは、プレイヤーをゲームに引き込む仕掛けの一つであると同時に、
作者にとっても、進捗を確認できる完成への道しるべとなっているのです。
ゲームを作るのに必要なものは多岐にわたりますが、その目録となるのが、シナリオなのです。
そこまでの考えを持つようになったのは、書籍の影響が大きいです。

というわけで、本格的に設定やシナリオを考える作業に入りますので、こちらでお見せできる進捗は数週間以上なくなると思います。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

生焼け烏肉 2022/05/11 22:00

結局ウディタを使うことにした

どうも、ばんくろです。
しばらく音沙汰がなくて申し訳ありません。
あれから主にツクールMVとウディタを試してみて、結局、次回作はウディタを使うことにしました。

次回作タイトルは?

それで、今回作るものの名前を仮にでも決めておかないと不便ですので、
「シアニムアナリシス」としておきます。

概要

  • 敵キャラからのドロップアイテムを集めて味方キャラを作る
  • 味方キャラは基本的に敵キャラの美少女(?)擬人化
  • 設定やシナリオはまだ決まっていない

今のところ、自分の過去絵を使って仮キャラを作っています。


こんな風に。

まあ、あとはキャラを預けられるボックス的なものをコモンイベントとして実装していました。


こちらは、細かいバグ取りや見栄えの面の調整が残っています。

では、また。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索