尾上屋台 2017/12/31 05:24

「ガールズ&パンツァー 劇場版」

・アニメ公式


今公開中の「最終章」じゃなくて、それに先駆けてTVで放送してた「劇場版」の方です。
最終章に向けてのプロモの一環として各局で放送してた方のヤツですね。

んで、見た感想としては「ガルパンはいいぞ」の意味が、この作品でようやくわかったって感じで。
いやー面白かったです。
録画してたものなので、もう二回通して見ちゃいました。
うわー、これ劇場で見たかったわあって感じですよ。
さぞかし迫力あったんだろうなって思います。
あ、今でも単発で上映してる劇場があるみたいですけど、それ抜きにしても異例のロングランとなった理由は、よくわかりますわ。
今まで見てきた劇場版アニメでも屈指ですもん。
これは面白かった。

意外と見せ方や細かいとこに微妙な粗みたいなもんがあるのはTVシリーズと同じなんですけど、根本的な部分で面白いんですよね。
僕がよくアニメの感想なんかでいうとこの「ここ押さえてほしい」みたいのは確実に押さえてる。
日常やら戦闘前のシーンをもっと丁寧に描くこともできると思うんですけど、この作品でそれやりすぎると、テンポ悪くなりますしねえ。
むしろ最低限のとこだけはきっちり押さえて、むしろ戦闘シーンでキャラ性を掘り下げていくみたいのは、描き方としてひとつの正解だと思いますし、またこのシリーズはそれがすこぶる上手い。

ここを見せたい、みたいのが、ものすごく明確なんですよ。
それを迫力ある戦闘シーンの間に見せてくってのは、アクションが見せ場の作品として、ある意味正統派な作品なのかもしれませんね。
何より戦闘シーンが面白くて、そこに観客が集中してるとすれば、そこにテーマ持ってくるってのは、こう書くと簡単なんですけど、実際は容易なことではないはずで、それをあっさりこなすこの作品ってのは、やっぱすごいんだなとあらためて。

その戦闘シーンも、ここにこういうカット入れたり、このキャラにスポット当ててもいいんじゃないの、みたいのを初見では感じたんですけど、その「ほんのちょっと足りない」部分があるおかげでもう一回見たくなるというか、そこまで計算ずくだとすると、ますますすごい作品だなと。
実際劇場に何度も足を運んだ人も多いそうですし、僕なんかも見た後、一日と置かずもう一回見ちゃってますしねえ。
で、そのほんのちょっと足りなかった部分を補完するつもりで二回目見ると、今度は初見では気づかなかった数々の演出に気がつくんですよ。

これ、昔の名作なんかにも、共通する部分ですよね。
思わずリピートする作品って、実はほんのちょっと何かが足りない。
で見直して見ると、初見では気づかなかった多くの出来事に気づく。
僕なんかも、あんま説明しすぎる作品はどうかということを、度々言うじゃないですか。
特に文章作品で説明しすぎると、行間なくなっちゃいますから。
そういう行間みたいのを映像作品で描いてるの見ると、うわーすごいなあって思っちゃうんですよね。
僕がすこぶる良いって言ってきた作品って、大体そういう行間を描けてて、この作品もまた、間違いなくその中に入る名作でした。

劇場版ならではのリッチ感やオールスター感も半端じゃないですしね。
あえて言えばTVシリーズ見てないと面白さが半減しそうな感じもありますが、話としてはTVシリーズの後日譚なので、そこは当然かなと。
この作品見る為に、TVシリーズを薦めたいほどの出来映えでした。

やっぱ基本的に面白い作品って、たとえばこのガルパンだと、戦車のこととかよく知らなくても面白いんですよ。
逆にこれ見て、戦車とかに興味持つくらいで。
で、そういうの知ったらさらに楽しめるんでしょうけど、そこ抜きにしても、やっぱり面白いってのは、作品として力があるってことなんですよね。

んで、自分的ヒロインは、やっぱカチューシャですね(笑)。
TVシリーズだけで充分カチューシャだったのですが、この劇場版はさらにカチューシャなのでした。
いやー、今やってる最終章、近所の映画館でやってないんですよねえ。
これ近所でやってたら絶対劇場に足を運びたい所存なんですけど。
んー、DVDとかで出るのを待つか、近所でやるのを待つか、いずれにせよ、この続きはいずれ絶対に見ることになるでしょうね。
ガルパン、いいですわ。
大変遅まきながら、自分もファンになりました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索