尾上屋台 2017/12/31 04:49

「Fate/Apocrypha」2クール目

・アニメ公式


前期、というか1クール目見た時と、そんなに感想が変わったわけではないです。

が、前期よりかは楽しめた感じです。
なんかこう、後半になってからジャック・ザ・リッパー持ってくる構成の悪さみたいのはあったものの、それでも前期よりかは面白いものになっている、というか、アニメならではの見せ方ができていたんじゃないかと。

というのも、特にこのクールの後半、戦闘シーンがあんまがちゃがちゃしてないというか、一対一の緊迫感があったんじゃないかと。
人数少なくなってきて、各キャラにスポット当たりやすくなったというか。

それ考えても、7vs7(それぞれのマスター含めると14vs14)の聖杯戦争ってのは、やっぱ大風呂敷広げ過ぎだろうと(汗)。
戦記モノや歴史モノなんかでは、いくら人数増やしてくれても一向に構わないというか、多ければ多いほど厚み増していい感じなんですけどね。
三国志や水滸伝なんか、逆にあれだけ登場人物が多いからこそってのがあるわけですし。
でもこう、サバイバル感のあるFateでは、やっぱなんか違うんじゃないかと。
基本、聖杯の願いが成就されるのは一組って都合上、どっちかの陣営が勝って良かったねってものじゃなく、自然と死んでくコンビってのは進行すればするほどに減ってくわけで。
あれ、この聖杯戦争って、途中からああいう展開になってったわけだけど、どっちかの陣営が勝利した場合、どうなってたんだろう?

で、シロウが途中で強引に陣営の振り分けをやり直す形になって、シロウの野望(?)を阻止する為にルーラーたちが・・・ってなったのがこの2クール目なんですけど、シロウ側のサーバントそれぞれの目標はざっくりあったような気がするんです。
でもルーラー側からすると、まだこの時点でよくわかってなかったシロウの野望を阻止する為に、みたいのって、なんかこう、目的意識が希薄だったような気もするんですわ。
いや、なんかシロウが一方的に悪役みたいになってましたけど、そうなのか?って自分的には思ってたりしたんで。
いやいや、みんな雰囲気に流され過ぎだろう、みたいな(笑)。
結果、シロウの願望は叶えちゃいかんタイプのものだったんでオッケーにせよ、人類の救済叫ぶ人間を、ああも悪役扱いするのもどうなのかと(汗)。
それまでの言動で、そんなこと嘘に決まってる!みたいにする根拠も曖昧だったような・・・。

多分、この作品がちょっと自分的にアレだなーと思ったのは、こういった、作品全体のテーマみたいのが、かなり希薄だったからじゃないかなと。
なんかこう、雰囲気として物語はつつがなく(でもないか)進行してくんですけど、一応主人公側のルーラー、ジーク君のやってることに、違和感があったんでしょうね。
なんで命を懸けて戦うのかってのが、すごい曖昧な感じがして。

いや、常に全キャラがそうである必要はないんですよ。
曖昧なまま流されてくキャラがいてもいいし、相手が誰であろうが、戦うこと自体が好きで相手を殺すってキャラがいてもいい。
そういうキャラは、そういう部分前面に押し出して描いてくれればいいんですけど。
けどこう、他の仲間を率いる人間が、そういう希薄なモチベーションで仲間に戦ってくれってのも、なんかおかしいだろって。

この希薄さ、曖昧さってのは、ジャンヌ・ダルクがジーク君に妙に肩入れした挙げ句、惚れるってとこにも出てるかなと。
極端に言うとこれも、なんで惚れたのかを、理屈で説明する必要があるわけでもないんですよ。
ぶっちゃけ、一目惚れだとか、なんかルックスがいいからとか、大仰なものじゃなくてもいい。
でもこう、それならそれで、こういう理由がありましたみたいの、もうちょいあっても良かったかなと。
んー、これは原作読んでないんで、そっちでなんかしら明示してあったのかもですが、ほぼ同様の態度をアストルフォが取ったりするの見てても、なんでジーク君こんなに人気なの?って感じがどうしても拭いきれなくて。

なんかこう、各人の行動の理屈やモチベーションが曖昧なまま、なんとなく雰囲気で流れて行くって展開に、どうしようもない違和感を感じる作品だったかなあと。

みたいなことをまたも長々と書いてしまったのですが、今期は終盤の戦闘シーンの連発は、なかなかの圧巻だったと思います。
もうラスト五話くらいは毎回最終回なんじゃないかってテンションで見せてもらって、アニメ作品としてここを見せたかったんだろうなというのは感じました。
この辺の出来が良かっただけに、それまでをもう少し丁寧に描いて欲しかったなあと、余計にもったいない気がして。
いやでも、ラスト近辺の戦闘シーンは、やっぱ良かったですよ。

んで、自分的ヒロインは・・・前回アストルフォと書いた夢は、無惨に打ち砕かれました(笑)。
えー、女の子でいいじゃん!(泣)
ジャンヌ・ダルクも基本的にヒロイン然としていいんですけど、んー、モードレッドかなあ。
アストルフォ事件があって以降そういう楽しみは崩壊してしまったので、なんかやられたって感じです(笑)。

で、これ前回も書いたことですが、最初のFateはやってるけどFGOはやってない自分と、FGOやってる人では、そもそも見方も随分変わるのかなって思ってます。
FGOやってる人からすると、やっぱある程度キャラの出揃ってる、オールスター感はあると思うんですよ。
一方僕みたいにほとんどのキャラに対して初見だったりすると、どうしてもキャラの活躍とかより話の構成とかに目が行っちゃうんで、見てるとこが違っちゃうと思うんですよね。
来年もまたFate関連のアニメあるんで見る予定ですけど、できればこう、FGOとか知らない人にも優しい作品であってくれればなって思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索