尾上屋台 2019/09/18 00:17

「かつて神だった獣たちへ」

・アニメ公式


前述の通り、原作の時点から興味のあるタイトルではあったのですが。
このアニメを見た感じでは・・・結構普通?

いや、普通が悪いわけじゃないんですけどね(笑)。
タイトルの感じからいっても、もうちょい、進撃の巨人とまではいかなくても、結構ダイナミックに話が展開するんじゃないかと予想してたので。
意外と、展開が普通というか、読める感じなんですよね。

ざっくり言うと、かつてモンスターに変身できる能力をもった英雄たちのおかげで内戦が終わったんですけど、終戦と共に彼らは用済みとなり、同じく戦争を生き残った主人公が、一人一人殺していくっていう。
そのかつての英雄は、モンスターになる力の副作用で、みんな正気を失いかけてて、心の方もモンスターになってしまうんで、倒さなくちゃいかんと。
なんかこの設定自体はかなり哀愁漂ってて、いい感じなんじゃないかと。

基本的にはこのラインで話が進んでいって、中盤辺りから生き残った側が一大勢力になって、物語が展開していくんですけど。
で、なんかこう、その展開の方が、ちょっと弱い感じがしたかなと。
いや、ダイナミックな展開を期待してたから弱く感じたってのもありますかね。
戦闘の規模が再び戦争レベルになって、みたいのだと、そんなに物語自体がぐるっと変わるようなダイナミズムはかえって構成を複雑にし過ぎてしまうんで、シンプルな形でいいと思うんですよ。
でもその形だと群像劇にした方がいいんじゃないかと思いきや、序盤のラインではその英雄たちを殺しちゃってるんですよね。
要は、途中から群像劇にするには、駒が足りなくなってくるっていう。

んな感じで、全体としては構成がちょっと弱かったかなって思いました。
一時期、主人公のハンクの行方がわからなくなる展開がありましたよね。
実はここで、今までお荷物だったヒロインのシャールの方を主人公にして、みたいなのをちょっと期待したんですが(笑)。
いやほら、ハンクさん強いから、敵が出てきてもそんなに苦労しないで倒せちゃうでしょう。
シャールは弱いんで、敵と戦う時にそれなりに工夫がいるというか、一話一話の展開は、このシャールを主人公にすることで、厚みが出て来るんじゃないかと。
でも結局、話はハンク中心に戻って、シャールもまた以前のポジションに戻っちゃって、ここがちょっともったいない気がしました。

けどこう、普通に見る分には、よくできた話だと思います。
一話一話見る分には「えーっ、そりゃないだろう」みたいなところは全くない。
きちんとしてるんですよね。
物語として、破綻したところはどこにもないわけで。
話作ったことある人はわかると思いますけど、それは結構大変なことなんですよ。

ちょっと期待してたのと違うかもというのは、「巨人みたいに話が大きく展開しそう!」みたいな予断をもって作品に接してしまった、僕の側の落ち度でもあるわけで。

で、今期12話では、「俺たちの戦いはこれからだ!」的な終わり方をしたんで、ここまでがプロローグみたいな感じかなと思いました。
ケインは本当にハンクさん大好きなんだな!とも(笑)。
続き、やってほしいですねえ。
原作の絵柄は結構好きなんで、やっぱ原作チェックしてみてもいいかも、と思ったのでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索