投稿記事

2023年 02月の記事 (3)

RPG進捗状況②

引き続きRPGを制作しています。

※画像は全て開発中のものです。

現状

今のところ、全体としてOPと第一大陸まで作り終わり、第二大陸にはいったところです。
ワールドマップもたたき台となるものができあがりはじめ、各地に出現する敵モンスターの出現位置を設定しながら、第二の大陸の街や村、旅のほこら、イベント、敵キャラ、クエストなどを設定していっています。
プレイ時間的には、ボリューム的に2時間ほどで、体験版を配信するにはちょうどいいくらいかなと考えています。

前作との違い

今回は前作のような転移魔法陣を使った大陸移動ではなく、ワールドマップが存在してそこを探索しながらダンジョン探索、クエスト攻略などを行っていきます。初めての試みで、敵バトラーの位置をリージョンを使用して設置していくなどしています。戦闘バランスを考えると到達レベルを設定しておかないと、難易度調整が難しくなるので、細かな作業が求められます。
またクエストも、いろいろな種類のものを用意し、前作よりも多く盛り込もうとしようとしているのでなかなか大変です。加えて、今回は「武器合成のシステム」も入れようと思っています。総じて前作よりもやれる事が増え、メインストーリーを進めるのに加えて、サブクエや寄り道、またユニークモンスターの討伐なども盛り込もうと思っているので、ボリューミーになりそうです。なかなか大変ですが、完成できると達成感も大きいと思うのでこつこつ作っていきます。

二作に分ける分作も検討したのですが、それだと二作目の開始時点でのレベル設定などが困難になるし、ワールドマップを作ってある以上、一作ですべての世界を回れるようにしてあった方がいいようにも感じています。作り込んでいく中で、自分が思い描いているシナリオが消化できていきそうなら、一作でまとめあげることも検討しています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RPG進捗状況①

最近は、おもに新作RPGについて制作を進めています。

RPG進捗

プレミアムツクールデーのほうで公開した画像を載せておきます。

OP画像の仮のものです。OPは、前作と同じく手書きのキャラなどを配置していくと思います。

イベントのワンシーン。

ステータス画面。こちらは現在調整中で、画面内に立ち絵が入る予定です。

主人公がとある事件をキッカケに強い失望感と絶望感を負いながら、その元凶に復讐することを目的として生きるようになりますが、そのことが、また自分の人生に深い桎梏をもたらすことにもなっている。
そのことを自覚したときから、主人公の人生は変化し始め、そしてそこからどう生きていくのか・・・。その主人公の生きざまを綴った作品にしようと思っています。

一作だけで完結させようと思うと、なかなか無理なところもでてくるので、二部作程度の長編にしようかなとも考えています。

CGやマンガは

マンガ、CG集は、最近は絵自体をまったく描く気にならないので、完全に放置しています。放置プレイですね(笑)それよりも新しく購入したツクールMZをさわるのが楽しくて、そちらばかりをプレイしている感じですね。
この年齢になっても、なかなか自分のことが分からずに戸惑うことが多くて苦笑してしまいますが、どうも好きなことを好きなようにやっていたい気持ちが本当に強い人のようです。食指が向かないものは、まったくやる気が起きず、そんなことをやっているなら寝ていた方がマシ。
本当はバランスよくCG集やマンガ方面もやりたいのですが、どうもいまはゲームの方が作りたい気持ちが強く、集中的に作業している感じです。
以前も記事で「試験前の時ほどマンガやゲームをやりたくなる」という話をしましたが、今は、マンガやCGを作らなきゃと思うほど、ゲーム作りがしたくなります。そういうときほどいいものがでてくるし、集中力も高い。立ち絵や主人公の顔グラを描くときには、絵を描かないといけないので非常に眠くなるのですが、ゲームのイベントづくりや特に戦闘シーン、ゲームバランスの調整などはとてもやりがいを感じ、作業がサクサクと進みます。
とりあえず、自分を抑え込んでいても悪い結果になることが多いので、そういうときは無理せず「自分のやりたいことを思いっきりやる!」と決心してやっていくのがベストだと思っています。
「やりたいこと」は季節によっても変化するため、春になったらCGやマンガが進むかもしれない。いちおう6月には新作を、と小目標みたいなものを決めて作業していますが、今年の大きな目標である「2作以上の作品発表」にはあと一作というところまで来ているので、そこをブレずに焦点絞って、変に小目標で自分を縛ることがないようにしていきたいと思います。

RPGは作るのが楽しい

とくに戦闘シーンを作るのが楽しく、没頭してしまいます。今回は戦闘キャラ(バトラー)やボスも、一部自作しようと考えています。
これまでは人物や、成人向けマンガを描く機会が多いため、モンスターやRPGのボスキャラを描くのは新しい分野に挑戦する感覚です。ツクールの素材を商品化して販売している方もいて、面白そうだなあ~と感心しています(いずれは挑戦してみたいかも)。
今回の作品は、前作の難度の高い戦闘バランスを若干マイルドにしながらも、物語や演出に力を入れた作品に仕上げたい。難産ですが、作り上げれば制作者としてかなりのレベルアップ&達成感&充実感が得られると思うので頑張りたいと思います。

体験版の配信

今回、「フリーゲーム夢現さん」でも体験版の配信をはじめました。新しいプレイヤーの方と出会えると思うと、いつもワクワクします。

URL:https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_10887.html

現在第一作のRPGである「ソードクレスト:剣の紋章」の体験版を配信しています。無料で第二大陸まで遊べるので、未プレイの方はぜひプレイしてみてくださいね😄😃

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

倦まずたゆまず設定画&構想

マンガとCG集の制作を進めています。

マンガ:ヒーロ@ハーレム、第二話「激甘lover」

→マンガ、「ヒーロー@ハーレム」のNEWヒロイン。第一話で登場した愛川のライバル的存在で、主人公にとってはかなりぞっこんのお相手。名前は「棟宮 綾子」(仮)。コードネーム「a-ko」。本文はモノクロですが、設定画ではカラーで塗っています。
色塗りの方は研究中で、動画や各種お絵かき技法書をみながら、最適な塗りを模索していっています。色えらびが大事かなと思ったので、成人マンガでは特に面積の大きくなる「肌の塗り」の色をいつもとは変えて、いろいろなバリエーションを試しています。今回アップしたのは、その一例です。
ネームは現在Hシーンに入る直前までの20枚くらいを描いています。

CG集

下は以前から描き溜めてあるCG集からの一枚。ヒーロー~の愛川と加藤です。基本CGが45枚くらいで、ちょっとボリューム的に多いです。なので低価格にして分割販売が筋かな。
二人が第一話で出会ってから、デートでもしに街に出かけたという外伝的な設定で描いています。CGでも塗りで、服のしわをどう表現するか、肌の塗りをどうするかなど試行錯誤の足跡が見られますね・・・。

次。
下の絵は、制作を進めていると新キャラも描きたくなってきたので、好き勝手に描いてみたものです。短髪に帽子をかぶったボーイッシュな女の子という感じ。男は面倒なので、素体風というか坊主で裸体でいいかなという感じになっています(笑)ラフすぎるラフですが、いちおうこういうのも描いています。キャラが動いてきて濡れ場もいい感じで描けてきて形になってきたら、作品化していきます。

RPG

一般向けのRPGが作りたくなり、有料の進捗報告でも書いてきた新作案を形にしようと思い作業しています。
ツクールMZの体験版をさわっていたところ、画面やキャラチップがMVの時と比べて綺麗になり、戦闘もプラグインをいれて動かしてみるといい感じで動く。タイムプログレス戦闘という新システムがいい感じに見えたこと、また素材が新しくていいものが多めに入っていることなどから購入してみようと思いました。DLsiteで45%オフでクーポンの併用もでき、そこそこ安くなっていたのでお得でした。セールをしても、この値段以下にはなかなか下がらないだろうと思ったので、この辺が買い時かなという感じです。
今回の物語は、前作の「ソードクレスト:剣の紋章」が戦闘重視のゲームバランスがウリのゲームだったので、今回は物語重視にし、新システム(武器購入の際に素材集めが必要になる=「世界樹の迷宮」のようなシステム)もいれながら、難易度は軽めにし、キーボード操作でもサクサク進むゲーム作りをしてみようかなと考えています。
前作の「ソードクレスト」は収録されているモンスターやマップでどのくらいのものが作れるかを試してみたいというのが大きな動機としてあり、それらを使い、ワールドマップやダンジョンなどを部分々々で自作してみる・・・という流れで作りました。今回はその辺にも手を入れ、モンスターやボスなども一部、自分で描きおこしてみたいと思います。
どのくらいのボリュームになるかわかりませんが、今回は設定や物語にも前作よりさらにこだわったものを出したい。RPGは夢が広がります。

小説

・オリジナル小説「college life」の続き、第二部を継続して書いています。現在は30000字ほど。期間的には大学二年生の春~冬までを書いていく流れです。こちらは空いた時間でマイペースに進めています。

まとめ

以上のように、次回作は前回の記事で書いたマンガ・CG集のほかに、RPG・小説という構えをいれて、制作を進めています。器用貧乏にならないように、一作一作心をこめて作業しながら、倦みそうになったら別の作品の作業をやってみるというようにして、滞りなく進めていきたいと思います。
こうしてみてみると、自分は「制作」という大きなくくりの中で、いろんなことをやりたいタイプの人のようです。変に最初から一つに絞ってしまうと、やる気がなくなってしまう。だからこそ、創作の初期段階によっては、選択肢の幅を広げておくことは悪いことではないように思います。
なので同時並行でいろんな作業を積み重ねながら、自分の欲求が収束して、集中して取り組めるときはそれをやる。拡散気味のときはいろんなことにチャレンジしてみる。そうしながら進めていって、一気に仕上げまでいけそうになったものから順に仕上げ、作品化していく・・・。そのような流れにしていきたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索