投稿記事

2024年 03月の記事 (5)

制作進捗状況【59】

CG集、低価格のものを作成中

RPGの制作を進めながら、基本CG3~4枚の低価格CG集を作成しようと試みています。iPadで下書きを書き、PCで仕上げを行うというスタイルが心地いいため、そちらを優先に進めています。うまくいけば定番シリーズとして、年に1作、2作取り組むシリーズにしたいです。iPadとの連携が心地いいのですね。構想的に大きいのがRPG含め二つ控えているため、気軽に、かつ購入者の方に低価格で手に取ってもらえる作品を作りたいという意図で出しています。また作り手の自分も、気軽な気持ちで出せるという点もありますね。
どんな感じになるかわからずどきどきしますが、軽めのCG集は出してみたい気持ちはズッとあったので、取り組んでいきたいと思います。

積みゲーの本数:45本

真3のリマスターがおもしろくてやめ時が見つからず、どんどん進めていました。いまは中盤の終わりぐらいでヨヨギ公園を攻略しています。エンディングが複数ある作品ですが、グッドエンドとアマラ深界に関するものを見ようと思っています。クリアしたらスターオーシャン2Rかバテンカイトスのリマスターを購入して、思い出に浸りながら攻略したいと思います。Switchをフル稼働ですね😄

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【58】

引き続き、CG集とRPG制作を進めています。

制作近況

今週はゲームの素材を確認する作業をしただけで、他は特に進捗はありませんでした。しかしながら徐々にテンションが上向き始めている感じがしているので、いいペースに入り、制作を順調に回していけそうです。今月は軽い感じで制作を進めながら、マイペースに創作を進めてきました。来月はどうなるかわかりませんが、今後も自分のペースで進めていき、「年内2作」の目標のところだけはぶらさずに進めていこうと思います。

積みゲーの本数:45本

真女神転生3のHDリマスターを購入しました。PS2の作品は所持していたのですが、リマスターになり新品で安かったのと、ボイスがついたこと、グラフィックの向上などが楽しみになり、3周目になりますが再度プレイしたくなり購入しました。お布施の意味もありますね。プレイした感覚は、ボイスがついたことにより、かなり今風にアプデされたような気がします。独特の世界観、緊張感のあるボルテクス界、やはり名作ですね。合体のスキル引き継ぎも選択できるようになり、おもしろいです。値崩れが激しいのはバグが多かったり、処理落ちなどが発生する、特定の戦闘でフリーズがあるなどがあったようですが、アプデで解消され、いまは普通に遊べるようになっているようです。ユニコーンオーバーロードとあわせて、Switchが稼働が少ない感じだったので、これから遊び倒していきたいと思います。
積みゲーの本数は、余計なもの、クリアしなくてもいいと保留したものなどを省いた結果、少し減りました。レトロフリークで遊びたいゲーム(いつ遊んでもいい)が半分くらい占めているので、実質23本くらいですが、昨年発売されたバテンカイトスやイース10などもあるので、この調子でやる気のあるときにどんどん良ゲーを消化していきたいと思います。それが結局、自分のゲームを作ったり制作したりする原動力になっていくように思います。ゲーム中心の生活は制作が先に進んでいないので、どこか心にひっかかりがあるようでもどかしい気持ちもありますが、名作を消化するのは楽しく、毎日幸福感は高いです。また良著(よい本)を読書していくのも楽しみの一つなので、それもちょくちょく行っています。前回も述べましたが、総じていまはインプットの時期なのでしょうね。良作を消化するよい機会だと思って、どんどん進んでいきたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【57】

引き続き、制作にいそしんでおります。

「ノベルゲー」→「CG集」に変更した方がいいか検討中

いまはノベルゲーの方にテンションが上がっているので、そちらを中心に進めています。今年は「Crystalline mind~魔法剣士物語~」とノベルゲーの2本立てで制作を発表していくところに落ち着いていきそうです。
さて、そのノベルゲーについてですが、ゲーム部分でいろいろとUIを考えないといけないところや、成人向けのシーンをアニメで動かす必要性があること、またボイスをいれないといけないところなどを考えると、「CG集」のほうが気軽に作れるかなと思いました。
僕は普段からテキストベースで考える傾向にあり、絵を描くにしてはめずらしく文章量が多くなる人で、そういう点からノベルゲーがいいかなと思ったのですが、そっちはそっちでHシーンを動かす必要があったり、ボイスが必要だったりといろいろと考慮する必要性があることに気づかされます。もっとテキストと絵をダイレクトに接続できないか、余計な演出やデバッグで時間を使うのはこりごりという感じもしていたため、自分の書きたいテキストと絵をそのまま表現できるCG集が作品形式としていいかなと考え始めました。
ただやっぱりテキスト量が多くなるので、そこはCGとの兼ね合いで取捨選択の必要性があるかなという感じですが、今のところ理想に近いのはCG集なので、そっちの方向で作業を進めてみようかなと思っています。
テキストを書いていると場面がどんどん切り替わっていくので、そこをとらえて、それにみあった背景を入れ込んでいくということで、背景素材を有料のものを探したりしています。僕がいまやりたいのは、作品の中心としては、まずはテキストです。次に絵。そこをダイレクトに表現できるように、余計なものは外注するなり、有償素材を使うなどして、できる限りウエイトを軽くしながら、中心となるテキストと絵に集中していく・・・。そういう空間を構築していけるように、していきたいと思います。

積みゲーの本数:54本

ユニコーンオーバーロードが追加され、攻略すべきゲームが1本増えました。P5Rをやっていましたが、細切れの時間で「さわってみようかな」という魅力がユニコーンオーバーロードにはあり、いま15時間ほどプレイしていますが、おもしろいですね。今年の一本に間違いなく入ってくるでしょう。売れているようで、パッケージ版も品薄のようで、早めに購入しておいてよかったなあと思います。正直、いまは「Crystalline mind~魔法剣士物語~」のほうは停滞気味で、テストプレイも5周目にはいるとなるとさすがに飽きてくるものです。エターなる人の気持ちが分かるなあというほど、デバッグには時間がかかるし、本当に単調な作業で、精神的にも削られていきますね。ゲーム作りって楽しいばかりではない、ということを痛感しています。正直、次の作品にいきたい。だからこそCG集(ノベルゲー)の方が進んでいくのですが、年内に発売する、という目標なら、なんとかなりそうです。内容には自信があるので、この作品だけはなんとか妥協なく作って、エターならず、納得のいく形で発表したい。そうすれば創作者として一歩も二歩も成長できる。そういう確信があります。なんとか自分をなだめたり、次作を作ったりしながら、年内に発表できるように、しんどいところを粘り強く闘い抜きたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【56】

テストプレイ状況

今週は再び風邪を引き、ダウンしていました。そのため、ゲーム部分の進捗はなしです。無理せずにできることをやろうと思った結果、積みゲー消化と寝ること、軽く食べることしか心が動かなかったので、そのようにしました。食欲がわかずに甘いものを食べていた結果、体重はガクンと落ちました。これはケガの功名というかありがたかったですね。

積みゲー報告:53本

ユニコーンオーバーロードが欲しいのですが、予約購入しようかなとAmazonで物色していたところ、価格がなぜか1000円くらいあがったので、様子見にかえて待機しています。その間にP5Rを進めていました。第二パレスを攻略完了し、いまは日常パートを進めています。ダウンロードコンテンツで強力なペルソナが使えるので戦闘にはそれほど苦戦していませんが、攻略本の通り進めていても取りこぼしがチラホラ目立つようになり、たまに過去のセーブデータにもどったりしながら進めています。これでユニコーン~も同時攻略するようになると、ゲームに幅が出て、やり込めます。体験版の出来がよかったので、人気があるからかも知れませんが。スイッチ版の方がAmazonでは予約購入されているようですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【55】

テストプレイ&ノベルゲー進捗状況

→RPGの方の進捗はありませんでした。テストプレイは1ヶ月に1周進めるような感じで、ゆっくりじっくり進めていきたいと思います。その合間に成人向けノベルゲーのシナリオを小説形式で書いていました。5000字ほど書いていきましたので、どんどん進めていきたいと思います。いままではWordを使用していましたが、フリーソフトのMeryを使用しています。テキスト入力ツールとして、以前はポメラを使用していたのですが、このツールから着想を得ているところが多いような感じがしますね。
文字を入力してストーリー構築を行いながら、キャラデザにはいっていく。文章が先で、キャラデザはその後に来るとスムーズにいくので、ツクールMZのように文字ベースでストーリーを組み上げていきながら、キャラの方も仕上げていこうと思います。ノベルゲーについては年内に1作だせるのが目標なので、書く気が起きているときに、どんどん進めていきたいと思います。

最近の雑感

①ノートパソコンの液晶を交換
→中古で購入したノートパソコンでおもに小説やノベルゲーのシナリオを執筆をしています。安値で購入したのに、なかなか堅実に動いてくれていますが、液晶に線が入るようになりました。調べてみると簡単に1万円以下の値段でアップグレードできるようだったので、今回購入しました。ベゼルを外して、プラグを繋ぎ直しでわりと簡単に交換することができました。執筆マシンとして長く使っていきたいと思っていますが、ぼくはどちらかというと打鍵が強めなので、キーボードがへたってくる可能性があります。その際には新しいキーボードに交換して使用したいと思っていますが、5000円くらいで交換可能のようですが、マザーボードを外して、大がかりな分解をしないといけないようです。まだまだキーボードは使用できるので使っていきますが、へたってきたら分解動画などを参考にしながら、キーボードの交換に挑戦したいと思います。
余談ですが、ジャンク修理やPCやゲーム機の分解や修理動画ってかな~り好きなんですよね。見ているだけで幸せな気持ちになれてしまいます。執筆マシンはハイグレードなものはいりませんが、そこそこお金はかけたいので、へたってきたら交換にチャレンジしたいと思いますね。

②運動に心がける

最近は運動をして、体重を落としていくのを心がけています。目標体重を決めて、そこに向かってウォーキングをしたり、筋トレをしたりしています。また睡眠も十分にとるようにしています。人間にとって生活のリズム、体調を整えていくのって、生きる基本なのですよね。何もしなくても、体重が増えてきたら動かないといけないし、食事も暴飲暴食では、太っていくだけですからね。適切なカロリー摂取をして間食などにも気をつけながら、食事管理をして、そして運動量を増やしていく。そうしていくと、体重は確実に減っていきます。
最近、このように考えるようにしています。運動は面倒でしたが、身体っていうのはPCでいうところのCPUやメモリ、グラボやファンなどにあたる。そういうところをメンテして、アップグレードしていく。あるいはこまめに掃除していく。そうすると代謝がよくなって、血の巡りもよくなり、無駄な脂肪が落ちて、快適な身体環境になる。そういう意味で、PC(機械)と、身体って、通じるところがあるなあという感じですね。機械のメンテが大事なように、身体のメンテも大事である。そこに共通項を見いだせたあたりから、運動が楽しくなってきました。調子よく続いているいま、目標体重に向けて、ダイエットに心がけていこうと思います。筋肉も人に見せびらかしていくためなら、自慢の種になって意味がないですが、自分の健康のためになら努力することに価値がありますね。
まあ、こまめに動いて、楽しく続けていこうと思います。

積みゲーの本数:53本

ユニコーンオーバーロードの体験版をクリアして、いまはP5Rを進めています。ゲーム内時間も5月中旬に入り、第二パレスに突入しています。ユニコーンオーバーロードは購入したいので、P5Rと並行しながら進めていく感じになるかもしれませんが、ちまちま進めていきたいと思います。それにしてもリメイク作品も含めて、昨年から良質なゲームが目白押しなので、消化スピードがまったく追いつきませんね。まあFFは例外ですが。リメイクがでるそうですが、もうどうでもいいですね。画質のいい人形劇を見ているような、そんな感じですね。本当にくだらんTVなど見ている時間はない、コンテンツの消化と吸収、そして出力で僕の人生は終わっていきそうですが、それが一番楽しいですね。運動しながら、体重を減らしながら、ゲームとアニメを消化し、創作にいそしんでいく。それが僕にとって一番の幸せなようです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索