投稿記事

制作中のRPG、「Crystalline mind~魔法剣士物語~」について

「Crystalline mind~魔法剣士物語~」について

制作中の、「Crystalline mind~魔法剣士物語~」ですが、いろいろと考えるところがあり、悩んでいたのですが、制作の方を一旦停止しようかなと考えております。

エターなるとかそういう感じではなく、作品自体はできあがっていて、バグ取りの段階に入っており、十分だせる内容なのですが、いろいろと考えることがあり、商用での販売を停止しようかなと考えています。

いろいろと原因はあるのですが、一番は中身を詰め込みすぎて、思い入れが強くなってしまった結果、自分の手元で暖めておくのが一番いいかなと思うようになったということです。体験版を出しただけですし、とくに批判を受けたとかで翻意したというわけではありません。個人的な作品になりすぎてしまった感があり、公開することに抵抗感が強くなった、、、、というのが一番の理由です。
商用ではなく、フリーゲームで公開してはどうかとも考えましたが、内容的に重厚なテーマですので、無料で遊んでいただくというのはサークル的にも、開発費的にも難しいという結論に達しました。

それよりも、いまは頭を切り替えて、新しい作品に注力したほうがいい。そう思うようになりました。今後時間が流れて、発表できると思ったときはそうするかもしれませんが、いまは手元に置いておいて、この作品が自分にとって持つ意味や、中身をよくよく味わい、公開せずに、自分の手元に暖めておく作品にしておきたい。そういう感覚が一番強いです。

昨年から一生懸命に作ってきて、我ながら拍子抜けするところもあり、夢現さんでは少ないながら応援の拍手もいただいて、楽しみにしてくださっている方がいるとしたら申し訳ないのですが、上記のような理由で、いったん開発を中止しようと思います。

自分としてはせっかく作ってきた作品を、だせなくなるということで気落ちすることはなく、新しい作品をつくってやるぞという気概ですのでその辺は心配は無用なのですが、制作を進めていると、そして力を込めて作っていると、こういう作品を作ってしまうこともあるのだな、、、ということを受け止めております。作り込んだ結果、作品の持っている内容が大きく広がりすぎ、作者自身が短時間で受け止めきれないという内容になってしまいました。今後、自分だけでプレイをし、内容を消化するように努めていきたいと思います。

また気持ちを切り替えて、新たな方向に向かって、よい作品を作り、みなさんにお届けできるようにがんばりたいと思います。「進捗報告」については、方針転換しますが、今後も新しく作っているCG集を軸にして続けていきます。

以上、短文にはなりますが、「Crystalline mind~魔法剣士物語~」の商用での発売中止と制作の一旦停止についてお知らせをしました。今後制作を再開したり、発売を決めた際は、また再びブログ等で告知させていただきます。
今後とも、サークル行き雲処と闊達行雲をよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【60】

制作進捗状況

本格的にCG集を作成するモードに入り制作を進めています。iPadと連携しながら下絵を描き進めているところです。今回の女キャラは、2パターン考えていて、一つは女上司に仕返しするというような、日頃のうっぷんをセックスで返すというようなものが一つ。もう一つはMっぽいというか、サクッとセックスまでいけるMっ気の強い女キャラ案が一つ。そういう感じで考えています。
300円くらいのお気軽に試せる金額の作品にしていきたいため、筆がノっているときにそのときに食指の向いている、好きな感じのキャラにしていく。そういうものにしていきたいと思います。まあ気軽な気分で、描く側もあまり負荷を感じないように、気負いすぎて自分で自分を縛りすぎないように、その点に重点を置きながら作画作業していきたいと思います。

レビュー記事を書いていて思うこと

iPadで左手デバイスを導入したのですが、これがかなりよく、作画効率が上がりました。僕のブログはレビュー記事がわりによく見られているため、他にもすでにレビューされている商品ですが、僕自身でもいつか時間を取ってレビューしたいなと思います。
やっていることは自分の好きなことや、ためになったこと、好きなゲームや本・お絵かきツールの紹介と趣味の延長線上にあたるようなことで好きなことをやっているだけなのですが、「それ」がいいのですね。
創作系のブログを追っかけて見ようと思う気持ちって何だろうと考えてみると、やっぱり、そのひとの「好き」に惹かれるものがあって、それつづったものを読んでいるのが楽しくて、そこに同じように喜びを感じて、おっかけていきたくなる。そういうことって多いと思います。そういう時に大事なのって、「気軽さ」だと思うんです。クリエイター側が無理をしていない。肩の力が抜けた状態で、楽しんでいる。そうしていると続くし、好きなことを本当に楽しんで書くことができます。
自分で自分を縛っている、自分で事態を難しくしてしまって、いろんなことを考えてかんじがらめになっていると、見る人も「何でこの人は苦悩しているんだろう、楽しくない」と思い離れていく。そう、創作をするにあたっては、自分で自分を難しくしない、縛らない。適度に肩の力を抜いて、好きなことを楽しんでやっていくことも大事なのですね。そういうことに気がつきます。


積みゲーの本数:45本

今週はゲームをプレイしませんでした。他にいろいろと用事があり、そちらに時間を取られていました。ユニコーンオーバーロードが30時間ちょい、メガテン3もそのくらいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【59】

CG集、低価格のものを作成中

RPGの制作を進めながら、基本CG3~4枚の低価格CG集を作成しようと試みています。iPadで下書きを書き、PCで仕上げを行うというスタイルが心地いいため、そちらを優先に進めています。うまくいけば定番シリーズとして、年に1作、2作取り組むシリーズにしたいです。iPadとの連携が心地いいのですね。構想的に大きいのがRPG含め二つ控えているため、気軽に、かつ購入者の方に低価格で手に取ってもらえる作品を作りたいという意図で出しています。また作り手の自分も、気軽な気持ちで出せるという点もありますね。
どんな感じになるかわからずどきどきしますが、軽めのCG集は出してみたい気持ちはズッとあったので、取り組んでいきたいと思います。

積みゲーの本数:45本

真3のリマスターがおもしろくてやめ時が見つからず、どんどん進めていました。いまは中盤の終わりぐらいでヨヨギ公園を攻略しています。エンディングが複数ある作品ですが、グッドエンドとアマラ深界に関するものを見ようと思っています。クリアしたらスターオーシャン2Rかバテンカイトスのリマスターを購入して、思い出に浸りながら攻略したいと思います。Switchをフル稼働ですね😄

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【58】

引き続き、CG集とRPG制作を進めています。

制作近況

今週はゲームの素材を確認する作業をしただけで、他は特に進捗はありませんでした。しかしながら徐々にテンションが上向き始めている感じがしているので、いいペースに入り、制作を順調に回していけそうです。今月は軽い感じで制作を進めながら、マイペースに創作を進めてきました。来月はどうなるかわかりませんが、今後も自分のペースで進めていき、「年内2作」の目標のところだけはぶらさずに進めていこうと思います。

積みゲーの本数:45本

真女神転生3のHDリマスターを購入しました。PS2の作品は所持していたのですが、リマスターになり新品で安かったのと、ボイスがついたこと、グラフィックの向上などが楽しみになり、3周目になりますが再度プレイしたくなり購入しました。お布施の意味もありますね。プレイした感覚は、ボイスがついたことにより、かなり今風にアプデされたような気がします。独特の世界観、緊張感のあるボルテクス界、やはり名作ですね。合体のスキル引き継ぎも選択できるようになり、おもしろいです。値崩れが激しいのはバグが多かったり、処理落ちなどが発生する、特定の戦闘でフリーズがあるなどがあったようですが、アプデで解消され、いまは普通に遊べるようになっているようです。ユニコーンオーバーロードとあわせて、Switchが稼働が少ない感じだったので、これから遊び倒していきたいと思います。
積みゲーの本数は、余計なもの、クリアしなくてもいいと保留したものなどを省いた結果、少し減りました。レトロフリークで遊びたいゲーム(いつ遊んでもいい)が半分くらい占めているので、実質23本くらいですが、昨年発売されたバテンカイトスやイース10などもあるので、この調子でやる気のあるときにどんどん良ゲーを消化していきたいと思います。それが結局、自分のゲームを作ったり制作したりする原動力になっていくように思います。ゲーム中心の生活は制作が先に進んでいないので、どこか心にひっかかりがあるようでもどかしい気持ちもありますが、名作を消化するのは楽しく、毎日幸福感は高いです。また良著(よい本)を読書していくのも楽しみの一つなので、それもちょくちょく行っています。前回も述べましたが、総じていまはインプットの時期なのでしょうね。良作を消化するよい機会だと思って、どんどん進んでいきたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

制作進捗状況【57】

引き続き、制作にいそしんでおります。

「ノベルゲー」→「CG集」に変更した方がいいか検討中

いまはノベルゲーの方にテンションが上がっているので、そちらを中心に進めています。今年は「Crystalline mind~魔法剣士物語~」とノベルゲーの2本立てで制作を発表していくところに落ち着いていきそうです。
さて、そのノベルゲーについてですが、ゲーム部分でいろいろとUIを考えないといけないところや、成人向けのシーンをアニメで動かす必要性があること、またボイスをいれないといけないところなどを考えると、「CG集」のほうが気軽に作れるかなと思いました。
僕は普段からテキストベースで考える傾向にあり、絵を描くにしてはめずらしく文章量が多くなる人で、そういう点からノベルゲーがいいかなと思ったのですが、そっちはそっちでHシーンを動かす必要があったり、ボイスが必要だったりといろいろと考慮する必要性があることに気づかされます。もっとテキストと絵をダイレクトに接続できないか、余計な演出やデバッグで時間を使うのはこりごりという感じもしていたため、自分の書きたいテキストと絵をそのまま表現できるCG集が作品形式としていいかなと考え始めました。
ただやっぱりテキスト量が多くなるので、そこはCGとの兼ね合いで取捨選択の必要性があるかなという感じですが、今のところ理想に近いのはCG集なので、そっちの方向で作業を進めてみようかなと思っています。
テキストを書いていると場面がどんどん切り替わっていくので、そこをとらえて、それにみあった背景を入れ込んでいくということで、背景素材を有料のものを探したりしています。僕がいまやりたいのは、作品の中心としては、まずはテキストです。次に絵。そこをダイレクトに表現できるように、余計なものは外注するなり、有償素材を使うなどして、できる限りウエイトを軽くしながら、中心となるテキストと絵に集中していく・・・。そういう空間を構築していけるように、していきたいと思います。

積みゲーの本数:54本

ユニコーンオーバーロードが追加され、攻略すべきゲームが1本増えました。P5Rをやっていましたが、細切れの時間で「さわってみようかな」という魅力がユニコーンオーバーロードにはあり、いま15時間ほどプレイしていますが、おもしろいですね。今年の一本に間違いなく入ってくるでしょう。売れているようで、パッケージ版も品薄のようで、早めに購入しておいてよかったなあと思います。正直、いまは「Crystalline mind~魔法剣士物語~」のほうは停滞気味で、テストプレイも5周目にはいるとなるとさすがに飽きてくるものです。エターなる人の気持ちが分かるなあというほど、デバッグには時間がかかるし、本当に単調な作業で、精神的にも削られていきますね。ゲーム作りって楽しいばかりではない、ということを痛感しています。正直、次の作品にいきたい。だからこそCG集(ノベルゲー)の方が進んでいくのですが、年内に発売する、という目標なら、なんとかなりそうです。内容には自信があるので、この作品だけはなんとか妥協なく作って、エターならず、納得のいく形で発表したい。そうすれば創作者として一歩も二歩も成長できる。そういう確信があります。なんとか自分をなだめたり、次作を作ったりしながら、年内に発表できるように、しんどいところを粘り強く闘い抜きたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索