クリスらびっと 2020/06/11 20:00

台本を書こう!【シチュエーション台本の基本の大前提のお約束!】

きのうは、理想の部分を書いてみた

https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/330768

理想は理想でおいといてー

今日は、それ以前の基本 大前提の話です

もうわかってるひとはごめんね これから始めたい人のための記事だからね


シチュエーションボイスのフリー台本ていうのは恋愛ゲームのイベントの部分だけを抽出したようなもの


本来はゲームのプライズ

そのゲームをプレイする過程を省いて、イベントやエンディングだけ見せるようなもの、と私は理解してます


だからシチュエーションボイス台本を構成する基本は

リスナー様を勝たせることです!!

一見負けてるように見えても、人気のシチュボは必ず、何らかの意味では勝ちです


男女問わず人気あるらしいヤンデレ台本がその代表格です

ヤンデレが監禁したり薬盛ったり色々あたまおかしいことをするわけだけど

その裏には必ず「あなたを愛するあまりに狂ってしまった」という大前提がある

この前提がある限り、何をされようとリスナーさんの全面的な負けじゃない

さらに大魔王とかイケメンアイドルとか、何かとんでもないステータスがあったりする

そんな相手があなたへの愛ゆえにおかしくなる

それが見たいという人がいるんですね


身近にいる具体的な人物を思い浮かべてみる


世の中いろんな人がいるけど

女性が男性向け・女声用の台本を書くときは

まずは誰が喜んでくれるのか?

身近な男の人の顔を思い浮かべて考えてください

あなたのお兄さんですか? 弟くんですか?

ちょっと変わった性癖のオタクな男友達ですか?

いつも変なもんRTしてる相互フォロワーさん(たぶん男の子)ですか?

「あいつこういうの好きかなあ」と考えてみてください

それがアイディアの種です!!



リスナーさんが勝たない台本もそれはそれでアリ


私は他の人の台本を読んだり自分で書くときいつも

これは誰得なのかって考えてる

でも時には……けっきょく誰得なのか?よくわからないまま動画にしちゃう

誰がどう思おうと自分はその作品をおもしろいと思ったからだし

それで意外とたくさん再生されたりしたらまた考える

「誰得だったんだろう?」って


誰得かよくわからなくてもやれちゃう理由は簡単

私には失うものがないからです

すでにチャンネルから収益を得てたり、地位が確立されてるボイスさんほど

リスクをとって斬新なものや変則的な台本を採用するのは難しくなると思う


あとシチュエーション台本は「誰かが得する」が基本なのに基本を無視するってことは

それを補って余りあるほどの面白さや技術が必要だから単純に難しくもあります

だから上級者向けね

初心者は、まずはリスナー様を勝たせるという条件をしっかり満たしてください

私も初心者だから、初心者同士がんばりましょう

応援してるよー



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索