クリスらびっと 2020/06/10 19:36

台本を書こう!あえて女性が男性向けのシチュエーション台本を書く意味

女性のシチュボ投稿者の中には、1回の投稿で何万視聴もとる人もいる。そしてリスナーさんの大半が男性だと思う


たくさんの人に声を届けるチャンスがあるっていうのは、すごいことだよね

男の人に話を聞いてもらうのって、簡単じゃないと思うよ
人の話なんかまともに聞かないくらいが普通だよ
お父さんをみてください
「ちょっとあんたきいてるのー!?」ってよくお母さんに言われてない?

そんな人でも、推しの女性Vの言葉はきいてるかもしれないんだよ?

せっかくそういうチャンスがあるのに
誰かが書いた台本を読むだけで、自分の言葉で何かを伝えようとしないのは
すごくもったいないって私は思う

でもそれはそれぞれの考え方だから
役者もそうだし、アナウンサーだってひたすら原稿を読むだけが仕事。
だから、私はそれでいいの、それを極めるの!っていう人がいてもいいんだけど

シチュエーションボイスは基本、
もちろん例外はあるけど基本は、

男性の台本師さんが書く→(女性Vが読む)→リスナーさんは男性

女性の台本師さんが書く→(男性Vが読む)→リスナーさんは女性

中間の、ボイスの部分を抜いてしまえば

けっきょく男が書いたもんを男が楽しみ、女が書いたもんを女が楽しんでるだけ

交じり合ってないのよ文化が

じゃあボイスの部分にだけ異性が入る意味は何か

ただの喋るインコか? 自動朗読機か?

違うよ!生きてるんだよね? 生きてるし考えてるんだよね?


たとえば「生理中の彼女にやさしい彼氏」系の男声向けのフリー台本、めちゃくちゃ多いけど

そういう事こそ男性リスナー何万も集めてる女性Vさんが発信して、男の人に聴いてもらわなきゃ意味なくない?

男性Vが読む→女性リスナーが聴いて慰められてるだけって

ちょっとむなしい気もしたりして


せめて、女性の台本師さんが書く→女性が読む→リスナーさんは男性

ってなったら、それが本当に、女の子の生の声を届けたことになるはずだって私は思う



台本師は希少。でも台本を選ぶ決定権を握ってるのは、けっきょくチャンネル運営者である読み手だ。


女性が男性向けに商売しようとおもったら

(商売っていうのは売買のことじゃなくて
もっと広い意味で、人気をとるとかひっくるめてのアピールね)

あえて男性の文化に入っていく

ということをしている人が大半だと思います

女だけど麻雀できるよー!とか
野球とか格闘技とかスポーツ観戦が好きで詳しい!とか
男の子に人気のゲームの配信するよ!とか

そういうことができたら人気出るかもしれないけど

それは、モテたくて仕方ない女の子が全面的に歩み寄ってる状態

それか、もとからナチュラルに男性的な趣味の子なのかもしれない

そうだとしても
同性から見て、中間に立ってくれてる存在 というふうには見えない

どっちかっていうとバ美肉おじさんに近い感じ


うちのコンセプトは

いやコンセプトていうか、もはやただの野望なんだけど

自分が男の人の文化に入っていく、全面的に寄っていくんじゃなくて

逆に、みんなを私のワンダーランドに招待する!くらいの勢いが理想なの



それこそ、女の子が男性リスナー向けの台本を書く意味だと思う。


せっかく女が書いてるんだから、女にしか書けないリアルな言葉を入れるとか

心に残る一言を書きたいって私も願ってる

それは100%「男にとってオイシイ」だけじゃだめ

それだと一瞬の慰めにはなっても心には残らないでしょ


男の理想に寄せるってことは

言い換えれば、想像の範囲内におさまっちゃうってことだと思う

安心感はあるかもしれないけど

「えっ!?」ていう新鮮な驚きや発見はそこには無い


だから女の子の書き手は

男の想像なんて軽く飛び越えちゃってほしいの


クリスはゾンビバニーだし

「癒し」や「可愛い」だけをコンセプトにしてるわけじゃないから

他の配信者が敬遠するような台本も、いいと思ったら拾い上げていきたい

挑戦し続ける書き手の人を応援してるよ


きっとできるよ

待ってるよー



【よかったらこの記事も見てね】

フリー台本とは何か
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/285491
書き手との距離
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/285586
フリー台本の書き方でおすすめの本
https://ci-en.dlsite.com/creator/6404/article/293203



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索