クリスらびっと 2021/06/06 20:52

【秘密】呟怖朗読企画の内部事項、選考基準など

【これまでの動画】

▷▷https://youtube.com/playlist?list=PLsowWC-nzrk5DMC4DTmxGn5DCv8JNWaVI


この企画は 私が怪談を書いているわけではないです

呟怖はもともと姉が書いていたので私も知りました

:::::::::::::::::::::::::::::::::

呟怖投稿方法 詳細はこちら ▷https://tsubukowa.memo.wiki

:::::::::::::::::::::::::::::::::

まずお題を出して呟怖を投稿していただき

2~3日後、投稿された中から抽選で10個選びます

読み手も募集します


抽選とは


投稿された作品の評価をするつもりはないし

もともとは選考する気さえありませんでした

最初は投稿された順に、そのまま朗読動画にしていたくらいでした


ただ数が多くなると 動画を作るさいにより多くの読み手が必要になり

作者と読み手も、名前が混乱してきて、記載の間違いなどをする可能性が高い

もちろん編集の時間もかかります

それで10個採用とさせていただくことにしました


作品の良い悪いを判断しているわけではないという意味で抽選と言っています


実は抽選ではない


お題によっては、こんなにも複数の人間が同じ発想をするもんなのか と驚くほどに

内容の重複した呟怖が投稿されてしまうことがあります


一人が何かのイメージやアイディアを形にすると

他の人も追随するように似ているけど少し違うだけのお話を投稿をし始めてしまうこともよくあります


なぜなら、ツイッターは自分を磨く場ではなく

まず第一に交流の場であり遊びの場だからです


「返怖」とかいって別の人が続編を投稿する風習もあるくらいなので

「誰とも似ないように」という独創性を重んじる風潮は特になく

たいがいの人は類似も重複も気にせず思いつくまま投稿します


そんなわけで、他の誰とも違った切り口の作品を提案してくださる方は

実はそれほど多くはないのですが


それは皆さんが自由に楽しんでいることなので何も言う立場ではないです


しかしながら動画にする際には 独創性を重視します

それは視聴者のことを考えたとき

似たような話が何個も続くのはやはりどうかと思うからです

同時にこちらも、発想がばらけそうなお題を頭をひねって考えますが

なかなか予想通りにはいきません



選考基準はもう二つあり

・意味がわかりにくい

・あまり怖くない

これを避けます


「怖くない」は文章力ではなく単純に扱っている題材についてです

でもこれらに該当するものは多くはなく

たいていはイメージや内容の重複です


なので抽選というのはつまり

内容が類似していたさいの抽選ということになります

数時間~1日程度の細かい時間差は考えませんが

日付が早ければ最初に投稿されたものを優先と考えます


読み手の募集


朗読してくれる方を毎回5名募集しています

内訳はだいたい

女性2名 男性2名 両声類/中性等1名を予定していますが

状況により変動します

募集のツイートにいいねしてくださった方のサンプルボイスを聴きに行って

お声をかけさせていただいています

次回は募集しないで、以前参加してくれた方をもう一度訪ねてみてもいいかな
と思っています


なるべく雑音がなくて言葉がはっきり聞こえる、普通に朗読できる方なら

老若男女は問いません

一般に言われるかわいい声やイケボでなくてもかまわないし

大人の声が似合うお話もたくさんあります

むしろ中年や老年の声ができる方がもっといたらいいのになあと思うくらい


呟怖の内容と同じく、声に関しても

私個人の好みはどうでもよくて

ただ聴き手を飽きさせないようなバリエーションや個性がほしいんです


そのために、それぞれが自分らしく輝いていてくれたら

個性的かつ多様であってくれたら、それが一番なんです✨✨



YouTube【企画用チャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCnyWyXV1fxBgHrlUMeaKVNQ


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索