へどにずむ 2024/03/07 20:23

ゲーム次回作&今後の活動についてのお知らせ

今回の記事は、ゲーム次回作や今後の活動についてのお知らせです。

ゲーム次回作について

冥府のこいびと』のアップデートが先月完了したこともあり、ここからは大きな活動としてはゲームの次回作を見据えることになります。

そして(昨年末にもかるく触れていましたが)次回作は「CGあり」の作品にしたいと考えています。
これまでフリーゲームを入れるとテキスト中心(CGなし)作品を3作続け手がけてきましたが、今度は新しいチャレンジです。

3DCG勉強中

さてCGあり作品といっても、自分で描くのか、依頼するのか、はたまた違う方法か……と色々ありますが、現時点では「3DCG」を検討しています。
これは突発的・衝動的に決めたわけではなくて、じつは2年以上前から検討していました。

ゲーム制作の合間を縫ってはときどき触ったりしていたのですが、たとえばいま練習で作っているのだとこんな感じです。

ブル○カのユウカの3Dモデル(制作途中)です。
※ちなみに次回作が二次創作になるというわけではないです。公式がショート動画で3Dモデルをたくさん見せてくれるので参考にしやすいとか、そういった諸々の理由で練習用に採用しています。

もっとも少し分かる人が見れば、クオリティはまだ全然(というかかなり低い)と思います。でもとりあえず現時点での実力はこんなものです。

またモデルそのもの以外に、キャラクターにポーズを取らせたときに服などが破綻しないようにする部分(専門用語だとリギングとかスキニングとか)がかなり難しくて、いまはそこで頭を悩ませてます。
ただあまりに一ヶ所で悩み続けると心が折れるので、見せ方の部分(たとえばライティングとか)も並行して学んだりしています。

アニメーションは使わない(予定)

また3DCGの強みとして、アニメーションができるということがあります。
ただし、現時点では次回作でアニメーションを使うことは考えていません。

というのも、ただでさえ新しいことにチャレンジするのに、色んなことに同時に取り組みすぎると、たぶん自分の能力だとパンクします。結果的にゲームが完成しなくなっては本末転倒なので、あくまでいったん「一枚絵」を作ることに注力します。

ただし、3DCGに関する勉強が想定以上に上手くいった場合は、もしかしたらアニメーションも少しだけ手を出すかもしれません。まあ正直、可能性としては低いですが……。

今後の活動予定

さて、ここからは今月以降の活動予定についてです。

しばらく修行編

まず直近2~3ヶ月は、ゲーム制作や小説執筆はいったんなしにして、集中的に3DCGを勉強・練習します。
なにか作りながらだとどうしても集中できなかったので、ここで一気に進めます。とりあえず5月いっぱいぐらいまでは、バトル漫画とかで言うところの「修行編」の期間になります。

その期間を経て「これならゲーム作りに使えるかも」という手応えがあれば、そのままこの方針で進めます。

ただし「どうもゲーム作りに使えない/時間がかかりすぎる」などが判明した場合には、ストップして方向転換します。別の方法(たとえば素直にイラストレーターさんに依頼するなど)を検討します。

新作小説について

一方、小説について。こちらも新作が欲しいという声を根強くいただいており、ありがとうございます。と同時に、なかなか出せずに申し訳ありません。
ゲーム製作が本格化しているあいだはどうしても執筆が難しいのですが、今年はたぶん書けるはずです。

100%の確約は難しいのですが、ときどきなにか執筆していないと勘も鈍ってしまうので、私自身としてもぜひ書きたいとは思っています。ただ春のあいだは前述の修行があるので、おそらく夏以降になります。その点はご了承ください。

支援プランの特典について

当面はゲームの先行版などは出せないこともあり、Ci-enの支援プラン特典は以前のようにコラムを毎月一本アップします。
その内容ですが、(とりあえず直近2~3ヶ月は)いま勉強している3DCGのことをまとめていけたら、と思っています。

具体的な操作方法などを書くわけではないですが、どういう経緯で興味を持ったかとか、どういうツールや道具を活用しているか、どうやって勉強しているかなど、自分の学習記録と体験談を混ぜたものになるかな、と。

よく受験でも「偏差値○○から□□大に合格した勉強法」みたいな半エッセイ・半ノウハウみたいな本がありますが、ああいう感じにやや近いでしょうか。ある種のゲーム開発裏話(現在進行形)とも言えます。

今月も(たぶん下旬ぐらいに)一本アップする予定です。

まとめ

少し長くなったので、結論だけ書くとこんな感じです。

  • 次回作は3DCGを活用したものを検討している
  • そのために直近2~3ヶ月はひたすら修行する
  • Ci-enのコラムは3D関連の制作裏話

また最後に自戒ながら、公開しておいた方が忘れないと思うので書いておきます。

しばらく3DCGを集中的に勉強することなりますが、あくまでそれは「えろいゲームを作る」ための手段です。高品質な3DCGを作ることそのものが目的になってしまって、細部に囚われすぎたりして時間を浪費しないように気をつけます。

というわけで、以上です。では修行に行ってきます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索