袖イオンビーム 2024/06/02 15:15

【メンタルアンデッド】レビューへの御礼・その他雑記

記事をご覧いただきありがとうございます。
袖イオンビームと申します。

本記事は、『メンタルアンデッド』に頂いたレビューのご紹介とお礼記事となっております!

『メンタルアンデッド』というのは、当サークルの一作目のゲームですね。
発表してからしばらく経ちますが、こうして触れていただけるとは、ありがたいものです。

……ちなみに最初は現在製作中のゲームの進捗と合わせて記事にしようと思っていたのですが、発表するほどの情報が蓄積しなかったため、この形にしています。無駄に時間だけが過ぎてしまった……。


『メンタルディバイド』レビューへの御礼

※スクリーンショット画像+本文の転記をさせて頂いています。


適度な難易度
体験版やってOPの解説でちょっとビビッてたんですけど
戦闘回避しまくっても、戦闘しまくっても普通にクリアできるいい塩梅のゲームでした

不安なら付属の攻略メモに割と詳細が載ってるので
あと、付属の不具合報告のショートカットからCi-enの攻略ページに飛べます

全員良いキャラしてますが個人的には眼鏡OLが一番好きでした。


こちら、ハゲネ様より頂きました!

冒頭でも触れましたが、よもやアンデッドの方でレビューを新しく頂けるとは思っていなかったので、良い意味で衝撃でした。
あと「眼鏡OLが一番好き」にも結構衝撃を受けました。

いや、もちろん制作者としては愛着はあるんですよ。個人的に結婚してほしい相手として考えると一番に来るかもしれません。オタレベル高いですし。お金ありそうですし。

……ただまあ、最終的にエロいお姉さんというより、面白いお姉さんになってしまったな、というのも思うところです。

間違いなく作劇面では使い勝手のいいキャラです。

そのためか(?)、ここまでユーザーから話題にされることもなかったので、なんかちょっと行き遅れの娘がようやく彼氏連れて来たみたいな嬉しさがあります。ちなみにこっちのオッサンはなぜかやたら多くの方に触れられました。


今度のアプデはホモルートの追加だな!

そういえばメンタルアンデッドの現在のメイン画像(パッケージ的なもの)はこちらになるのですが


ちょっと前に、タグの内容に大幅な検閲が入る、という事件があったじゃないですか。
痴○→秘密さわさわとか
アレで「ロリ」「つるぺた」になったのですが(一瞬だけひよこだった)、上の画像だと誰がつるぺたに該当するのか混乱しそうだなーって思ってしまいました。

誤用です。

こういう時どんな顔すればいいのか……。嘲笑えばいいと思うよ。

いつか、歴代ヒロインで誰が一番好きかアンケートかやってみたいなーと思いました。思っただけでやりませんが。

ご感想、誠にありがとうございます!

お知らせ・雑記

そういえばまだちょっと先なのですが、FANZAの方でも、『メンタルディバイド』の発売を開始します。

というか、なんでDLsiteだけにしてたんだっけ、と考えたのですが、「画像を2パターン用意するのが面倒だった」くらいの理由しか思い出せず、自分でちょっと呆れました。
ちなみに画像というのはゲーム内のものではなく、商品ページのものです。
DLはpngでもjpegでもどちらでも使えるのですが、FANZAはjpegのみになるんですね。
透過処理とかの関係でpngにしておくことが多いので、jpegも作るのややこしいなーとか思って……。

ただし、DLsiteの方も実は商品ページにはjpeg画像を使った方が便利なこともあるようです。
差替えなどを依頼する際、以前に使用した画像がpngだと、差し替え作業後のプレビューでそのデータが読み込めないことがあるのですが、jpegだと回避できるみたいです。
先日差し替えを依頼する際に、「なんか前アップロードした画像が読み込めないっぽいので一応同じやつ上げ直しときます」と付記したら、上記のような回答を頂きました。

きっかけとしては、FANZAの営業の方から
「今DLだけで発売してる『メンタルディバイド』ウチでも出そうYO♪」
というメールをいただいたからです(実際の文面とは異なります)。

多分このメール自体は”FANZAとDL両方ともに登録していて、どっちかにしか出していないゲームがある”サークルには出している案内なのかと思います。
確か『SevenSquaredStories』の時にも同じような案内を頂いた記憶があります。

なんですが、今回そちらの案内に「もしかしたらバナーに掲載できるかも(無理かも)」という文言があり、いともたやすくチョロイオンビームと化してしまったのでした。

……いや、バナー云々は確実ではないですし、どのくらいの広告なのかもわからないのですが(多分そんな大きくないと思う)、なんかこう、”バナー”という響きだけで「うわぁ、同人サークルっぽい!」って思ってしまいまして。
基本わたし、「同人活動に憧れを持つ素人」という地点からマインドが一歩も動かないので、なんかそれっぽいものに心惹かれてしまうんですよね。

ちなみに掲載できるとしたら6/10からとのことなので、その辺で発売の予定です。
まあ、FANZAの方が泡沫サークルにはシビア(というかDLが優しすぎるのかも)なイメージがあるのでそんな期待はしていないのですが、とりあえず自作がバナーになってるのを一目見てみたい……。思わず嬉ション出ちゃうかも……。もしくは他作品とのクオリティ差に失禁しちゃうかも……。

あと案内メールに
「販売停止してる『メンタルアンデッド』も再開させようYO♪」
というご提案もあったので(実際の文面とは異なります)、そちらもディバイドの発売に合わせて再開予定となっています。

なんか販売停止したり再開したりコロコロくそダサムーブをかましてしまっている気がしますが……まあいいか。

色々考えてから決めようとは思いますが、むしろ『『ファイナルハイスクール3』プレイ動画』と『SevenSquaredStories』は、最終的にはどちらのサイトからも下げてしまうのもアリかと思案中です(購入済作品はサークル側が販売停止にしても再ダウンロード可能なのは確認できているので)。
習作として制作を始めたというのもありますが、この2作品は自分としてはなんとも中途半端なものになっているのが不満なのですね(ストーリーへの振り分けとか、世界観の流用とか)。
それでいて値段設定を低くしてしまっているので、「とりあえずコレから手に取ってみっか」ってなられるとちょっとなぁ……と感じていまして。

遥か先になりそうな話ですが、構想だけが暴走しているメンタル3部作の最後を完成させたら、『メンタル・トリロジー』とか『トリニティ・メンタル』みたいな名称でセットを作ってみたいな~とか考えているんですよ。その時に、単に3作品だけまとめましただと味気ないので、おまけとして上記の短編2本も付けるのもいいかなとかも考えてます。


ちなみに以下は完全な余談ですが、当初は短編2作品の内容を、もっと『メンタルディバイド』作中に絡ませる考えがありました。
ただ、色々考えて同作品の独立性をある程度保っておきたいと思い、現状他作品との絡みはほぼなしにしています。

唯一それなりにわかりやすくクロスオーバーさせてるのがこの人ですね。
左が『メンタルディバイド』時代で、右が『SevenSquaredStories』のタマちゃん先生です。


右がシルエットっぽい塗になってるのはなんかその時の気分です。

『メンタルディバイド』のエンディングの一つで「傭兵学校の女子生徒A」みたいな感じで登場するのですが、その時学んだ戦闘技術を『SevenSquaredStories』で使っている、みたいな裏設定があります。ちなみに主人公がその学校の教官的な位置に来ます。


というわけで、この二人は一部ですが攻撃モーションが同じになっています。ああ、あれこそは無明逆流れのお姿…

『SevenSquaredStories』組をメンタル3作目に登場させるかは決めてないのですが、出すなら、JKタマちゃんが片想いしてた、みたいな展開も面白いかと思います。雌の顔をする先生に、「淫獣め」「やってくれた喃」とか生徒達が言うのでしょう。

というか、作中で結構酷い目に遭う『メンタルディバイド』主人公の佐伯君ですが、彼はなんだかんだで最終的には嫁が2人いて子供もいて夜な夜なおかっぱ少女に淫夢を見せられ熊少女とも微妙な距離感で元カノとの間も火種が残っているというなかなかハーレムな状況に辿り着くんですよね。これに教え子JKまで加えると、なんかちょっと恵まれすぎな気がします。


道中不幸だけど最終的に幸せを手にする、っていうとドラクエ5を思い起こします。
ちょっとこっちに分けてあげて欲しいですね。彼はヒロイン攻略実績を抹消される運命にある男なので……。

最終的に手元に何も残らない、というあたりドラクエ4とか6らへんでしょうか。ちなみに個人的にストーリーは4が一番好きです。そしてラストは生き返ってない派です。幻覚というよりは、小説版のような曖昧な中に救いがあるような印象というか……。あとPS版以降の、最後に剣と盾下ろすモーションがすごい好き。

というわけで、お知らせやらなんやらでした。

次回は10日くらいに、現在制作中の『キャラクリアパートシミュレーター(仮)』の第一回進捗報告とか、FANZAでも出ました報告とか、その辺ができたらいいなと思っております。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます!


 

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索