やひるず 2023/09/03 19:13

800600引っ越し問題

なんかようやく
人間が生きられるくらいの暑さになってきましたね


なんというか
「時間を有意義に使おう」って気持ちが
久しぶりに湧いてきました。


7月8月は、有意義とかそういう次元の話じゃなかった。

まぁ、生き延びれたのでよしとすることにします。


あと、電気代
意外とそこまで高くなかった。助かる


進捗

今週の作業

・CG描いたりなど


別にあんまり反復練習してないのに、
最近は結構、描きたい感じに描けることが増えてきた気がする。
不思議。

まぁ、プロと比べたらまだまだしょぼいですが。



800600

最近の悩み、というと大げさですが。


昔からずっと、自分のゲームの
画面サイズは800×600で作っているんですけど


もう、今の時代だと小さいのかなぁ
もっと大きくした方がいいかなぁと、すこし悩み中。



↑800×600サイズ


画面を大きくすることのメリットとしては、

・なんとなくリッチ感が出る気がする

・画面で一度に扱える情報が増える

・↑のため、画面情報の表示切り替えシステムが不要かも

・大きいディスプレイでのプレイに適している




逆に、現状維持のメリットとしては、

・UIやグラフィックを作り直さなくていい

・今使っている素材などを、新しい規格に作り変えなくていい

・画面が大きい=しっかり画面を埋める必要がある&CGにも細かい描き込みが求められるかも

・小さいモニターでもプレイできる


などなど。



なんかアレですね

引っ越しに似てる気がしてきた。


主要なデメリットが「めんどくささ」なのが
引っ越しにそっくり。



そういえば、
800×600のサイズでゲームを作っているのも

激しょぼザコザコ貧相モニターでゲーム作ってた頃の名残なので

めんどくさくて引っ越しができない
自分の性格がハッキリ出てますね。





ちなみに
画面比率を4:3から16:9にして
横のサイズを広くするというのもありですが、

うーん、
あんまり横長の画面は、自分の好みではないかなぁ

好みだけの話ですけど。(あと手間はだいたい同じ)




最近は、ちょっと裏で
いろいろ試していたんですけど、

なんか、
「画面に置ける情報が少ないなぁ」って感じることが多くて



軽く試したみた感じとしては、

960×720あたりに引っ越しするのが
丸いのかもなぁ、とすこし考え中です。



ただ、これはただの愚痴なのですが、

これまで購入させて頂いた背景フリー素材などを
800×600のサイズで、自分用フォルダにまとめていたため


そのままリサイズしたらジャギジャギになっちゃうだろうし、

あ~~~フリー素材の管理
やりなおしやんけ~~~~~~
だりぃ~~~~~~~

とか、なっていたりします。




やっぱり、引っ越しじゃん




あ、今作っているゲームは800×600のままの予定です。

今後の話でした。

フォロワー以上限定無料

フォローボタンです。おまけで、日記が見れます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索