投稿記事

2021年 10月の記事 (14)

トレース☆志太郎 2021/10/30 08:47

セクハラ神官と新人シスター⑤

RPG制作はどのくらいかかるかはさっぱり検討がつかず
計画がたてられない。
山を登るとき頂上を意識するとつらいので、
とりあえず楽しい作業から優先させていこうと思う。
CGから、かいていこうかな。

トレース☆志太郎 2021/10/29 08:09

ZBrush日記⑩

スカートがめくれた表現をするのに、
いつもMDのクロスシミュレーションを使っているのだけど、
DAZ服でたまに服が分解するケースがある。

そういう場合、MDを使うのをあきらめなくてはならず
ZBrushのMOVEブラシでセコセコと手修正していかなければ
ならないのだけれど、自分のモデラーとしての腕が悪いせいで
たいていうまくいかない。
それで、ZBrushの新機能のクロスシミレーションを使うのだけど
(ていうか、そのためだけに大枚はたいてcoreから乗り換えたのだけど)
自分の場合、これもうまく扱えず苦戦している。

今のところ、試行錯誤の結果、下記が一番自分にあったやり方なんだけど
これってどうなんだろうか。達人たちはこんなことやってないんだろうな
と思いつつ・・・、今はこれしかない。今後も要研究。

①スカートをDAZからインポートしてくる
②クロスシミレーションをかけると分解する箇所にマスクをかける
(今回はベルト位置がほつれるのベルト部をマスク)
③スカートがめくれあがるよう、スカートの中に球体をしこむ。
④スカートをTransPosecloth で上下させ球体と衝突させ
 球体に沿って膨らむようにする。
(今回は面倒なので球体を使ったが、自分がイメージしたスカートの
まくれかたにあった物体を作って衝突させるのがベスト)
⑤最後、微調整。ダイナミクスの膨張でスカート全体を若干膨らませる。
その際、ほつれたり破れたりした箇所をMOVEブラシで修正する。

トレース☆志太郎 2021/10/28 06:03

絵の練習⑫

ほぼ毎日やってる90秒ドローイング。
ちまたでよいといわれた練習はいろいろ試したけど
自分としては、週2回本気でフィギュア模写したほうが
画力が上がるような気がする。色塗りの練習もできるし。

でも今は時間がなくて、最低限の練習として90秒ドローイングしか
やっていない。
この練習はちまたで言われているほど効果はあまりないような気がしている。

でも10分あればできるので、習慣化しやすい。
毎日手を動かさないと、手が脳の指示通り動かないので
理由をつけてはペンを握るべきと思う。

で、最近、書き文字も練習したほうが、より手が動くようになるのかな
と思って練習メニューに加えたみた。

最近、文字を書いているときが一番心が落ち着く。
写経をしている人の気分もこんな感じなのかなと思う。



トレース☆志太郎 2021/10/27 05:46

先輩と美術部⑤

rendersetting項目をいろいろいじっていたけど
最終的にExposureValueしかいじらなくなった。
ExposureValueはカメラでいうと露出補正で、画面を明るくしたり
暗くしたりするのに使う。
今まではこの機能をしらなかったのでCGの明るさをGIMP等の別ソフトで
修正していたけれどかなり効率的になったと思う。

2Wくらい作業がとまっていたので今日からまた作品制作を頑張らないと!



トレース☆志太郎 2021/10/26 07:22

雑談

隣町に住んでいる姉が帰ってくることが多くなったので、
荷物置き場と化している、姉の部屋を住めるよう元に戻すことにした。

姉の部屋は10年以上物置と化しているので、空けるのが大変。
おやじの使っていない農作業小屋を整理&掃除→姉の部屋から荷物を
必要度に応じて廃棄&取捨選択して運び出し・・。
突貫作業をしているけれど、2wたった今も終わってない。
ていうか、11月中に終わるかどうかの感触。

同人活動が完全停滞してしまった。

これではいけないので、
朝早起きして3時間ほど確保することにした。

思うに同人活動には大きく2つの能力が必要なんじゃないだろうか?

①画力・プログラミング等の素材的な技術能力
②作品を完成させるためのスケジューリング立案・自分の能力に見合う
規模の作品企画の見極め、日々作業時間を捻出する工夫等の作業管理能力

画力ばかりに目がいって①ばかりにとらわれがちだけど、同人活動をするようになって
実は②のほうが大事なんじゃないかと思うようになってきた。
うーん、がんばらないと!

« 1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索