ZH Games 2023/05/31 22:28

放置系エロトラップダンジョン2 ver0.4.0

※2023/06/01 20:45ごろ、以下のバグ修正を行ったバージョンにファイルを差し替えました。お手数ですがそれ以前にDLされた方は再DLをお願い致します。
・パーティ画面で新規加入ボタンをクリックするとクラッシュする問題を修正

はじめに

有料支援者様向けに放置系エロトラップダンジョン2(仮)のテスト版(ver0.4.0)を公開します。

  • キャラクターエディター
  • ダンジョンエディター
  • ゲーム本体

の3つが含まれており、
キャラクターエディターでキャラクターを作成→ゲーム本体で読み込んで遊ぶ
ダンジョンエディターでワールドデータを作成→ゲーム本体で読み込んで遊ぶ
という流れを試すことができます。

今月からついにダンジョンエディターの配布を開始します!ぜひ触ってみてください。
(ダンジョンエディターの作業に追われてしまいそれ以外の更新はほぼありません。申し訳ありません。)

ダンジョンエディターの配布

今月からダンジョンエディターの配布を開始致します。


概要

放置系エロトラップダンジョン2では、敵、バステ、ダンジョン等をまとめたゲームデータを「ワールドデータ」と呼びます。ダンジョンエディターでは、このワールドデータを編集し、新しい敵、バステ、ダンジョン等を追加したり、既存のデータを改造したりすることができます。

ワールド編集の開始方法

画面上部メニューの「ファイル」>「開く」をクリックすると、開くワールドを選択する画面する画面が表示されます。


①空のワールドを新規作成する、②作成済みのワールドを開く、③プリセットのワールドを元に新規作成する、のいずれかの方法でワールドを選択します。
最初はプリセットを元にワールドを作成し、ゲームデータを改造していろいろ試してみてください。

ワールドを開いたら、エディタの各タブでデータの編集を行います。
編集したワールドデータは、画面上部メニューの「ファイル」>「保存」をクリックするか、Ctrl+Sで保存することができます。

注意点

現状マニュアル・ヘルプ等が用意できていません。
今後なるべく早めに解説記事なんかを投稿していきたいと思っていますので、それまでは雰囲気で色々試してもらう感じでよろしくお願いします。(ツクールシリーズ等を触ったことがある人なら手探りでもなんとかなるかも?)

今回はお試し版の初リリースということで、バグが多数あることが予想されますのでご了承ください。またバージョンアップによりデータの仕様が変更され、古いバージョンのデータが読み込めなくなる可能性があるため、お試しの範囲での利用にとどめておくことを推奨いたします。


キャラクターエディターの変更点

プリセットキャラクターの画像の削除

先日、Ci-enからAI生成コンテンツの投稿制限についてのお知らせがあり、AI生成コンテンツの投稿に強い制限がかかることになりました。
https://info.eisys.co.jp/cien/b930b87fcd0a9653?locale=default

これまでプリセットデータとして同梱していた戦士ちゃん、盗賊ちゃんの立ち絵・カットインにはAI生成した画像を使用していました。
上記の投稿制限に対応し、今月配布するバージョンではキャラクターデータから画像ファイルを削除してあります。

サンプルとなるキャラクターに画像がないのは微妙なので、今後別の方法で画像を用意することを検討しています。


ゲーム本体の変更点

ワールド選択機能の追加

探索するワールドを選択する機能を追加しました。

ニューゲームでゲームを開始する際、メインキャラクターを選んだあと、ワールド選択画面が表示されます。
これまでと同じくプリセットのワールド(メインワールド)を選択するか、ダンジョンエディターで作成したワールドを選択できます。

今のところワールド選択はニューゲームの際にしか行えませんが、今後途中でワールドを移動する機能も追加する予定です。

敵パーティの決定方法の変更

これまでダンジョンで遭遇する敵パーティは、決まった敵の組み合わせ(敵グループ)をあらかじめ用意し、その中からランダムで選ばれる、という仕組みでした。
今回はこれを変更し、敵の組み合わせを毎回ランダムで生成するようにしました。
具体的には、敵ごとにサイズが決まっていて、合計サイズが一定になるまで敵を追加していくことで敵グループを生成する、という仕組みになっています。
(天井からの不意打ちや睡眠ガスなどのトラップから出現する敵はこれまで通り固定の敵パーティになります)

ランダムにしたことでこれまでは発生しなかった組み合わせも発生するようになり、より新鮮な気持ちで探索できるのでは、ということで実装してみました。
また副次効果として、敵グループをあらかじめ用意する手間がなくなるので、ダンジョン作成の作業が少し楽になります。


今後の予定

以下のタスクを進めていく予定です。

  • キャラクターエディター
    • プリセットキャラクターの画像を用意(方法検討中)
    • 画像・セリフの条件に設定できるバステの追加
    • スキル効果やデメリットの追加
  • ゲーム本体
    • ダンジョンデータ追加(3層)
    • お金の使い道の追加(検討中)
  • ダンジョンエディター
    • ヘルプの作成
      • 編集しやすくなるよう改善

RPG Maker Unite、ついに発売、かと思ったらトラブルで発売が伸びてるようですね。
一応Unityは触ったことがあるのと、本作がC#で開発していることもあり、発売したらとりあえず触ってみようかと思っています。
キャラクターエディターで作成したキャラをツクールに読み込めるプラグインとか作れないかなーと妄想していますw

【 開発応援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2023/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索