投稿記事

時 自若 2022/11/16 11:32

今生のローダンセ第22話 言えない理由

「この後、よろしければ是非」
「すまんが、既婚者なんで」
ラウンジで知己が女性から声をかけられていた。
「おおい、書類!これ!」
そしてなんでか私が呼び止められて。
(ここから速やかに離脱したい、協力してくれるか?)
(畏まりました)

流れてくるのはピアノの音である。
「相変わらず店選びのセンスがある」
「料理人と同席するんですよ、しかも今やあなたは料理長でもありますから、下手なところは連れてこれないでしょ?」
「そうか?」
「それに…あの声をかけたのは…」
「なんだ、知り合いか?」
「地元の、よく言うと親戚ですよ」
「そこは悪いことしたな」
「構いませんよ、向こうはこちらを知りませんし」
「そうなのか?」
「それに相手がいない料理長が既婚ですっていって、そこから抜け出したいというのはただ事ではないでしょう」
「まあな、しかし、ここはずいぶんと演奏が上手いな、会話には向かないぐらいだ」
「ここは端の席ですから、ステージの周囲はそれこそ店主が選んだ音を楽しみにしてくるような熱心な人たちしかいませんから」
「満たすのは腹だけではないということか」
「そういうことですね、ただ食事は食事で美味しいのですが」
飲み物も香りで使っているものが違うと言うことを教えてくれる。
「しかし、料理長自らお越しいただくとは思いませんでした」
本日は河川ザメとの契約終わりと新しい契約を、ホテルの一室で行うことになっていた。
「まあ、そのぐらい大きな事件だったんだよ」
先日の河川ザメと契約し、高官の救出、離脱に関係する話。
「さすがにニュースを追う体力はなかったんですが」
「そうだな、やられたらやり返せとか、不満が溜まっているからこういうことをするんだとか、そんな話だな」
「うわ…」
「それで今回の料理はどうだった?」
「いつもながら素晴らしいかと思いますね、河川ザメのサッシーさんを含めた代表のみなさんは満足されてましたし」
「河川ザメはグルメだからな、そこはやはり気を使うさ」
彼女と渦中の最中で契約した河川ザメのサッシー、高官一家離脱後にどうするか話し合いがあった。
「そのまま身籠の大家所属にしようと思ったんだが」
高官一家の息子さんと仲良しだったために、息子さんと契約することになった。
そのためには一度彼女と契約破棄をしなければならず、当事者ということで、今回同席した。
「私の仕事はサインするだけなんですけどもね」
その後無事契約が決まったということで、河川ザメが驚くような食事にしたほうがいい、ということで身籠で用意することにした。
「久しぶりの河川ザメだったし、今の時期クリスマス前だからな、ちょうどいいのさ」
「これから値上がりしますからね」
「そうなんだよ、本当に…予算がな、だからさっきの女性を上手いこと断って良かったかな、君の信頼をこれから先落とすことも避けたいし」
「ああそういう」
表の理由はそう、言えない理由としては、料理長が彼女を個人的に気に入っていたからである。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

時 自若 2022/11/15 18:17

今生のローダンセ第21話葡萄ラーメン

仕事が終わり次第待ち合わせということになったので、どこかで軽く何かを食べたい、そういう話になっても、土地勘はないため。
「もしもし、この辺で…」
連絡先を交換したばかりの知り合いは、びっくりしながらも、それなら…と店を教えてくれたが。
こんなところにあるなんて、そういった店構えであった。
「地元のお昼に繁盛しているお店は美味しいわね」
「じゃあ何するか」
と今日のランチというのを頼んでみたが。
「ラーメンで」
「ラーメン一つ」
ラーメンを頼むお客さんが多かった。
しかしメニューには、「葡萄ラーメン」とあるので、さすがにそれを最初から頼むというのは勇気がいることである。
「すごいいい匂いがする」
「頼んで半分づつ食べましょうか」
と追加注文した。
ラーメンが今日のランチを食べている途中で出てきたのだが、丼の中を見るとスープは赤かった、これが葡萄由来なのだろうか。
かちゃ
彼女が先にスープをもらう。
(あっ、なるほどフランス料理なのか、これは)
頭の中で今まで食べてきたものと結びつける。
フランス料理の赤ワインのソースというものがある、これは肉料理なんかに合わせるものであるが、その技法をこのラーメンは使っている。
麺によく合う赤ワインのソースを使った料理が葡萄ラーメンとして売り出されているのであった。
トッピングともよく合うので、かなりの技法がこの丼の中には使われていると思うのだが、名前で大きく損をしているタイプといえる。
「ワインみたいに、赤と白とかぐらいのネーミングにすれば、お客さんもっと来そう」
そう、過去に何度も他のお客さんは名前変えたらいいんじゃない?といったものの。
「うちは葡萄ラーメンなの!」
店の主人は頑なにそのままで来てしまったらしい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

時 自若 2022/11/15 07:43

今生のローダンセ 第20話 それがご褒美?もちろんご褒美です。

予測のシステムというのは、魔法式もあれば、機械言語式というのもある。
大事なのはこれから何が起こりそうで、それを防げるかだ。
このままでは高確率で、異世界に常駐している高官の家族が狙われるとなったので、大幅なてこ入れが行われることになった。
(二回計算しても、高官の息子さんが亡くなるって計算が出るってどういうことだよ)
それではこの後遺恨を残す結果になる。
三回目の計算が始まる前に、襲撃が起きた。
対応できる人間を近くからかき集め、戦闘が始まってる。
「ああ、これは部外者入れないな」
「サッ」
「あっ、河川ザメだ、こんなところに一匹?」
「サッ」
「ごめんなさい言葉わからなくて」
そういいながらも、実家に連絡して。
「なんか河川ザメが一匹いたんだけども、どうすればいい?」
ここは異世界なのでいるのはおかしいのである。
「なんだい?河川ザメかい、私が話してみよう」
向こう側で隠居の声が聞こえた。
「河川ザメくん、こんにちは」
「サッ」
「ふんふん、君はサッシーっていうのか、サッシーくんは迷子?」
「サッ」
「友達と遊んで、帰ろうとしたら事件が始まってどうしようかって」
「サッ!」
そこで何か反応して、慌てる素振りを見せた。
「義娘ちゃん、悪いけどもサッシーくんを頼めるかな」
「えっ?いいですが」
「今ね、そっちで高官の襲撃事件が起きてて、サッシーくんが慌ててるのはね、どうもその高官さんの息子かな、サッシーくんが名前読んでいるの息子さんと同じ名前だから」
河川ザメは圧縮言語とも言われる形態なので、内容を理解するのは人間では難しいが、愛好家の愛はそれを越えるのである。
「待って、サッシー!」
サッシーと一緒に彼女は襲撃中のゲートモール、世界同士を繋ぐ場所にあるショッピングセンターに入っていった。
襲撃者はまだ高官を見つけられてないらしい、しかしサッシーは河川ザメの特性なのかほぼまっすぐ、友人のもとに向かっていってくれる。
「静かにたどり着いたら、その分みんな助かるよ」
そういうとサッシーは素直に従って、波紋を立てない泳ぎ方でもするように、スムーズに陸上を移動する。
途中館内のVTRに。
「ここは俺達が乗っ取らせてもらう、これは自由に対する戦いだ」
と犯人たちの姿と宣言があった。
(うわ、いい年してそんなことをいってるよ、サッシーくん、もう近くにいるのかい?)
(サッ)
「ちょっと待って」
義父に連絡。
「なんだい?」
「河川ザメって契約できましたよね」
「できるよ、ベーコンとか美味しいもの与えると魔王も殴るよ」
「サッシーさんと一時的に契約しようかと思ってて」
「わかった、限定のバターと希少価値の高いじゃがいもを用意しよう」
「サッシーさん、私たちからの契約です、お友達を全力で守ってください」
「サッ!」
任せろ、サメは光る、同意の光であった。その後は、一気に話は進む。
河川ザメは高官の息子さんと合流、実はこのとき彼は一人であった、高官夫妻は離れたところにいるらしい。
その高官の夫妻に合流してもらい、そのまま元の世界へ逃がす。
「向こうはどうも感情的な様子ですから、たっぷりバカにしてあげましょう」
彼女は姿を変えて、襲撃者を煽ることとなる、プロならば煽られないが、どうも襲撃者はプロではなかったらしい。
何故か煽った彼女を追いかけ、その間に高官の一家は逃げ切れた。


「お帰り、でも危険なことはしてほしくなかった」
帰宅後、彼は説明は聞かされていたが、顔を見るまで安心できず、玄関でずっとウロウロ待っていたらしい。
「銃を向けられるとやっぱり怖いものだね」
「そんなことしないで、家で俺の乳首を弄ってればいいんだよ」

ペロッ
忠犬にはご褒美をあげなくてはいけない。
「オゥ」
「ワンちゃんは、そんな声出さないわよ」
これがご褒美?もちろんご褒美です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

時 自若 2022/11/14 08:00

今生のローダンセ 第19話 そんなんで満足しているんじゃねえよ、もっと呪い頑張れよ

「身代わりって言うけども、そんなに簡単じゃないよ」
隠居が相談された後の感想がそれである。
「キレる場合もある、これは実際に起きたことだけども」
「呪いを回避した嬉しいじゃないんですか?」
「そういうのはあんまり起きないね、今の話も特殊な例だとは思うけども、本当に様々なのさ」
生物的、本人由来の素材の身代りを作ったところ、そこに呪いは向かい、バリンという裂ける音と共に消えてしまったところ。
「そんなんで満足しているんじゃねえよ、もっと呪い頑張れよ」
と呪われていた女は叫びました。
「その呪いはかけた方が生きているとは言えない状態だったからね、長年苦しんでいたから、うちに来てあっさりと解決したら、なんかまあ、積年のそれこそ恨みだよね」
「そういった場合はどのような対処を」
「本人が修行するか、誰かに解いてもらうかなんだけども」
どういう違いが?
修行した場合は、大変だけども早く解けるよ。
誰かの場合は力量によって、お金かかるし。
「修行を選んでたけれどもね」
被害者というカテゴリーならば修行を請け負うところもある。
「一度なると、他のも拾いやすい、関わりやすいから、人と関わりが深い、見守ってくれている上位存在なんかは、そういうのを教えたり昔からするんだよね」
狐が多めだが、その術を知っているのならば、ケットシーやサメでも教えてくれるらしい。
「結構サメはオススメ、種族関係なく、仲良くなると縄張りのサメがみんなで動いてくれるから」
(そういえば隠居は、子供の頃誘拐されて)
その時に仲良くなっていたサメ達が話を聞いて、一斉に捜査を開始。
「むしろサメ止めるの大変だった」
そういうことがあり、すぐにサメを仕切る必要があるという話になり、部隊が結成されたと。
隠居、河川ザメの歴史にかなり食い込んでいるんじゃないだろうか。
生まれは東だが、家の儀式のために西によく行っていた。
その際にサメと仲良くなり、新種の海老をもらい、発見者になる。
海老には『カワイサリエビ』とついた。
そう、名前からわかる通り、今も浄水センターに長らく働いている、河川ザメのイサリ・Bがくれた海老のようだが。
「なんでCじゃないんだろ」
「紛らわしいわ」
っていわれるが。
「漁火から名前は来てて、河川ザメというのは個体差はあるが、夜でも見えるからね、それに元々は名前がないところを水族館にいって、公募で募集してもそう来なくて、今は異動になった元浄水センターの所長が、イサリって名前は出したんだよ」
名前がイサリBと定着するまでは結構なぞで。
「何しろお亡くなりになってて、高齢の方だっから、でもその方が戦時中の河川ザメ活用事業に関わっていた人でね、生まれてから人間とすぐ生活していた河川ザメ以外に日本語でコミュニケーション取らせる、この達人だったんだよね、はぁ~上手く行かないものだね、もっと早くに私が当時当主継いでたら、河川ザメをうちに呼べてたんだがな、寂しいな」
隠居は女遊びばかりしているイメージはあるが、本来は川遊びや飼育が好きな少年であった、当主になれそうになってからそれを実の母を中心にして、取り上げたから、代わりに女遊びになった。
女遊びに関しては当主になると、必用とされていたので、止めない、むしろ紹介されるといった具合。
「あんないいサメはそういないしね」
見る人が見たらわかるもんやと、イサリは言っていたが、サメ愛好家からは評判は高い。
今は隠居もしたことで、やっとサメを向かい入れれるかと思ったら、今回もそれが難しく。
代わりに無理難題の相談を受けて、頭を悩ませることで退屈を潰していた。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

時 自若 2022/11/13 20:37

今生のローダンセ 第18話 山の獣も騒いでいた

「すいません、わざわざ来てもらって」
魔法使い案件なので、近くにいると召集はくるのだが、義務ではないから、どうしても顔を出すのは決まってくる。
「はい、それでは簡単になのですが」
この先に1400年代、中世の城があるそうで。
「ダンジョンだと思われます」
どこぞの誰かが作ったが、その主は1400年代の生まれか、趣味の持ち主であろう。
「それで、攻略に挑んでいるかたがもう先に進んでいるのですが、もしものことも考えてお呼びいたしたわけで」
「挑戦している人はどういう?」
「ベテランですね、何個もクリア、潰している、先日オークションで茶器が話題になりましたよね?あの人です」
「ああ」
茶器というのは200年前のティーセットで、表側のオークションに出されたので知名度は高いが、出品者は魔法使い側の人間であった。
「買う人は買いますからね」
「あのニュースのせいか、古城ともなると、素人が度胸試しか、一攫千金かで集まってきちゃって」
それで攻略を急ぎたいらしい。
「お金にはなりますからね」
彼女も食えるからこそ、こちらの世界に来た口でもある。
「成功するばかりが人生ではないでしょ」
「…それは確かに」
ちょっと驚いてしまった。
こういうところだと、町おこしなどがどうだとかで、攻略が進まないものなのだが、なかなかどうして悪くはない。
(もしもなんかあったら、義実家に連絡して人員頼むか)
とまで考えるほど、好感度は高い台詞であった。
『ギャァァァァァァ』
そこに絶叫が聞こえた。
ズバァァァン!
雷が落ちたかのような音、
「後ろへ」
彼女が前に出る。
何かが飛んでくるので、盾を張る。
ベチっ
ベチベチベチ
「あわあわあわ」
何の音ですかといいたいのだろうが、それが後ろに隠れた人からは言葉が出てこない。
(音も本当は消したいんだけども)
彼女には何が起こっているのか見えているし、悪臭が立ち込めているのもわかっていた。
それを一般人には見えないように、嗅がせないように調整はしていたものの、音まで消すと守りの外に出てしまうので、それだけは残していたのだ。
ブチャ
潰れたその音で雨は終わった。
(幻はかけたままの方がいいわね)
確実に焼き付くであろう光景である。
「とりあえず連絡を、手慣れた人に代わってもらった方がこれはよろしいですよ」
「そ、そうですね、ではさっそく」
何も知らないで、手慣れた人間と交代ということになった。
「それでは説明をお願いしますか?」
「わかりました、魔法は解いても」
「はい、周囲に漏れないように結界を貼りましたから」
話が終盤に差し掛かると。
「あっ、魔法を使っても?」
「構いません」
彼女の方がそれを直視することが辛くなり、魔法の使用許可をとった。
ここは地獄か、もしくは冥府に繋がっているのだろう。
そのような光景は広がり、山の獣も騒いでいた。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索