竹林ソフト 2024/05/25 20:00

各プロジェクトのスケジュールの確認(2024年5月)

開発進捗を振り返る記事を月初めに書いてきたのですが、今月は「後で書くか…」と思っていたら、そろそろ5月も終わりが近づいてきました。

こういうとこやぞ?

さて、それはそれとして 4月の記事 を読み直しながら現状の開発を見直していきます。

ねこ巫女籠城ゲーム開発

↓ 先月の記事から今月までの開発予測の抜粋。

来月の見直しに向けて4月末時点の予想を書いておくと、
石垣の実装を進めつつも、他のタスクにも着手してゲームとして遊べるあたりに着手できているといいなぁ、と思います。

もう5月も終わりそうなくらい時間が経過しているのもありますが、概ね予想通りの進捗だと思います。ゲームとして遊べるようにはなっていませんが、どういうゲームにするかの方向性を決められたのは大変良いと思います。

週に2回の記事投稿にしたのもよかったと思います。
理想的にはこの開発量を週2でなく週5くらいにすべきなのですが、悩ましいですね。週5で開発できたら1年後にリリースできるくらいかなと思っています。

そして、6月初旬にどこまで開発できているかの予測ですが、1週間後なんですよね…
まぁ、一応予測しておくと「ゲーム進捗をスクリプト管理するあたりが動作して、敵の侵攻まわりに着手して、城郭の建築も遊びながら調整を始めたくらい」でしょうか。

NPC をコーディングして領地経営するゲーム開発

↓ 先月時点での開発予測

4月末までの開発予想を書いておくと、
Python 対応を進めてとりあえず動作するようにしつつ、アイテムや建物の追加と UI の検討をしたら4月末になってそうです。

5月の下旬で Python 対応が動作し始めたので、まぁ、こんなものだと思います。
もう少し開発が進んでてもいいのでは? という気もしますが、週2の記事投稿だとこのくらいに思えます。

6月初旬までの開発予測をすると「Python 対応が終わり、ゲームのクリアコンテンツの実装を進めている」という感じでしょうか。
6月まで1週間なので、正直「いや、終わらないでしょ」という気分でいっぱいです。

このゲームは7月に Early Access としてリリース予定なので、そろそろ〆切からの時間から逆算した開発をすべきだとも思っています。悩ましいですね。

他のプロジェクト

再建を繰り返す街づくりゲームと、ニャン作くんタイピングゲームの開発は、それぞれ2週に1回は記事投稿するくらいのペースで開発できたらなと思います。

はい、開発できていません。
どうすべきかの案は考え中なのですが、これらに着手するためのなんかこう、よい自分ルールを決められたらな、と思います。引き続き考えたいです。

まとめと今後の予定

統括として、週2の記事投稿をしているプロジェクトは進んでいてよいです。なんというか、開発しただけ開発が進むのが実感できて大変よいです。

可能なら他プロジェクトにも着手したいと思うので、なにかよい方法を考えていきたいと思います。がんばります。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索