竹林ソフト 2023/10/15 20:00

東北ずん子の何かしらのゲーム開発(着手)

何も決めてないんだけど、なんか展開がぶっとんだ雑なゲームが作りたくなったので短期プロジェクトを始めます。

何も決めてないけど、なんかする

定期的に「なんか小さいゲーム作りたい!」発作がくるので、その気持ちに従って作業します。

こういうときに便利なのが 東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(ずんずんPJ) です。無料ゲームなら複数の立ち絵やキャラ絵、および Voiceroid で生成したボイスまで使ってオッケーで大変助かります。(一方で有料ゲームとして販売しようとするとライセンス料や申請など急にめんどうになります)

とりあえず、何も考えずに作業していきます。そういう気分です。

やったこと

キャラのアニメーションを登録する

斜め移動用のキャラ素材が公開されているので、それを使って Unity のアニメーションを適用しました。
東北ずん子、東北きりたん、東北いたこ、ずんだもんのキャラ絵が用意されていますが、今回は東北いたこで作業しました。

↓スプライト分割

↓アニメーション作成

↓アニメーター作成

ここまでで、キャラのアニメーションが動作しました。よいです。

キャラのカードを作ってみる

なんとなく「たくさんある立ち絵をカードにしてみるか」と思ったので作業してみます。

まず、Booth で カードフレーム素材 vol.01 を購入します。あとは、この素材にずんずんPJの立ち絵を当てはめればオッケーです。

↓背景素材、立ち絵、フレーム素材を Order in Layer を変えて並べた状態

↓背景素材の大きさで立ち絵をマスクする設定をしているところ

↓立ち絵がカードの大きさでマスクされた状態

レアリティ表示を追加する、キャラは足まで含めなくていい、動くエフェクトを追加した方がいい、とかは必要になったら着手します。

どういうゲームにするか考える

考えたことを書き出すと

  • Vampire Survivors フォロワーにする
    - 今さら感が強い。私がそんなに遊んでなくて詳しくない。
    - 作ってみて、何の実装が難しいかを体験をしておきたい気持ちはある。

  • 雑に攻城・籠城する何か
    - 雑にと言うけどルールを考えるのが大変だし、籠城するゲームは作ってるよね?
    - 上手い落とし所が思い付けば着手したい。

  • パズルゲームやカードゲーム的な何か
    - そうそうルールやネタは思いつかない。

とかです。
東北ずん子を選択した時点で無料ゲーにするつもりで、30 分くらい遊べる、開発が簡単、適度に楽しそうで見栄えがする都合のよいゲーム、を模索しています。

作ったゲームをどこで公開するかについて

ここまでの過程で考えたので書き出しておくと、作ったゲームを公開する場所は itch.io が主な候補です。「公開までの作業が少ない、かつ検索できるくらいのサービス」が好みです。

めんどうかどうかは私にとってはとても重要で、例えば作ったゲームをゲーム配信サイトに登録するときに「使った素材の利用規約の詳細を提示せよ」とあると「利用規約に沿った使い方をしてるのに、登録時に改めて資料を要求されるのめんどいな」と思ってしまい、そこへの申請をやめるくらい めんどくさがりです。

Freeme! の ゲーム審査ガイドライン より

  • 第三者の著作物(自分が制作したもの以外)を素材として利用している場合、利用許可を得ている記載。または、素材サイトなどの利用規約に沿った記載。
  • 二次創作作品の場合は、元作品の著作者が「二次創作を許可していることを示す」「二次創作活動のガイドラインを提示しているURL」のどちらかを「説明書」または「ゲーム紹介文」への記載と、記載ガイドラインの遵守。もしくは、一般公開ガイドライン以外で許諾やガイドライン指示を受けている場合は「その他連絡事項」等で許可を得ている事実や証明の申告。

私がフリーゲームを作るときには、作ることが主目的なのもあります。

まとめと今後の予定

気分転換したかったので雑に開発を始めてみました。今のプロジェクト名は zunko_something です。
次回があるかどうかはわかりませんが「なんか短期間で終わるゲーム作りたいなぁ」欲求はこのプロジェクトにぶつけていくことにします。がんばります。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索