アクマくん 2023/04/22 15:26

作業方針を考える

今日は前回更新から絵の更新はなしです。

今後の作業方針について、今考えていることを書いていきます。

しばらく絵の優先度を抑え気味にして、
文章とか全体の構成を優先にしていこうかと思っています。
ここでいう全体の構成というのは、
第1回リリースまでなので、
冒頭エロを指しています。(本編はまた別に考えます)

ちなみに忘れている方もいるかもしれませんが、
私が制作しようとしているものは、
「ノベルゲーム」となります。
+アルファとして、
絵と分岐ギミック(または選択肢)を、
入れていくつもりです。
(制作当初でも同じようなことを書いたと思いますが)

ここまでの流れをもう一度整理すると
①エロ同人作品を作りたい(自分が思うエロを追求したい)
②ベースは昔描いていた自作漫画
(トーンとかなしの小学生の落書き)
③②のボリュームが多すぎて漫画では時間が足りない
④ゲームにしよう
(小説もありと思ったけど、たぶん面白くない、
と言うか自分が文字を読むのが苦手)
⑤理想はRPGだけど、
最初なのでハードルを下げてノベルゲームにしよう
⑥序盤に全然エロがない事に気づく(エロゲなのに)
⑦冒頭にエロシーンを差し込もう
⑧ちゃんとしたエロシーンをつくりたい
(少なくとも作った本人が抜けるレベルのエロシーンでありたい、
というか自分用のエロシーンで良い)
⑨冒頭エロのイメージ作り(絵がある方がイメージしやすい)
⑩立ち絵用のキャラデザインを作る
⑪3人目のデザイン作成中に時間をかけ過ぎている事に気づく
⑫作業工数を把握する為、ガワを先につくろうか・・な?
⇒今ここ

ここまでの反省点
冒頭エロ作成までの流れは悪くないと思っているが、
冒頭エロのシチュエーションを少々凝り過ぎていて、
結局⑥をまた繰り返している。気がする。
と言うか、冒頭エロの話が当初予定していたものよりかなり長く、
一旦全体を作ってから要らない部分を削除する作業をすると、
二度手間の上、作業時間がかかると予想できる。
⇒でも必要な作業のようにも思える
キャラデザ作成時、一人目を作った時に、
2人目に入らずにガワ作りに入るべきだったと思う。
目の前の作業を少しずつクリアしていくスタイルでは、
恐らくゴールにたどり着かない。はず。
あくまでキャラデザの目的は、
キャラデザ一人につきどれくらい工数がかかるかの、
目安作りに留めておくべきだった。
体感的にはシエリ約20時間、ザイナ60時間だったので、
ムールー、トリテ、モナリコは
それぞれ30時間くらいで終わると思う。
⇒寄り道しない。余計なことを考えなければ。

ドーラ(10時間)、ドーラの配下(1人につき、5時間前後、5人分)
⇒裸分がないので、たぶんそんなに時間はかからないのでは?
⇒最悪全員同じ外套を羽織らせれば、外套一つ分の作業で済む。
クローネ(15時間)
⇒女性キャラなのでもしかしたら裸も考える必要があるか?ないかな。。

サポーター(40時間~)
⇒シナリオ的に裸はいる、たぶん一番時間かかるかもしれない
⇒最重要
サポーター2(40時間~)
⇒まだ裸はいらないが、後々いる
⇒骨格的にちょっと思案が必要かも
⇒個人的には凝りたい
⇒名前がまだ決まっていない

男(10時間~)
⇒名前がまだ決まっていない
⇒骨格のイメージがまだ固まっていない
⇒銀髪にするか思案中

モブ女(数時間)
⇒下手したら立ち絵すらいらんのでは?
⇒下手したらシーン自体いらんのでは?

魔王(数時間)
⇒この時点では影だけでよいので、あとからなんとでもできる



以下余談
モンスターファームの話
先週まではアリーナで常に4000位以内に入っていたが、
今週月曜から10000位オーバーとなった。
何が原因かよくわかっていないが、
内部的なルールが恐らく変わったと思われる。
多分ですが、
アシストカードの強化具合が影響しているかもしれない。
チームリーダ以下の計20体もちゃんと育てないといけないとかかな?
最近はチームリーダー計5体のみを強くしていました。

同じことを繰り返しているので、
そろそろもういいかなと思っているのに、
なかなかやめれない。
毎度思うがこの手のゲームを作る人は、
人の心をよくわかっている。
30%の成功率を4回成功させた時より、
80%の成功率を1回失敗した時の方が、
心が大きく動かされる。

仕事の話
一つ山場を越えました。
あれだけC#と連呼しておきながら、
じつはJava改修もあり、
両方の言語を必要としています。
恐らく、当時作った人の得意言語がそれぞれ違ったからでしょう。
もしくは、これはC#でつくれ、これはJavaで作れと確約があったのか?(考えにくいが)

ともあれ、今週はずっとJavaの方で悩みました。
C#からアプリ連携のJava起動だったので、
デバッグがかなり面倒。
Javaのほうを単独でデバッグする環境が整っていなかったので、
(性格に言うなら整ってないと開発できないと思うので、
整っていたと思うが、そのノウハウは残されていないので)
デバッグ用のソース無理やり作ってデバッグ出来るようにしました。
前任者の方はデバッグなしで改修したと言っていますが、
私は頭が悪いのでデバッグなしでソース改修できる気がしません。

と言うような悩みを享受できるような人が周りに一人もいないのが、
きついですね。エンジニアは常に孤独と言う事ですか。。
来週からまたC#の改修に戻ります。
正直こっちの方が時間がかかると思っています。

昨日発売された同人ゲームの話
2時間ほどプレイしました。(Bエンド、Cエンド到達)
悪くはなかったが、うーん。。と言ったところ。
技術的には良いんですが・・
まあ、抜くには抜けたんだけど・・
前作、前々作と比べると少し見劣りするかな。。?
ボリューム的にも3~5分の1くらいにはなってるかな?
ゲーム的には五日間あるけど、
ミニゲームに勝てば4日間はスルーできるので、
ぶっちゃけ5日目だけをゲームしている感じかな?

いや、他にはない凄い良い作品なんですけど、
少し迷走している感じを受けましたね。
恐らく、
エロシーンを技術的に作り上げることに労力を注いだから、
ゲーム性が軽くなったのかな?のように見えますね。
でもまあ、1年~2年くらいでここまでのものをよく作ったな、
と言う感じはありました。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索