投稿記事

作業方針の記事 (64)

アクマくん 2023/10/01 01:38

違和感調査

最近絵が描けないのでイメージのみ

あと、初めての制作というのもあり、
少なくとも冒頭エロに関しては、
作業工程を全て出そうと思っています。
(仕事先の合間で確認したいという理由もあります)
ネタバレが問題あるという方には申し訳ないですが、
閲覧を控えて頂けると助かります。
⇒重要なことなので重ねてアナウンスさせて頂きます。


本記事はどちらかというと、
制作者さん(あと私向け)向けになります。
内容には興味ないけど、へえ、そんな感じで作ってるんだー、
くらいのスタンスで見て頂いたら幸いです。




ドーラとクローネの会話


リードを引っ張って倒す


そのまま引きずる

最近ティラノで確認してないから、
絵は描いたけど、
ストーリーが繋がるか少し不安です。


なので、一応流れをおさらいしておくと

土下座お仕置きが終わった後


1,観客側を向いてそんきょ待機


2,そんきょ待機 アップ


3,そんきょ待機 静止確認


4,そんきょ待機 確認後


5,ドーラとクローネの会話


6,リードを引っ張って倒す


7,そのまま引きずる


8,フェラ 下アングル

ここで思ったのは、
確かテキスト的には、
ドーラとクローネの会話と同時に司会者の禊説明がある
という設定なんですよね(確か)

ドラクロの会話後に、
時をさかのぼって司会者の禊説明としていますが、
画像自体はそのままで進行しても良いかなと思ってます。

しかし、そのまま同じ画像を使い続けると、
場が持たないと思ったので、
6~8を追加したという経緯です。

流れを見ながら、よくよく考えてみると、
6~8の画像に切り替わってる時のカレントテキストは、
司会者になるんですよね。

6~8の画像の主体は誰?とした時に言えるのは、
ドラクロorドラシエです・・ね。


となると
画面はドラクロに向いてるが、
台詞は司会者になっているという現象が起きています。

結果、ユーザーが混乱する可能性があります。
⇒思い付きでフェラを入れた結果、
しょうもないミスをしてます。
⇒ラジオ的な意味合いで無理やり置き換えれるので、
演出的にあり得ないと言う訳ではないですが、
伏線とか重要な箇所ではないので、
無用な混乱は避けるべきかなと思います。


これを避ける案として
①司会者主体の絵を描いて、6~8のシーンをボツにする。
②6~8用のテキストをドーラとシエリにした上で新規追加して、
差分として司会者を描いて吹き出しに台詞を詰め込む。
⇒ウィンドウ側テキストは削除。
③気合で、司会者主体の絵を描いて5,6の間に差し込んで、
気合で、辻褄を合わせる。
④混乱など知らん。違和感など知らん。今のままで強引に行く。



自分で書いててふと思いましたが、
「気合」って言葉は
制作中には使わないほうが良いなと思いました。。

まあでも、方針的には③かなー。。
⇒また時間かかるかもだけど。
正直、会話+禊説明は通しだとかなり長いし面白味はないので、
間に多少のエロ(フェラ)は挟むべきかなと思います。
なので、フェラボツはないかな。

ここ、当初は、
そんきょ待機の絵1枚でやり過ごそうと考えていましたが、
蓋を開けてみれば少なくとも9枚使ってますね。差分ありで。
しかも鞭打ちのシーンとフェラでもっと増える。

ちなみにこのシーンが終わった後は、
シエリを直立不動にさせて、
肩回して乳首をいじりながら、
トークでシエリを泣かせるシーンがありますが、
うーん、ここも変更かな。

ここまできて、乳首を弄るだけだと弱いので、
やはり、鞭打ちかな。。(どんだけ鞭打ち好きやねんと思ったが。。)
・・・挿入でもいいか
と思ったが、
よくよく考えたら尻穴にあれ入れてるから、
背面の選択が軒並み除外されてるなー。。

・・ちょっとここはまた再考します。
今ある案
①現在のシナリオ通り(肩組乳首弄り)
②直立不動鞭打ち(狙いは腹あたりかな?)
③挿入(正面系)


こんなところですかね。

もう少しストーリー進めたら、
基本の絵が何枚いるかを数えてみます。

もしかしたら、このままいくと来年完成も、
きついかもしれない気がしてきました。
⇒しかも禊前半だけで。

アクマくん 2023/09/21 01:13

経緯と解説と持論

今日と昨日は面談。
明日も面談。
面談続きでまじしんどい。。

しんどくて、絵を描く気が起きないので、
とりあえず文章で済ませようと言う作戦。


前回、小説を描きました。

この間の3連休は、嫁さんの実家に行ってまして、
車がないとどこにいけない、
ネットもない環境なので、
スマホからCi-enを開いて合間に書いたのがそれです。

書いた後に、姉にメールで送って違和感ないか、
それとなく聞いてみて、
3点くらいちょこっと教えてくれて、
その時に、考えるわーって返したら

「あんたが書いたんか( ゚Д゚)
小説の一部を切り取ってきたのか思ったわ。
語彙力が凄いな。
状態を言葉で表すのが凄い、
うちにはできひんわ」

と返ってきて少し嬉しかったです。

というのも、姉は児童の頃、
何か文章を書けば必ず賞を取っていたので、
文才を持っている側の人間(私の中で)だと思っているので、
やっぱ、そういう背景がある中で褒められると、
嬉しいですよね(兄弟がらみのお世辞かもしれないけど)

ただ、最後のくだりは、
手が抜いたのがばれていたので、
そこは予想通り突っ込まれました。
「最後は手抜き過ぎて世界観がよーわからん」
とのことです。

まあ、そら初見で読んだらそうなるよね。と思いました。

あと、かなり特殊な表現を文中に入れたので、
そこも突っ込まれましたね。

「キースは実直な青年であることをシエリは知っている。キースもまた、真実を語ればシエリが正に倒れる事を知っている。」

ここの後半部分が、
「うちの理解力が悪いのか、よーわからんかった」
と言われました。

これは確かにかなり捻ってます。
「シエリはごまかすと返って悪い方向へいってしまう」と言う事をキースは知っている。
これの逆の意味合いで書きました。

姉は
「正直に言えばちゃんとくみ取って理解する」
ってことかー

と解釈してくれましたが、
概ねそんな感じですね。

ここの表現で、私が面白いと考えている所は、
「正に倒れる」と言う表現。

この「正に倒す」と言う表現はプログラミン的な表現になるので、
一般的には使われません。

プログラミングでは、正常系、異常系と言う言葉があり、
正常系の処理に舵を切らせたい時に、「正に倒す」と言います。

と言う感じで、一般的にはなかなか聞きなれない表現を、
あえて取り入れました。
プログラミング界隈ではわりとこういう独自表現が飛び交うので、
聞いてるだけでちょっと面白かったりします。


結局伝わらなかったら意味がないかもしれないのに、
何でこんな書き方をしたかと言いますと、
昔あるアニメ(タイトル忘れたが)で
「違います、小説は自由なんです」
と言うセリフがあった時に、
軽くびっくりしました。


小説のイメージって、最初に「硬い」が来るんですよね。
でも、その当時、本来は縦書きベースだった小説が、
携帯小説が流行ったことで横書きもありになったり、
わかものことばを取りに入れるようになったりと、
時代が変わるにつれて、小説も変わると言うのを肌で感じていた時に、
「小説は自由」って言われたもんだから。
ああ、そういうことなんだなー
と凄く腑に落ちたことがありました。


私もその「自由」にあやかれば、
何か小説が書けるかもしれないと思ったのが、
高校3年の頃くらいですかね。
電車の中が暇すぎてちょろっと書いてました。


少し話はそれましたが、
私が今回書いた表現は、
少なくとも私の中で今まで使われてなかった表現を、
ちょこっといれてみる。
という冒険心から来ています。

で、ここで意識しているのが、
読む側に想像の余地を与えるかどうか。

シンプルに「泣いた」と言う表現を使えば、
読者によって泣いたと言うイメージがかなり変わります。
それは情報が少ないからです。

ボロボロ出たのか、じわっとでたのか、
泣き崩れたのか、ギャン泣きしたのか、
一瞬だけ泣いたのか。

と、10人十色になります。

ここの想像させるのかさせないのかの、
コントロールを少しやりました。
基本的には私の中であまり重要ではない所は、
淡白に書いて、
物語として映えそうなところを、
これでもかとしつこく補足しています(なるべくカッコいい言葉を使って)。


こういう遊び方は、
ゲームの文章ではやりにくく、
ちょうど時期が良かったのもあり、
小説風味でリラックスしながら書いた、
と言うのが今回の経緯です。


あと、個人的に思う小説の醍醐味は、
いかに難しいことを書いて、
読者にわからなくさせるか。
意味が分かる文章をばばばと書いてしまうと、
読み方に慣れてきて文字を読む作業になってしまうので、
たまには難しい表現をあえていれて、
なんだこれ?とさせた方が、
退屈さがなくなるような気がします。
⇒いちいち言葉の意味を調べるのが
めんどくさいと言う方には申し訳ないですけどね。

それで言うと、
最後のセリフラッシュ。
これも似たような意味があります。
誰がどのセリフを言ったのか、
小説の書き味ではわからないことがあります。
これも書き手側がわざとわからなくさせて、
想像の余地をもたせるのが目的としている事が
あると思っています。
実際それがアニメや漫画になった時に答え合わせをして、
あ、このセリフこのキャラだったんだ。
とかなるんですよね。
(解釈違いで喧嘩になる事もあるかもしれませんが)

私自身は、物事ははっきりさせるタイプの人間ですが、
こういうところでのアバウトな手法は理解はあるほうです。
(好きか嫌いかは別として)


大体言いたいことは書き終わったので、この辺で。








PS
姉はまさかエロゲの物語の一部を読まされていたのかを知らないようなので、
え?これで終わり?続きは?
と言っていますが、
適当にごまかして、続きは書かないと言いました。





あ、あと、ないとは思っていますが、
もし小説部分でここはどういう意味ですか。
と言うのがあれば、
一応回答は可能です。
まあ、ないとは思っていますが。。

アクマくん 2023/09/09 22:20

ティラノ確認×工数の話とか

いったん、土下座当たりのテキスト分と、
そんきょの絵を入れたものをゲーム内に入れてみました。

土下座あたりのテキスト部分結構長くなったので、
時間を気にしてみたら、8分以上ありました。
個人的にはここは抜きどころになるかなと思ったので、
長めにしてみました。
この責め方は刺さる人には刺さるかなと思っています。

ただ、個人的にはこれもまだ少し控えめにしていて、
もっと責めて踏み込めるなーとも思いました。
こう言うネチネチしたいじめ方は、
現実だと2時間、3時間くらい平気で、
やってくる人いますしね。
そう言うのは社会に出て初めて経験するんですよねぇ(遠い目)
たぶん分かる人にはわかると思います。
個人的にはこういう質問の仕方をする人が、
会社に1割程度は存在していると思っています。
(どこの会社にいってもいるので、遭遇率は高いと思います)
⇒しかもそういう人に限って、役職が高いんですよね

今回、ネチネチループを1回で切った理由としては、
これがメインではないからです。

ならメインだけをスパッとやればいいんじゃないかな、
と思っているのですが、
当初の考えとしては、
ジワジワ追いつめて、
メインで限界突破すると言う狙いがあったので、
土下座シーンの役割はその布石ですかね。

そんきょはまだ完成していないですが(髪とか眼とか影とかがまだ)、
シナリオを進めていこうと思います。
ただ思った事としては、
場面が変わる時は、
キャラの位置関係も変わるので、
描いたそんきょの絵だけでは、
どういう状況なのかわかりづらい気がしますね。
⇒下手したら仰向けになっているとすら思われるかもしれない

案1:そんきょの絵に背景を足す
案2:全体が分かる絵を入れてからそんきょの絵に移行する

と考えると、作業がまた増えますねぇ。。
ここは少し保留にします。

そんきょのシーン自体が、
すでにシナリオ変わってしまってるので、
テキスト部分を先に修正してから、
次の絵にいこうかなと思います。

そんきょ待機シーンについて。
①おっぱいを鞭で叩いて、静止できてるかの反応確認する
②観客の前でそんきょ待機を維持。
⇒ドーラとクローネが話し込むシーン
③ドーラがシエリを呼ぶ
※そんきょの体勢を維持したまま、移動させるのはどうか?エロくなるか?
④そんきょ体勢でフェラ
⇒司会者が禊の説明にはいる

ざっくりとこんな感じでイメージしていますが、
③のそんきょ移動は一枚絵で表現するのは難しそうですね。
エロシーンでは犬の散歩というのがありますが、
四つん這いで歩かせているシーンは、
結構高度なエロなんですよね。
動画だとわかりやすいですが、
絵だと歩いている最中のどのアングルで
どこをショットするか、
考えると難しいよなー。。
⇒エロくなるかどうかわからないので、これも保留かな

④のフェラ
そう言えば、クリエイター活動してから、
フェラのシーンって一度も描こうとしたことないですね。
ていうか、性行為らしい絵を一度も描いてない気がしますね
(漫画エピソでアナルファックは一回描いたか?)
フェラはエロの中でも結構上位にくる性行為なので、
ここらで一度描いといた方が、本編の練習にはなるかな。。

ちなみにですが、フェラって個人的には現実では、
あまり気持ち良くないと思っているんですよね。
あと、そもそも若い時はフェラのエロシーンでは、
あまり興奮しなかったというのもあり、
フェラのエロさを伝えれるのかは、
課題が結構ありそうな気がします。

というか、フェラと言っておきながら、
それフェラじゃなくね?ディープスロート(イマラチオ)じゃね?
となりそう。。
※ちなみにこの時点でのシエリは、
フェラは下手という設定にしてあります。
⇒一週間の調教ではシエリを屈服させるのがメインだった為、
性技に関する調教はほとんどしていないからです。
⇒もっと言うと、シエリには八重歯があったり、
調教開始直前辺りでシエリがドーラの部下に脅しをかけたのもあり、
シエリの口に性器を入れようとした者がほとんどいなかった為。


色々書きましたが、
作業の優先順位としては、

①そんきょのテキスト部分の修正
②フェラの絵
③そんきょの次のシーンの絵

ですかね。。






■工数見積もりの件
記事を最初から読んでる人は知っていると思いますが、
私、結構早い段階で工数見積もりを検討していました。

基本的に作品を作るというような、
長期のモノづくりって先にゴールを決めて、
そこから逆算してゴールにたどり着くには、
どれくらいの時間を要するかを、
目に見える状態にしておくのが一般的です。

そうしないと、
今どれくらいのペースで作業していて、
あとどれくらい作業すれば終わるのか、
が分からないからです。

それが分からずにとりあえず目の前にある作業を、
一歩ずつ進めようとすると、
色んなアクシデントに遭遇したりして、
大概先に心が折れます。夏休みの宿題とかがそうですよね。

なので、エロゲ作りも例に漏れず、
そうなるだろうなと思っていたので、
工数を見積もろうと思ってましたが、
これ、工数見積もれないんですよね。

あまりにも作業内容の予測が立たない。
最初にシナリオを作った段階で、
ある程度見積もれるかなと思っていましたが、
シナリオは関連して構成しているので、
「作ろうとしているシナリオ」が、
「シナリオ外のシナリオ」が頭の中に入っていないと、
あれ?このシーンの髪は?服は?心理状態は?
とピンポイントでシナリオを作成できないんですよね。
⇒ちなみにここで適当に進めてしまうと、
思わぬ二度手間が発生するか、
ユーザーから指摘されるレベルの矛盾を、
抱えてしまったりすると思います。

つまりAのシナリオを完成させるには、
先にBのシナリオを詰めないといけないと言う事が発生すると、
Bのシナリオを詰めると言う想定外の工数が発生します。
⇒ていうかずっとこんなのばっかりです。

なので、
ここのシーンはこういうシナリオになるので、
基本の絵が〇枚、差分〇枚というのがわかり、
その見積もりがシーンごとに全て出揃って
初めて全ての工数が割り出せるのですが、
今私がやってるのは、その調査段階です。
⇒これ仕事だったら、は?いつになったら見積もれんの?
って怒られるレベルです。

まあ、作業者は私一人なので、怒れるのは私だけなんですが。。

正直思慮が浅かったかなーと思っています。
最初のざっくり見積もりで、
ノベルゲーだから半年でいけるんじゃね?
と思っていましたが、間違いですね。
全然ですダメです。

ちなみに今書いたのは、
あくまでシナリオ(テキスト)と絵だけの話であって、
ゲームとして体をなすには、
そこから音も考えないといけないですし、
ゲーム性についても考えないといけないですよね。
⇒まあ、ノベルゲーなのでゲーム性は皆無ですが。


一つだけ確かな事が言えるとすれば、
エロゲ会社では働きたくないですね。
⇒相当作業の組み立てが上手い人がいないと、
かなりストレス溜まるかも。

アクマくん 2023/09/06 01:59

進捗+アンケートについて

大した話ではないですが、
進捗だけメモっておきます。

とりあえず、
後回しにしていた土下座のシナリオ変更分のテキスト内容を、
ある程度固めました。

ちょっとこのあたりで一旦、
エロとして畳みかけようかなと考えてました。
⇒被虐方向に強めた感じ。禊に支障が出ない範囲で。

端的に言えば、流れは以下になります。
土下座の上に乗る
ストラッパーで小陰唇引っ張る
乗馬鞭で叩く
リングで乳首引っ張る
排尿させる

と、結構長めのテキストになりました。
下土下座からすると差分が+5枚いるのかな。
鞭の所は下からなので、
見えないし、
カットインでいいかなと思ってます。

意識したことは、
質問責めでねちねちと攻め立てる感じを表現できるか。
ということですが、
前の現場先の上司の喋り方を参考にして、
書きました。
聞く人が聞けば、
この質問責めだけでも、
かなり不快になると思います。
⇒別に不快さを追求しているわけではないですが。

差分の絵は後回しにするので、
次の予定は、次のシーンの絵を確定させます。
確かそんきょの姿勢で待機シーンですね。

シナリオ通りにしちゃうと、
せっかく絵を描いても、
2,3セリフ程度で次の絵になってしまうので、
ここもテキストを少し変更する予定。
土下座お仕置きが終わった後、
放置せずにすぐにそんきょ待機させるのが良いかなと思っています。
ちょっと引っかかっているのは、
排尿させたあと、
大概後片付けもセットでさせているんですよね。
個人的には後片付けは、
そんなにエロくないと思っているので、
入れたとしても、
テキストですませて暗転させる感じですかね。

そんきょ待機シーンは、
ドーラとクローネの会話と禊の説明テキストで
長くなる所なので、
この絵だけだと、
場が持たないので、
少し工夫が必要かなと思っています。



前回の記事でアンケートだしましたが、
1件投票してくれた方がいるようですね。
有難う御座います。

分かったことは。
アンケート実施者は投票できない。
誰がどの選択肢に入れたかはわからない。

・・まあ、想定通りですかね。

期限過ぎたら結果が表示されると書いてますが、
常時結果が反映される設定にしているから、
その場合は、多分あまり関係ないのかな。

回答期限を1週間にしたのは長すぎたかなとちょっと反省。

あと、アンケートの選択肢についての説明を、
全くしてなかったなと、
今更ながら思いました。

えーと、これはですね。
私が大学時代に、
心理学の講義を受けてた時の教授が言った選択肢です。

あなたは常人ですか
あなたは変人ですか
あなたは軍人ですか

の3択の答えによって、
回答者が、常人か変人かがわかると言った内容。
まあ、アンケートと言うか心理テストですね。

講義を聞いてた時にちょっと面白かったので、
15年以上前の話ですが、
まだ記憶に残ってます。

答え合わせについては、回答期限が過ぎた時に、
私が覚えていたら書いときます。
答え合わせのついでに私の持論も書く予定。



あと、アンケートって投票とコメントで二種類あるみたいなので、
後者のもついでにテスト的に貼っときます。

これは単純に見た目だけわかればいいから、
回答期限を明日にしています。

https://ci-en.dlsite.com/creator/17234/issue/1580/c3a6aec4ebad3d394da417234
(コメントはあってもなくてもどっちでも良いです。)

アクマくん 2023/08/11 23:44

生還の宝札

即興で色をベタっと塗っただけの、
正直ゴミレベルですが、
伝わればいいのは、
土下座しているという一点のみなので、
時間のかかる絵の微調整は後回しにします。


ゲームに入れるとこんな感じ。

肝心な土下座がテキストウィンドウの後ろに隠れてしまっている件。
⇒見なかったことにしました。

たまにコメントでみる
「テキストウィンドウを消せませんか」、
というユーザーの声を思い出しました
⇒記憶から削除することにしました。

下アングル土下座を差し込んだことで、
シナリオ変更を余儀なくされてしまいましたが、
ここのくだりは上手くやれば微エロから、
中エロくらいまでは昇格できるかもなぁと
ぼんやり思いました。
ポテンシャルはある気がするんだよな。。
・・引き出す腕がないだけで。

とりま、目下の作業は
変更分のシナリオとつじつま合わせ。
下アングル土下座の色塗りかな。


■以下余談
コロナ中の倦怠感で、
制作やめようかなとちらつくくらい、
やる気をそがれてしまいました。

それが今後どういう影響を出すかはわからないですが、
金銭的な支援は頂いてないので、
辞めようと思えばいつでもやめれる範囲にいることを、
意識しながら、
無理のない範囲で自分のやりたいように、
やらせてもらえたらなと思います。

今のところは、
エロ絵を描くのも面白いなと、
思うようになってきましたし、
ティラノもプラグインとか調べ始めたりして、
わりかし楽しんでおります。

ゆるゆるでやっていきます。

・・現実の仕事の方がやばいですね。
(今月末締め切りの案件がある)

6 7 8 9 10 11 12

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索