カスカナ文庫 2023/11/17 20:35

【ChatGPT/GPTs】ChatGPTでキャラクターデザインのアイデアを出す

アイキャッチ画像はChatGPT上のDALL·Eで作成しています。

前回のキャラクターブック用作成のGPTsを調整し、イラストを同時に出力するようにしました。これで一気にキャラクターデザインのアイデア出しが可能になりました。

https://chat.openai.com/g/g-0iOZNl9D5-kiyarakutabutukuzuo-cheng-ainoberisuto

画像は一見するとなかなかいい感じですが、これがそのまま使えるわけではありません。

スクリーンショットなので、ちょっとわかりにくいと思いますが、ところどころ細かい部分がおかしいです。

後ろ姿や、全身が必ず入っているわけでもありませんし、私が使いたい世界観にも統一できていません。

この視点から、少しだけAIに関する所見と解説を行います。

AIは使って終わりではない

アイデアを出すところまでは、このようにほぼ自動化されますが、それでデザインは終わりではありません。

この大量に生成されたものの中から、使いたい作品に合わせて、最も適切なものを選びだし、精度を高めるために加筆修正が必要になります。もちろん最後には、自分の仕事に責任を持たなくてはいけません。

  1. 大量に生成するためのプロンプトを作る
  2. 最も適切なものを選ぶ
  3. 精度を高める
  4. 成果物に責任を持つ

おおよそ、この部分に人間の力が必要になります。

これらを最も得意とするのは、当然ながら、その専門的な技能を身につけた人となります。

私は一応デザイナーとしての経験はあるものの、もはや専門家ではないので、たとえAIを使ったとしても、最終的な成果物はたかが知れています。

AIを扱うと言うのは、プロンプトエンジニアリングとか、小手先の技術のことではないからです。AIは最終的に良い成果物を出すための手段に過ぎません。

AIを扱う能力とは

「AIを扱う」とは「AIに正しく指示を出す」と言うことです。プロンプトとは、この指示のことを指していると考えてください。

プロンプトは、かつて「呪文」とも言われていましたが、今はそんなことはありません。人間に言葉を伝えるのと全く同じ形式の、自然な日本語の文章です。

そして、適切な指示を行うためには、もちろんその分野の専門的な技能が必要です。自分が知識を持っていない分野の職人に、正しい指示を行えるわけがありません。

以上より、AIを扱う能力とは、
「その分野の専門性を理解した上で、正しい日本語で指示をする言語化能力である」
と言い換えることができます。

もちろん将来的にはどうなるかわかりませんが、今現在はそのような感じです。

「AI」とか「DX」とか「プロンプトエンジニアリング」とか、余計な言葉に惑わされず、あなたの専門性と日本語(母国語)を大切にしてください。

【 応援プラン 】プラン以上限定 月額:500円

掲載したキャラデザ用GPTsで使っているプロンプト

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索