投稿記事

2023年 11月の記事 (6)

すみれぐさ 2023/11/27 14:50

11/27【進捗&ツクトリ素材を買いました】

夜は完全に冬の寒さを感じる程に寒くなって参りました。
健康には十二分に気を付けつつ、開発&素材制作などを続けております。
今回の更新は「v.1.07の新機能」及び「RPGツクールMV Trinity(通称ツクトリ)の素材集を導入した話」というか…ツクトリヒロイン枠のサクラさんがメインになります。

少し前にタネまきした百花繚乱ももか®『ほむらももか』は現在蛍光灯に向かって徒長し始めてます。


v.1.07の新機能「イマジナリー脱衣/着衣」

早速進捗についてです。
以前というか、アツマール版時代から要望を頂いておりました「立ち絵をコントロールする機能」を追加しました。


※意味不明な供述を繰り返す石膏像

v.1.07にて更衣室バグが修正されてしまう関係で、密かに人気だった全裸徘徊ができなくなります。
その代わりとして、拠点近くに居るマッパ・ハイカイウス17世を名乗る石膏像に話し掛けると見た目を「常時脱衣・常時着衣・元の状態に戻す」の中から選べるようになります。
ちなみにハイカイウス家にはスッパ・ハイカイウス、ハンラ・ハイカイウス、シンヤ・ハイカイウスなどなどロクでもないのがあと16世代もいる…というしょうもない設定があります。

あくまでも衣装のみに適用されるため、剣・盾・頭(髪型)・インナーに関しては基本的に装備が反映されます。
ちなみに歩行グラフィックは脱衣/着衣の2パターンしかなくなります。
例えば、水着の歩行グラフィックで冒険したい場合は元の状態に戻すしかありません。


※実際は服を着ていますが常時脱衣状態で過ごせます

また、常時着衣(プリシアの服)状態も設定できますので露出度の高い装備がニガテな方でもゲームをお楽しみ頂けます。
実装までに時間が掛かってしまいましたが、テストプレイしたところ大きな問題は見つかっておりません。
常時脱衣・着衣は現在の現在衣装が分かりにくくなる欠点があるため、もしかしたら少量の古銭や妖精コインで機能をアンロックする方式にするかもしれません。

(追記)
上記の装備している衣装のみを消す…という案ですが冒険がある程度進んでいる事を前提として、「自由な脱衣を行える機能をアンロックする」方が便利だと思われますので、システム上の問題点が見つからなければそちらで調整を加えていく予定です。

初期状態で衣装を脱げない仕様は全年齢版の名残&着衣を前提に全システム&イベントを組んでいる事が前提のため、修正までの作業が回りくどくなってしまい恐縮です…!



また、冒頭にも書きましたがツクトリ素材の導入によりv.1.07~製品版までに新しい敵やマップなどが追加される可能性が高まりました。


RPGツクールMV Trinityの素材集を導入した話

元々はplaystation®4で販売されていたコンシューマーツクールらしいのですが、私はゲーム機を所持しておりませんので実際にどういった製品なのかは分かりません。
ですので、素材集を買って特に気になった点について簡潔にまとめます。

【素材集全体として】
既に所有しているツクールMVの素材に少しだけ追加要素がある…と殆ど期待せずに購入しましたが、十分な新規素材が含まれていたため大変満足できました。

【BGM】
BGMは96種類。まだ全部聞いていませんが完全な新素材としては十分過ぎるボリューム。アツマールでちょくちょく聞いてた「ふらいは~~~い」のフレーズが入る例のボーカル曲はツクトリ素材に含まれていました(ずっと何処で入手できるか気になってたので気分爽快)。

【SE】
赤ちゃんの泣き声や和風SE、現代SE、トイレを流す音や女性の呻き声など地味に珍しいものがあって得した気分になりました。
ドレミファソラシドのSEが謎に充実していましたが、その割に半音が存在してないのでダンジョンギミック用かも?

【ピクチャ&顔グラフィック】
これらは改変不可。勇者ハロルドから魔王やモンスターに至るまで立ち絵素材が豊富なものの基本はバストアップのみ。
お馴染みハロルド御一行の縦長立ち絵もツクトリから入手できる素材だったのですね…
私個人としてMVのデフォキャラも好きなので自分で立ち絵描く時の参考資料としては使えそうですが、そういう使い方を想定してない人にはこれらを改変不可素材にして一体どうしろと…

【歩行グラフィック】
河童おるやん!
また、九尾の狐(獣形態)や玉藻の前(女性)と思しき素材もあるため、製品版用の新規素材として夢が大きく広がります。
無理にギミックバトルさせずともWWA式のマップのままで裏バトルを作れそうです。

【マップタイル】
若干ツクールMVのデフォルトと被りますが、和風・スチームパンク・ダークファンタジーなどえげつない量がありました。
製品版での新規マップ制作に大きく役立てそうです。


基本、素材集は自分で改変する事を大前提に集めておりますのでMV・MZと親和性が高く使いやすい印象でした。
ただし、一からグラフィックを作ったりデフォルトキャラの絵柄が作風と合わない、マップタイルはツクール産のものを使わない作者様にとっては扱いにくいかもしれません。

ツクトリヒロインのサクラさんがカッコ可愛い件

ツクトリ素材集に何か可愛い子いると思い、気付けばイラストを描いてました。


恰好良い!

同梱されている立ち絵(バストアップ)は改変不可なので、後々の自作品で使い回せそうなカットを作っておりました。
プリシアの冒険のやつは既にストーリー完結までリーチしているため、これ以上キャラを増やす事はできずサクラさんの出番はありませんが、彼女が主人公の短編をいずれ作ってみたいですね。
歩行グラやSV(サイドビューキャラ)も手に入ったので使い道に幅があって便利です。


最後に

本来はもっとv.1.07開発を進めたかったのですが、ツクトリ素材の導入によりマンネリ化しそうだったシステム(特に河童回り)に大きな変化を加えて爽快感UPに繋げる事ができそうです。
今までいちいち面倒だった河童達を敵として出現させる事でバサバサと倒せるようになる可能性が高まりました。

今回の記事は以上となります。ここまで閲覧頂きありがとうございました!
余談ですが、当記事から実験的に記事のエンドカード的なものを試作してみましたが、今後も折を見て追加するかもしれません。

それではまた、次回の記事で!



今回のオマケプラン記事はツクトリヒロインのサクラさんのスカートの中ってどうなってるの?というイラスト付き考察です。
彼女が側転している画像の木片なし差分もありますので、興味がございましたらフォロー頂けると幸いです。

フォロワー以上限定無料

今回のオマケプラン記事はツクトリヒロインのサクラさんのスカートの中ってどうなってるの?というイラスト付き考察です。木片なし差分もありますので、興味がございましたらフォロー頂けると幸いです。

無料

すみれぐさ 2023/11/22 14:05

11/22【イラスト練習やNPCの小話など】

急激に寒くなったと思いきや、少しだけ朝晩の冷え込みが弱まり過ごしやすい日が続いております。
ここ2~3日間は来年秋の負担を減らすべく身辺環境を大きく整えておりました。
結構な力仕事をしたものの幸い10月から体力作りを怠らなかったため、筋肉痛にもならず至って健康な状態です。
ゲーム本編の進捗に関しては殆ど進んでおらず、今回の更新はイラスト練習関連やNPCの小話などがメインとなります。

余談ですが先日タネまきした百花繚乱ももか®『ほむらももか』というビオラ赤花種の芽が出てきましたので、取り急ぎスケッチ。突然の異ジャンル絵ですが今後の創作活動に使用する可能性があるため邪魔にならない程度に…


※発芽から21日目のスケッチです

進捗につきまして

「プリシアの冒険のやつ」本編の進捗は画像としてお出しできませんが、以下の通りです。
・ストーリー設定の微修正→新規ボスがストーリーに大きく関わるようになりました
・新規モンスターを追加
・いくつかの新マップを追加

イラスト練習につきまして

今までアクション性のあるキャラクターを描く際に「力の流れ」や「地面との接点」などを余り意識せずダラダラと描いていたのですが、今後のゲーム製作や創作活動との相性を鑑みて補強していく事にしました。


なるべく前後の態勢と力の流れも意識しつつ…

立ち絵やスチル、背景やアイコンなどは結構な数を描いてきましたが、そういえばキャラクターを描く際に体の動きや接地面というものを意識した事があまりなかったので、ゲーム制作を良い機会に今後はそういった練習にも力を入れていく所存です。
加えて動画制作なども視野に入れているため、追加スチルなどの形で絵を描かざるを得ない状況を増やし少しでも技術を磨く事ができれば…


今回の更新もイラストがメインになってしまい恐縮ですが、ここまで閲覧頂きありがとうございます!
大規模な身辺整理を消化したおかげでゲーム本編の進捗が滞ってしまいましたが、来年の11月はかなり楽になると思います。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう!


今回のオマケプラン記事は、ゲーム内でプリシアさんを回復してくれる治療術師さん(始まりの城にいる人)に関する小話とR18相当のカットを追加したイラスト全体図となります。
本編のネタバレも含むため、苦手な方は閲覧注意。

フォロワー以上限定無料

今回のオマケ記事は治療術師さんに関する小話とR18相当のカットを追加したイラスト全体図となります。本編のネタバレも含むため閲覧注意!

無料

すみれぐさ 2023/11/17 12:09

11/17【進捗・製品版に向けた新案など】

作者近況
雑事(主に肉体に物理的負担が掛かる系)に追われてワチャワチャしてました。
しかして大半の時間は全身筋肉痛に悲鳴を上げながら過ごしましたが、今は回復して元気です。

進捗状況

まとまった時間が取りにくく具体的な進捗を上げられませんが、何とか隙間時間を見つけて今後の魔界編に於ける微調整や製品版に向けての具体的な構想を行っておりました。

一部キャラのグレードアップ


ちょっとだけ見た目が変わります

人体改造マニアのグラフィックを使い回している例の敵幹部ですが、雑魚敵と見分けが全く付かない事もあって、v.1.07の新展開パートからはマイナーチェンジをして頂く事になりました(実際作中でも出世しますが…)。
歩行グラの変化は微々たるものですが、イベントスチルでは少しだけ貫禄が増します。

製品版の追加ストーリーについて


本編では戦闘と無縁だった彼女ですが…

今回のアイキャッチとなったネネコさんは、本編では自室販売と少しストーリーに関わる程度の非戦闘員(少女)でしたが、製品版では彼女の年齢が少し引き上げられて近接戦闘で活躍するアクティブなキャラになると思います。
ゲームとして実際に操作するのはプリシアさんのみなので、彼女も剣士娘さんのようにあくまでもNPC&キャラチェンジ対象として物語に関わる事になると思いますが…

彼女の衣装も公式素材のものとは少し違う、学生服アレンジっぽくなっています(決定稿ではないため変更になる可能性があります)。
また、ネネコちゃんがネネコさんにグレードアップした事で、製品版の追加ストーリーには少々キツめのR18G相当の描写も出てくると思います。

開発版v.1.07の進捗が遅れ気味ではあるものの、物語もかなり終盤へ差し掛かっておりますので製品版を見越して物語やゲーム部分の拡張へ意欲的に取り組んでおります。

今回の全体公開記事は以上となります。
ここまで閲覧頂き感謝です!
今回のオマケ記事はネネコさんの差分及び、新規敗北スチルの表現幅の拡張についてです。

フォロワー以上限定無料

今回のオマケ記事はネネコさんの差分、新規敗北スチルの構造についてです

無料

すみれぐさ 2023/11/12 13:14

11/12【進捗とアイテムの裏話】

前回の投稿では暑い暑いと言っていましたが、あれから僅か数日で一気に冬が来て驚きです。
近所のエノキの木も黄色のペンキをぶちまけたような素敵な色に染まっています。

※作者近況
先日横断歩道で小学生女子が奇妙なハンドサインを私に何度も送ってきて、彼女の動きが何を意味していたのかネットで調べてみたら五条悟の無量空処という技だったようででででででで



今回の記事で初めてアイキャッチ画像を動かしてみました。
追記:新着記事一覧ではアイキャッチ画像がアニメしてましたが、投稿記事一覧では動かないようです

進捗

少々の事務仕事と長距離移動が挟まってしまい制作作業が思っていたよりも進みませんでしたが、それでも前々から実装したかったイベントマップが少しずつ形になってきました。


炎上する森を駆け抜けるか、強敵を倒すかの二択です

初回闘技場のようにマップチャレンジなしの特定アイテムを消費し、報酬に別の特定アイテムを得る(全体的にプラス傾向)…という分かりやすいハクスラ要素として製品版にもいくつか加えていく予定です。
これを使えばマップを攻略しつつ余りがちなアイテムを不足しがちな物に交換できるというひとつのゲーム性が生まれるのではないかと考えております。

また、シナリオ面での進捗として魔界編を進めておりました。
製品版エンドコンテンツに繋がるようにストーリーを修正中ですが、現在はイベント打ち込みよりも表示するスチル制作に集中し、テキスト量をなるべく減らす方向で調整中です。
もっと文章が多くても良いのかもしれませんが、メッセージ表示領域が非常に小さいためテキストを削らざるを得ず…

エンドコンテンツに於いては本気モードの魔界闘技場の支配人(マダムZ)と対決できるイベントを追加予定です。
これに関しては今回制作した新規スチルも少しだけ関わります。

アイテムの裏話

もっと早く書きたかったのですが、何となくタイミングが掴めず今更の記事となります。

水をカチコチに凍らせる「コラセシア」と、ぼんやりと光る花「ニクテグレトン」という少し聞きなれないアイテムには実は元ネタがあるという話です。

「コラセシア」


【ゲーム内説明】
触れた水をたちまちに凍らせるという伝説の葉っぱ
水の中で危険な存在に襲われた時に役立つかもしれない

聞き慣れないこのアイテムは凍らせしあ…などというダジャレではなく実在する辞書に記載されている存在だったのです。

coracesia
「水を凍らせるという魔法の植物」
引用) 水谷智洋. 『羅和辞典』. 改訂版,研究社,2011,p.160
※調べたらwiktionaryというサイトにもありました。

説明としては非常に簡素で、1800年代からその存在がありつつも何が初出なのかもよく分からないという日本人にとってはロマン溢れるアイテムです。
水を凍らせるという魔法の植物という記載から想像を膨らませて自分なりにアレンジを加えた結果、ゲーム内で河童を撃退したり流水を凍らせたり盾を作る素材アイテムとなりました。

「ニクテグレトン」


【ゲーム内説明】
夜になると光を放つ魔法の花
所持数ぶんだけ回復スポットの回復量が+1される

nyctegreton
「夜に光を発するという植物」
引用) 水谷智洋. 『羅和辞典』. 改訂版,研究社,2011,p.424
※2023年11月に改めて調べたところ「夜に光るといわれるトゲのある植物」という解釈が主流のようです。

こちらも簡素な説明ではありますが、色々と想像が膨らみますね。
ゲーム内ではクエスト「ニクテグレトンを追って」の収集アイテムとして活躍します。
2~3年前に調べた時は詳細な説明が全く見当たらなかったのですが、改めて調べたところどうやら『博物学』なる書物に記載された特定の植物を指すという情報が新たに見つかりました。

現実の植物界に於いて、野生状態かつ裸眼で視認できるほどに天然発光する個体は現時点で未発見だと思いますので、恐らくこれに記載されたニクテグレトンとしての植物は架空の存在である事に間違いはないでしょう。
※2017年に第一世代の発光植物、2021年に蓄光植物に関する研究がされているようですが、こちらは専門的な領域になるため割愛します


※補足
上記2種に関しては文献に倣って正確に再現した訳でもオリジナルとして一から考案した訳でもなく、元々存在しているものから名前を拝借して使っているだけですので、かなり適当なアレンジを加えております。
本来のコラセシアは広葉樹の葉っぱではないかもしれませんし、本来のニクテグレトンはこんな花でもこんな色でもないかもしれません。

最初にこれらの存在を知った時はネットの情報も乏しかったものですが、数年越しに調べ直すと解像度が上がっていて驚きました。
今後追加される情報次第では本来の伝説と大きく食い違う点が浮き彫りになるかもしれませんが、あくまでも名前と存在から着想したオリジナルアレンジという事で…

最後に

今回の記事は以上となります。ここまで閲覧して頂き大変ありがとうございます!

オマケプランはアイキャッチ画像の剣士娘さんのアニメなしバージョンと、v.1.07で使用予定の闘技場で捕縛された彼女のスチル(差分あり)となります。
ちょっと痛そうなシーンなので閲覧注意!

それではまた、次回の記事で!

フォロワー以上限定無料

今回のオマケ記事はv.1.07で描かれる魔界編に使用するスチル関連です。少しだけ流血表現もあるので閲覧注意!

無料

すみれぐさ 2023/11/07 13:04

11/7【新しい敵キャラなど】

前回の投稿から3連休を挟みましたが、かなり暑かったですね…
本来なら連休で缶詰状態になって一気にエディタ作業を片付けるつもりだったのですが、健康な体作りも創作活動の一環と割り切りデジカメを片手に外へ街へ繰り出し、創作用の資料を集めつつ太陽の光を浴びてきておりました。
道行く人の服装も半袖どころかランニングシャツ姿もちらほらと見掛け、この季節にあるまじき光景に驚くばかり。

しかし今は魔界編を描いている以上、そんな健全な行いにあるまじき不健全なアイデアが泉のごとく湧き出してくる訳で…今回はちょっと癖のある新キャラ紹介がメイン記事となります。

進捗

エディタ作業はあまり進んでいないものの、新マップの糸引き沼~河童カフェの内装やらボスエリアに関しては割とスムーズに流れが決まりました。
前回の貴族別荘のようなマップ構成に近いものになると思います。


※敵などは仮置きで再配置の余地あり

キャラチェンジを前提とした構成ですので、色々と考えるのは大変ですが楽しく作っております。
遅々として進まないのは恐縮ですが、筆が乗ると一気に進んでしまう事もあるため未だに開発の見通しが立てにくく創作活動の難しさを痛感するばかり。
しかしお絵描きに至ってはここのところスムーズに進んでおりますので、進捗状況が極めて悪いという訳ではありません。

軽い新キャラ紹介

使用する色合いなども少し攻撃的なカラーを意識した新キャラさんです。


※衣装こそ淫魔族ですが角も羽根もなく…

細かいデザインなどは今後変更になるかもしれませんが、ちょっと癖のある敵キャラとしてv.1.07の河童カフェで登場予定です。
v.1.06では嬉々として襲ってくる系のボスが登場しましたが、v.1.07で登場予定の彼女は徹底して「迎撃」に特化したタイプになると思います。

本編でも登場した暗黒騎士王(トロッコに跳ねられると死ぬ人)のように、特定条件で力を増すタイプという構想があるため無理に倒さなくてもクリア可能な敵になるかもしれません。
彼女のマスクの下がどうなっているか、負けるとどんな目に遭わされるかなどはオマケプランで紹介致します。


今回の全体公開記事は以上になります。
ここまで閲覧頂き大変ありがとうございます!
それではまた次回の記事で!

フォロワー以上限定無料

今回のオマケプランは新キャラさん(敵)の紹介がメインです。彼女に負けるとどうなるかイラスト付きで説明あり。

無料

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索