南極大緑 2023/07/17 15:04

TSロリ魔法少女のETDシミュ作成記録。その1(マップを使わない、ノンフィールドのゲームについて)

うちの子のHなゲームがやりたいというリビドーに突き動かされ、RPGツクールMZを購入してしまったので作業していきたいと思います。
更新が途絶えたら挫折したということです。
自分用の備忘録となるので、参考にされる方は内容に誤り等ある可能性をご承知の上お読みください。

私が作りたいゲームの具体的なイメージとしては、画面に表示されるボタンを押して進行していくシミュレーションゲームです。
同人Hゲーの有名どころで言えば、「奴○との生活」ですとか「ビフレストの魔物娼館」のような感じですね。
RPGのようにマップを探索したりとかはしない想定です。

まずは枠づくりから始めて、次にシステムを組み、最後に仮組の素材を正式な素材に入れ替えていくという手順で進めようと思います。
イラストの発注を先にやって挫折してしまったら目も当てられないので……。

チュートリアルは何度でも受け直せるので端折ります。
チュートリアル終了後、イメージするゲームを作るにはどうすれば良いのか、調べたり作業した内容を記します。
ガチ素人なので、そんなことまで書く必要ある?ってレベルの初歩的なこととか、間違った内容も書くかもしれませんがご容赦ください。


〇その1 マップについて
例に挙げたようなシミュレーションゲームをプレイしたことのある紳士淑女の皆様なら言うまでもないかもしれませんが、マップは探索しないどころかそもそも必要がありません。
マップを使わない、いわゆるノンフィールドと言われるタイプのゲームですね。
しかしRPGツクールは恐らくデフォルトではマップのないゲームは作れないようになっていると思います(プラグイン等何らかの手段で変えられるのかはわかりませんけど)。

なのでひとまず、「マップ」の「遠景」から一枚絵を選択し、主人公を常時透明化することで、あらゆる行動の基本となる画面(以下、ベース画面)を作成することにしました。


◆一枚絵をマップとして使う方法について
→ツクールMZの「ゲーム」を選択
→「フォルダを開く」
→開いたフォルダの中の「img」を選択
→更に「parallaxes」を選択
ここに自作の一枚絵を入れることで、後述のマップ選択で選べるようになります。

◆一枚絵の名前について
名前の先頭に「!」を入れると、マップがキャラに合わせてスクロールしなくなるらしいです。よくわかりませんがとりあえず私の場合、マップ=背景にするつもりなので、スクロールしない方が良いと判断し「!」を入れてます。





◆マップ選択について
→下の画像のように、遠景から「画像」を選択
→先に述べた手順を踏んでいれば、自作の一枚絵(今回だと「!map」)が選択できるはずなのでそれを選択
→幅と高さはデフォルトでは17と13になっていると思いますが、一枚絵のサイズに合わせて変更すると良いかと思います。

◆マップ選択について(補足)
プロジェクトを新たに開始すると、画面左下あたりが「MAP001」となっていると思います。
私はこれを編集して自作の一枚絵を選択しようとしたのですが、OKボタンを押してもマップが変わらず、テストプレイをしてみても変わっていませんでした。
そこで一度この「MAP001」を削除し、新たにマップを作成して一枚絵を選択すると反映されました。理由はわかりません。





自作一枚絵とは名ばかりのお試しマップが出来ましたね。
なお、一枚絵をマップに使用する場合、通路の設定をしなければキャラが動けないらしいのですが、私のイメージするゲームではそもそもマップ上をキャラが動く必要はないのでその点は放置します。





◆ウインドウサイズについて
余談ですし基本的なことかもしれませんが、ゲームを実際にプレイする際のウインドウの大きさは「ツール」
→「データベース」
→「システム2」から変更できます。
UIのサイズは変えない方が良いのか、変えた方が良いのかよくわかりませんが、とりあえずウインドウサイズに合わせて変えてます。





◆主人公について
マップに一枚絵を使い、これにて背景は一段落かなと思いますが、まだ邪魔なものがありますね。それは主人公です。
一度主人公そのものを削除してテストプレイをしてみたのですが、エラーが出て始められませんでした。
主人公無しには出来ない仕様なのかもしれません。
そこで、主人公にはゲーム開始時点で透明化してもらい、そのまま永遠に透明でいてもらうことにしました。これで身動きは取れないし目にも入らないし、存在してないのと一緒ですね。
→「ツール」
→「システム1」
→「透明状態で開始」にチェックを入れる。これで透明化を解除するイベントを作らない限り主人公は出てこないはずです。





◆メニュー画面禁止について
基本的にマウスだけで遊べるゲームをイメージしているため、キーによるメニューの呼び出しは禁止します。それからデフォルトで画面右上に配置されているメニューボタンも禁止します。レイアウトは統一したいので異物は削除です。
→マップ上のどこでも良いのでイベントを作成
→実行内容から「メニュー禁止の変更」
→「禁止」を選択
→トリガーを「自動実行」へ変更

これでメニューが常時禁止となるはずです。
なお、今後ピクチャボタンによりメニューを呼び出せるようにするつもりですが、その際このメニュー禁止のせいで呼び出せないようなことになれば、この処理はまた考え直すことになるかと思います。





◆テストプレイ
テストプレイ画面は↓の画像のようになっています。
背景は用意した一枚絵となっており、主人公は映っておらず、メニュー画面も開きません。
とりあえずは想定通り出来たかなと思います。
今回はここまで! 閉廷!





◎参考にさせていただいたサイト
ツクールフォーラム(ノンフィールド)
ツクマテ(マップの大きさ)

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索