投稿記事

ゲーム研究の記事 (26)

しゅれでぃんがー 2021/03/07 00:42

『ゲームを作ろう』制作記その5 ワープポータルを設定しよう

全体予想工数

  • データ作成
    ・マップ作製
    ・操作キャラ作成
    ・イベントの配置

以下適宜増加


作ったマップをワープで繋げる

 分からないので後回しにしていたが、そろそろイベントの作り方を学ばねばならない。ということで検索。

ワープを作る

 このページによると、どうやらイベントページのどっかにこういうイベント内容を設定するやつがあるみたい。というか、情報いっぱいあるからこのサイト自体を全部読んでみよう後で。

 数秒探してみると、右側の項目を右クリックしたら出てきた。ここか!

 会話イベントとか、全部ここで作るんだな。というか、ここまでのことでだいたい覚えるべきことは覚えた感じか? ポータルイベントの優先順位をキャラより下にして、足踏みアニメをオン。

 無事ワープ完了。触ってみてめんどかったので、フラグを決定ボタンじゃなくてプレイヤーからの接触に変更。ポータルの色も修理ゾーン行きは青、生活圏行きは赤で統一。しかし、ワープ先の床が通行可能設定じゃなかったので床を張り替える。飛んでみて分かるバグ。

 簡単そうなので会話イベントも試験的に作成。

 できんじゃーん。
 あと、気になっていたタイトル画像も変更。検索したらツクール公式に書いてた。

 個々を変更して。

 こうなった。うんうん、進んでる感じするねえ。

 その流れで発見した興味深いトピック。

進行度に合わせてタイトル画像を変更する

 全クリしたらタイトル画像変わるのって胸熱だよね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/03/05 23:06

『ゲームを作ろう』制作記その4 マップを作ろう4

全体予想工数

  • データ作成
    ・マップ作製
    ・操作キャラ作成

以下適宜増加


修理マップと採取マップを作成

 マップ作りが楽しくなってきたので、使うとは思うけど確定じゃないマップをちまちまと作っていく。単純な作業をするマップはスクロール無しで見渡せる大きさにして、修理マップは大きめにした。

 マス目を数えて、一応はアンバランスな設計にならないようにした。気になっちゃうからね。ドアは近代的なドア素材が無いし、ドアの開閉のイベントの作り方も現状よく分からないから使用せず。矢印でSFっぽさを出して誤魔化す。

 蛍光緑のマップでは、ミュータントを狩る感じにしようかな。これらのマップはポータルで繋ぐ感じで……。と、細かいことを考えて楽しむ。

 メインルームもちょっと豪華にした。

 ノリで炊事場を作ってみたが、これだとテーブルの位置が明らかにおかしいよなあ。作ったご飯を左下まで運ぶのん? みたいに思っちゃったのでテーブルの位置を変更。座るところはキッチンの前に無いとおかしいよね。キッチン右のスペースには、ゴミを原子レベルで消滅させるミニブラックホール装置でも置けたら面白いんだけど。そんな素材あるのかね。

 ベッドは妥協。ただ、汎用素材にベッドが見当たらなかったので、探してきた。

ベッドで寝るための素材

 とても丁寧な素材。まあ、汎用のやつを改変してるみたいだけど。人が寝てる感じを出せるベッド素材、ってのは地味ながらいい仕事。けっこう、寝てる描写を倒れてるキャラチップでやってる作品て多いからね。あれ、たくさんの人が同時に寝てる場面だとシュールなんだよね。まあ、それが悪いわけじゃないから、いいんだけど。仕方のない仕様、ってやつだね。

 ベッド左に収納を置きたいが、左右壁に配置できる収納素材が無い。下側も。だからベッドってのはだいたい上の壁に設置してるゲームが殆どなんだねえ。作ってみて分かるその理由。なるほど。


 イベントの中身の作り方はまだ分からないので、とりあえず仮置きでシンボルを置いておく。机の隣が修理素材売買NPC(ヒョイザブロー)、中央の光は移動ポータル、と。一応進んではいるね。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/03/05 17:28

『ゲームを作ろう』制作記その3 マップを作ろう3

 ツクールはゲーム作りやすい、というのを肌で感じ始めてる。

全体予想工数

  • データ作成
    ・マップ作製
    ・操作キャラ作成

以下適宜増加


タダで転がってるわけがない

 色々と弄っている時、ゲームの背景画像を設定するタブを発見。これを使えば宇宙空間を表示できるのか……? と、選んでみるとデフォルトで宇宙素材も入ってる。すごいなこれ。


 できたわ……。これなら、もうちょっと表示範囲をいじってさらに背景が見えるようにしておこうかな。

 いい感じ。あとは培養カプセルなんかの素材があれば……。と思って探したけど、無い。よく考えたら、そんなレアケースの素材が無料で転がってるわけが無いのである。いい感じのやつが。私は無意識にあさましい考えをしていたんだな……。反省。手元にあるデフォルト素材で何とかできるものは何とかしましょう。


プレイヤーキャラを設定し直す

 宇宙服のキャラチップももちろん転がってるわけが無いので、ここは割り切って仮のグラフィックを設定しよう。と、思ったけどそもそもプレイヤーキャラの設定の仕方が分からん。また調べる。すると、データベースで設定できるらしいので見てみる。


 触手くんとヒョイザブローにしようーっと、と思ったけど、ゲームでよく見かけるあの触手のキャラチップが無い。あれ、やっぱ有料素材なのかな。残念。なので、一旦この火の玉を仮のプレイヤーグラフィックにしておく。

 修理材料を売ってくれるNPCはヒョイザブローにしたいので、タヌキのフェイスグラを探して来よう。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/03/05 15:58

『ゲームを作ろう』制作記その2 マップを作ろう2

 既にあまりにも大変。

全体予想工数

1.マップ作製

以下適宜増加


背景画像を設定したい

 マップの外側に研究室とか宇宙空間の画像を表示したい、という想いを胸に色々と調べていた。まずは使用なフリー素材を探す。時間はかかったが発見。しかし、これらをきちんとURL控えて最終的に使用素材としてリードミーに書かなければいけないから、きっちり確実にブックマークしとかないといけない。というか、この時点でもうメモしとかないと忘れてしまうだろう。地味だが重要な作業だなあ。

背景写真補完の会

 ここにある研究室の画像は、『素晴らしき世界の為に!』で見たなあ。なるほど。

https://www.pixiv.net/artworks/15780209

 宇宙の画像。pixivでも善意で公開されてるのがあるようだ。

 だが、画像は用意できたものの、背景画像を設定するには「背景画像を設定するプラグイン」を導入しなければならないらしい。マザー2みたいに「敵とエンカウントしたら背景変更」みたいな仕様は、元々のツクールには入ってないらしい。これは時間かかりそうだから後回し。


 居住区をマイナーチェンジ。背景画像を設定する予定なので、部屋の位置を画面の中央に移動……させたいのだが。コピー&ペーストのやり方が分からない。

 この程度なら作り直してもいいんだけど、今後のことを考えるとコピペの方法は今ここで学習したほうがいいだろう。ということで調べる。

MAPのCOPYってどうやるの?

 発見。右クリックかー。盲点。これによりこうなった。

 あとは、元々の画像を消して……いや、どうやって消すんだ? 消しゴムってあるのか? 調べる。どうやら透明のマップチップを置けばいいらしい。そもそも透明なマップチップがどれか分からない。なので、空白部分を右クリックでコピペし、消したい部分に上書きすることにした。

 よし、これでいいでしょう。牛歩ではあるが、一個ずつ進めていこう。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/03/04 23:10

『ゲームを作ろう』制作記その1 マップを作ろう1

全体予想工数

1.マップ作製

以下適宜増加


初めて触るRPGツクール

 DLして起動してみる……が、出てきた画面で「続けるを選択すると開始」ってあるけど続けるというボタンが無い。数秒悩んでいたら、「体験版を起動」というボタンがあるのを発見。いや、続けるってボタンじゃないじゃん。開始時点から嘘を吐くのはどうかと思うけど……。私は、生きていていつも思うんだけど。「見れば分かるだろ」とか「普通に考えれば分かる」とか、「常識的に考えろ」とか言われるの大嫌いなんで。こういう、書いてあることと実際のボタンの文面が違うのは精神的に嫌ですね。

 なんてイラっとしつつ起動。

 見たことあるけど、実際はこうなんだなー、とひとしきり眺める。とりあえずやるか、と思ったらSF系の素材がそもそも無いように思える。ので、フリーで公開している素材を探しに行く。グーグルで検索。

サイバーなゲーム制作

 ここの素材をDL。読んでみたら無料素材は使っていいらしい。感謝。あと、それ以外でも情報が集まっているサイトがあった。

ツクマテ

 素材集めからゲーム制作は始まっているんだなあ。しかし、次はこの拾ってきたデータを素材として登録する方法が分からない。また検索。

RPGツクールMVまとめwiki

 これによると、ゲームのプロジェクトファイル内にあるimgのフォルダにデータをコピペすればいいらしい。やってみた。

 ほーん、できてるできてる。なるほどねー。
 それはそれとして、この画面を出すのだけでもさらに悩んだ。

 タイルのタブがCまでしかないから、近未来画あるみたいだけど出し方が分かんないんだよね。プロジェクトでいじればタイルタブにデータを追加できる、というところまでは分かったんだけど。適応してもCまでのやつしか表示されない。何故だろう、と色々弄る。すると左下のデータを右クリックしたら、そこを編集できることに気づく。

 これか。これに気づくまで30分くらいかかったな……。説明書に書いてるのかな。めんどいから読んでないんだけど。読んだ方がいいかなあ。てか、ツクールですらけっこうハードル高いな。ゲーム作り始める人たちはこれを乗り越えて来てるのか。

 ということで、タイルのデータも用意できたのでマップを作ってみた。

 これめっちゃ目がいてぇな。無印の灰色タイルって無いのん? と、探してみたらあったので作り直し。そもそもこれ壁用のタイルかもしれない。歩けないんじゃないの?

 いい感じ。ボンバーマンのマップみたい。しかし、ちょっと備品が無さ過ぎて殺風景。ちょっと何か置きたいな……。コールドスリープ装置とか、保健室のベッドみたいなの無いのかな? ベッドは無かった。

 とりあえずそれっぽいのを配置。した、が……。これ、左端の端末から電源ケーブル出てるから、壁に隣接してないと不自然だな。ということで配置換え。これ一気にマップチップ配置できないのかな、と思ったらドラッグしたら一括配置できた。ハイテク。それとキーボードのctrl+Zキーで一つ戻るもできた。ショートカットキーも使えるのね。でもctrl+Sキーの上書き保存はできないのね。

 うん、とりあえずいいね。

 あと用意したいのは、主人公用の宇宙服人間グラフィックとか、宇宙船にありそうなベッドとか。コールドスリープ装置のマップチップ。あとは、ミュータントとかクローンとか培養しそうなカプセルがあれば、それを使ってポータル装置を表現したいなあ。この宇宙船には階段などという原始的なものはありません。と、したいけど。そしたらポータル装置壊れたら終わっちゃうから、ダクト的なのを作ることを宇宙船法で決められてるとか。


 色々発想が膨らむが、今日はここまで。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事を検索