パータ 2022/05/02 19:06

荷物ウィンドウを作ろうと思ったけど……

前回の記事で、荷物ウィンドウを作成すると書きましたが、少し遠回りします。
その前に「荷物アイテムの受け取り画面」を作ります。

荷物アイテムの受け取りは、当初は既存のショップ画面を使う予定でした。
しかしここへ来て、アイテムの重量制限を実現したいという気持ちが強くなってしまいました(笑)
「また面倒くさいことに首を突っ込み始めたかな…?」と思いながらも着手し、コツコツと作り始めた結果……


まだ途中ですが案外良さげなものができそうです(笑)
やっぱり自分で作ると表示したい情報を載せられて良いですね ( ´∀` )
「カスタムメニュー作成プラグイン」に感謝です!

画面情報

左側に荷物アイテムの受け取り場所とキャラクター名、その下に荷物アイテムのリストが表示されます。
荷物アイテムにはオリジナルの重量単位Wg(ウェイトグラム)と受け取る際に支払う金額が表示されています。

右側にはプレイヤーの所持金と現在の所持重量、その下に荷物アイテムリストのカーソル位置の詳細情報が表示されています。
詳細情報には既に持っている数とアイテム説明が表示されます。

荷物アイテムの受け取り

まだ全くマップ作りをしていないので、仮のマップを簡単に作りました。


左下に西の村、右下に東の村、そして中央上に集荷地点の3つの拠点を用意しました。
簡単に説明すると、それぞれの村から荷物アイテムを受け取り、集荷地点に届けるという流れを想定しています。
まだ納品のシステムを構築していないので、今回は受け取りの仕様だけ説明します。

西の村のキャラクターに話しかけると……、


羊の毛を利用した製品がリストに並んでいます。1項目だけ(笑)


右上に所持容量が表記されています。この時点では何も所持していないので0です。
ちなみに30を超えると重量オーバーになります。

「ウールの毛糸」を2つ受け取ってみます。
このアイテムは1つ3Wgで補償金は300Gです。


受け取ると右上の数字が変化します。
見てください!所持金が600G減り、重量が6増加、そして持っている数が2になっています!
これです!この処理がしたくて「荷物受け取り画面」を作りましたぁ!(歓喜)

……というのが今回作成したウィンドウの機能で、現時点の進捗です。
このウィンドウが実現できたので、メニュー画面の「荷物」の仕様も固まりました。
あとは納品をどのようにしようか検討中です。「受け取り」「荷物確認」「納品」の3つが合わさってはじめて1つのシステムとして完成しそうです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索