ぶるがり屋 2011/03/16 01:03

大体週刊 円卓の生徒プレイ記 その5

MASTERモードです。

感想 エスリンの神殿及び死霊の道到達まで

魔法が使えないと面倒だけど、ウィスプ系が弱くて助かるなー。
カロンは本気で面倒。
フォース系マジ大事。

バルハールの次はエスリンの神殿。
水中の、魔法が使えないダンジョンでした。
敵も使えないので戦闘は楽。
フライトホームが使えないのが一番苦痛なくらいです(笑。
途中で今まで開けられなかった扉を開けられる「鍵」を作ります。
また、ポポログとマイのシナリオを進める良いタイミングなので、まとめてクリアしました。
いやぁ、ポポログかわええのぉ! 頭ナデナデしたくなりました。
マイはどっちかというと好物食べてる時が好きです。

鍵関連では「ミンツはやっぱり変態なんじゃないか」「お、男塾だと!」などネタの連続です(笑。

過去ダンジョンの扉の先や、エスリン神殿のTP、前の巨人の谷を含めてクリアすると、シュバリエユースの二つが揃い、次の目的地に進められるようになります。
まぁ、結局次のダンジョンに入るのには、もうちょっと必要なのですが。

エスリンの神殿 攻略

まず、バルハールの中ボス2にマジックアイテムを作って貰っていないと入れません。窒息しない肺をちゃんと集める事。

ダンジョンは魔法が使えません。
魔法主体のエルサやミンツは使えませんが、スキルは使えるので、ホーリーシールド要員にロロンを連れるのはアリです。
ここ以外ではまず使わないので、宝箱の鍵とエリクサーをどんどん使って行きましょう。

すぐ「鍵」を作らないといけなくなりますが、所定の場所でミンツウィスキーが必要です。(ウィスキーは代用可かもしれません)
ミンツを連れて行かないと、ウィスキー使っても意味ないぞ!

海流と、橋渡しに宝石が居るのがギミックですが、敵も弱くエンカウントも少ないので、気長にやれば簡単なものです。

海流攻略のお奨めとしては、まず行ける場所を全て行って、海流に
乗る範囲の両端に一回ずつ乗りましょう。
そうすれば全体の流れがある程度分かるので、次は真ん中、その次は真ん中と端の間、と埋めていけば簡単です。
左下(南西)にカロン、中央左右の中洲にTPが有るので、海流を探してクリアしましょう。

ボス:
弱いので、特殊攻撃を食らっても着実にダメージを積み重ねましょう。

カロン:
やっぱり急所攻撃は怖いですが、それだけです。
突撃系かホーリーシールドがお奨めです。

要注意モンスターはいません。

死霊の道へ向けて 攻略

ここら辺は前後します。やったのは以降のシナリオ。
・更に逃げたカロンをイーンシリンで倒す(ポポログ)
・逃げたモラミッタをモルロックで倒す(マイ)
・鍵を使ってクランナリンの欠片を全て集める(エルサ)
カロンは今更大した事はありません。モラミッタもそうですが、やっぱりお金は金庫に預けましょう。
クランナリンの欠片は順当にやっていれば、残りは「鍵」でイーンシリンの宝物庫、エセルガルド礼拝堂、ミストアイルの店で購買、で全て入手出来る筈です。
他は、モルロックでレイスから、エセルガルドで死者の鍵の先の宝箱、バルハール島暦層の隠し鉱区のムーンストーンの先、エスリンの神殿のTPクリア、かと。

エセルガルド礼拝堂の欠片入手ではボスが出ます。
強敵です。
HPも防御力も攻撃力も高く、瀕死含む多種な攻撃方法を持ちます。
その反面ダメージを連続で与えてくる可能性も低いので、じっくり対応しながら、魔法ダメージで倒しました。
マジックバースト&バーストマジックは偉大です。

その後、エルフの里でくっ付けて貰えばクランナリンの杖が復活します。
使えるようになるのは後なので、気にせずに。でもクエストはちゃんと進めましょう。

死霊の道到達まで 攻略

シュバリエユースの二つが揃えば次の目的地へ。
やっぱりイベント戦闘になりますが、↑の劣化版みたいなものなので省略。
MP回復できない連戦なだけがちょっと注意です。

次の目的地に着いたら、話を進めてクランナリンの杖のクエストを進めて行きましょう。危険は無いです。
ちょっと驚きの結果になりますが(笑。
前の円卓の状況が色々と想像できるようになりますよー。

ここで聖剣クラゼリオスのクエストも進行させました。(ルーミ)
オブリスと戦うだけです。私は一回全滅したので、ここまで遅くなりましたが(笑。
かなりの率で瀕死を食らう上、後衛攻撃も出来るので、パーティー全員のレベルが高くないといけません。
ベール系は常時必須。ルーミも常時ディポージョンで、補助魔法と攻撃を積み重ねましょう。エビルボルトが効きます。

クランナリンとクラゼリオスが両方使えるようになれば、ついに次のダンジョン「死霊の道」に到達です!やったね!



円卓の生徒 (初回特典:サウンドトラックCD & コンテンツダウンロードカード同梱) - Xbox360
エクスペリエンス
2011-02-10

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索