ぶるがり屋 2013/11/02 16:21

週刊少年ジャンプ48号 感想(2013)

修行回が面白い!!

ハイキュー!!HACHIの感想が多めな、
週刊少年ジャンプ48号の感想です。


ハイキュー!! 8 (ジャンプコミックス) [コミック]

古舘 春一
集英社
2013-10-04

NARUTO -ナルト-

 今までの積み重ね、仲間になった全員の結集技!
…が綱引きかぁ(笑
この野暮ったさがナルトらしさなのかもしれません。
親友と一緒に、戦友と、仲間と、そして敵とも繋がって結び付いて。

 えっと、浮いてるのは土影様?

暗殺教室

 カルマ君らしい、そして今までのカルマ君をちょっとだけ超えた勝利でした。
うん、正々堂々の宣言は苦笑いデスヨネー。
敗者にキッツイイタズラを忘れないカルマ君が実にカルマ君でした(笑
寺坂君とコンビみたいになってきてほっこり。
先生は大変でしょうけど(笑

食戟のソーマ

 自分がよく分からないのですが、料理を食べて裸になるのが許容できても、下着に透けるのは今一つ理解出来ません。
何故だ(笑
料理法で全く香りが変わるのは面白いですね。
「ひでぇ事するんだな」に認識有る田所ちゃんと自覚無い創真がツボです(笑
お母さんはどんなタイプだったのかなぁ。

磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~

 努力を簡単と思えるところが凄いな!
そしてそれをよしとするお母さん色々凄いな!(笑
江戸時代中期以降はお侍=官僚なのであの寺子屋はまぁ間違ってないのですが、
まぁ剣術も必要ですよね。
そんな事より寝るな!なのは良いオチ。

トリコ

 メテオスパイスは一龍への必殺技の余波とばかり思っていたのですが…
感情が高まったら出ちゃった感じにしか見えないのですけど!(笑

 一龍さんを殺さない所が三虎の弱さでもあり真実なのでしょうね。
自分でも認めていますが、傍迷惑だ!(笑
後々にはなるでしょうが、美食會とIGOの共同戦線が決定的になったと思います。
それまでの間、ジュンとトリコの小松争奪戦がメインになりそうな(笑

ニセコイ

 学校訪問に来といて授業中に制服で遊園地デート… フリーダム過ぎる!(笑

銀魂

 刀を渡された瞬間に夜右衛門さん斬ってますね。
銀さん人を疑わないなぁ。

黒子のバスケ

 影の薄さが消えかかってるってよく考えたら凄い字面だ!(笑
黛君は黒子君と似た力か、これを暴く能力でしょうか。

べるぜバブ

 アメリカ人のノリが最高です(笑

斉木楠雄のΨ難

 燃堂君が壊れそうになるたび凄い顔をする斉木君&父が素敵でした(笑
お父さんは斉木君の為にも燃堂君の為にも一生懸命だなぁ。
ダメ人間なのを除くと、本当に善人なのですね。
ダメ人間ですけど!(笑

 作品に触っちゃうのはダメかどうか難しい所です。
立体作品を自由に触ってもらうのは、割と有りなんですよね…

 斉木君にとって燃堂君はかけがえの無い存在なので、この誤解はもう仕方無いんじゃないかな!(笑

SOUL CATCHER(S)

 指揮台から落ちても大したことなくて一安心。
しかし二人の対決も天籟には及ばないところが、まだまだ奥が深いところを見せ付けてくれました。
お爺ちゃんええなぁ。褒めるけど叱る。
グングン伸びてるけど危なっかしい神峰君に沁みる言葉だったと思います。

 そして黒い戦闘心を燃え上がらせる伊調!
黒い炎が神峰を怖がらせていますが、お爺ちゃんしか見えてなかった伊長にとっては良い成長じゃないかな。
嫉妬も成長の良い起爆材ですよね!

恋のキューピッド 焼野原塵

 ファンタジー脳には、ゴルゴン名で男の最強の魔王候補なのはちょっと分からないぜー。
可愛いロリ門ちゃんも美形戦闘狂ゴルゴンも良いキャラでギャグが走ってて素晴らしいです。
塵が話すだけで緊張感が有るって凄いなぁ(笑

ワールドトリガー

 卓越した戦闘能力も潜在能力も無い修は、思考と分析で戦う事を選びましたか。
感受性が高くて静かに燃える修らしい選択です。
作劇としてもカラーページ裏と開始数ページで説明、即回答とスピーディ!
出来れば前回で見せてくれた方が大人は面白いかもしれませんが、これもアリだと思います。

 「超低速の弾幕」はSLGっぽくて面白いなー。
自分だったら慌てて死ぬ自信が有ります!(超下手)

ハイキュー!!

 日向と影山、新旧監督皆がそれぞれに強くなるために頑張っていて微笑ましいです。
特に、やっぱり日向と影山は良いコンビだなぁ。
二人で強くなる、んですね。
何処までも真っ直ぐな日向、頑固ながらもプライドを曲げ精一杯くらいつく影山。
可愛いなぁ。
努力・友情・勝利!
一番この言葉が相応しい漫画ですね。

 不敵に格好付けながらもフラれていた及川先輩が素敵でした。
残念だ!残念なイケメンだ!
甥っ子がとっても可愛いんだろうなぁ。

HACHI

 『バッカス』らしい能力でニンマリ。
うん、あれ引っかかるわー。
でも女の子は結局擬態だったのですよね。
ハチが本当に覚醒すれば見破れるのかな?

 ドラキリーさんはヴァンパイアかドラゴン
(ドラキュラは本来ドラクル=ドラゴン+アでドラゴンの子、の意味)
だろうと思っていましたが、不死身のフェニックスでしたか。
そうなるとハーフは『神の血を引く神でないもの』ではなく
『神程の力は持っていないもの』の事のようですね。
不意打ちの物理攻撃ぐらいで危険なのは流石にプラフだと思いますが。

隣の席の珍子ちゃん

 付き合っちゃうのかよ!
クスクス笑っちゃう所は何点か有ったのですが、
不快感を突き抜けるパワーが無いのがなんとも。
最期の4コマがパロ頼りなのは構成的に面白くないかと。

BLEACH

 だったら奪ってすぐ攻めろ!
いやー、陛下の戦略まどろっこしいなぁ(笑
卍解なしの作戦や敵がどのように卍解を使うのかは楽しめませんでしたが、
敵キャラのらしい攻撃が出るのは楽しみです。
けどやっぱりこの展開はどうかなー(笑

クロクロク

 ボスの怖さが出ててちょっと安心。
色々残念な組織だなぁ(笑
まぁ妖怪は皆こんななのでしょうね。
デレる二人が可愛い!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索