ぶるがり屋 2017/05/07 20:04

先週のアニメ感想 日曜分 20170430

アリスと蔵六 5話、ID-0 4話、リトルウィッチアカデミア 17話、つぐもも 5話
の感想です。


TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版)

潘めぐみ
東宝
2017-04-19


アリスと蔵六 Blu-ray Box 1 (特装限定版)

アリスと蔵六
バンダイビジュアル
2017-07-28

アリスと蔵六

 激しい頭脳&能力バトルの中に、悲哀と心の強さが見えて、引き込まれました。
あ、あと設定もかなり知りたい所が!
より分からない部分が増えたとも言えますが(笑

 一条さんとメイドさんは同じ人?違うの?
と思っていたら、有る意味別人物でした(笑
今までは強く願ったも意識がアリスに関係するかと思っていましたが、個人の嗜好や意識関係なく、「その例が多い」と断定されたのは大きいです。
 だからこそ制限のない紗名のアリスは大きく強く、またミニーCの夫の蘇生は、自身のアリスでも紗名のアリスでも、不可能なのでしょう。
夫らしきものを創造できてもそれは、きっと「彼女の夫の蘇生」ではなく。
夫の死に全てを委ねてしまっていたミニーCの妄執と、夢破れてやっと心が休み始める語りが悲しいです。

 山田さんストーカーだった!
愛は色々な障壁を飛び越えますねぇ(笑
一条さんは周りの奇人変人への、また紗名ちゃんへの対応から、色々な意味で懐の広い人ですよ(笑

 第一部・完結!
何部か有るのは知っていましたが、出会ってから2•3日、5話で一区切りとは予想以上でした。
今回だけでも、バトルに空中散歩に家族の団欒、30分とは思えないほどの情報量に面白さ、そして心を埋める感動。
でも早過ぎるという事はなく、ぎゅっと詰まった、素晴らしいお話でしたよ…。

 前回の蔵六の優しい言葉からもう解決はしていましたが、そこから自分の夢を決め方る紗名、当たり前のように受け入れる蔵六、かわいい妹にデレデレの早苗。

 その中でも空の散歩は2人の会話の言葉一つ一つ、夜空の情景、美しいファンタジーでした。
ええなぁ。

ID-0

 アマンザ中尉、良いキャラだなー。
厳格な軍人でありながら、目の前の言動を見て、命令情報や偏見に囚われない。
マヤが嘘をつき重犯罪者で、イドが非人間的だとはもう思わないのじゃないかな。
 キャラの行動一つ一つに、選択に、誠実さや高い技術、生き様が見えるのが格好良いです。
 マヤですら、一度鉄火場にはいれば、得意分野では、一流のプロなのですよね。
そして仲間もその技術と精神を信頼している。
 登場キャラ全員が頭が良く全力を尽くしている、小気味好い作品です。

 名前の由来と船長への信頼、命を危険に晒すのに大事にする矛盾、そして最後のマヤへの、心から楽しそうな笑い声。
謎ばかりなのに、イドは魅力的だなぁ。
 前回から問われる「人造の体に命とは」の中でのリックの
「生きてるっていいもんだー!」
が理屈を超えて分かる気がします。
いやホント、リックのキャラ最高ですわ(笑
人生満喫してますよ。
 イドはこのギリギリのシリルの中で、一番「命」を感じられるのかな。

 神の視点では、女の子がオリハルトの真実の形の一つで、衛星やら小惑星やらを呼び寄せてるのが彼女。
星々が彼女を守ろうとしてる可能性もありますが。
すでに解する能力はあるようで、どのように成長するか興味津々です。
ふと気付くと、人類でないと分かっていての可愛い子扱いにあの放置、皆強いなー(笑
さすがはCV上田麗奈さんだぜ!
 アマツミカボシは女神転生シリーズ程度の知識ですが、無垢な少女からは遠いなぁ。

 CMが本編!
もうお前ら全員仲良いやんけ!(笑

リトルウィッチアカデミア

 アマンダ&アンドリュー回!
いつものロッテスーシィとのデコボコでバランスの良いパーティでなく、アマンダとアッコのコンビは悪友らしくライバルらしい仲の良さが有ります。
似た者同士というか。

 アマンダが腐ってるの、もともと学校に合わないことの上に、同じく腐っていた仲間のアッコが先に自信と目標を見出して先に行ってしまったような、置いてきぼりにされたような、そんな心の隙間だったのじゃないかな。
だから、アッコと心が通じて、あとやっぱり大暴れしてスッキリして、これからも学校生活続けようと思ったのでしょう。
アクションも戦闘も魔女生徒一なのが絵と動きで見せつけられ、惚れ惚れとしました。
ファンな女の子いっぱいじゃないのがおかしいぐらいですよ。
 もしかしたら、アッコ×アンドリュー、ロッテ×フランク、そしてアマンダ×今回の校長の息子がカップルになるのじゃないかなー。
今回心をちょっとは入れ替えましたし、
あれでアマンダに惚れない訳がない…!

 今回の聖杯はクロワ先生が形作った偽物かな?
アンドリューさえ知らないのもおかしいですし。
クロワ先生は明らかに悪いことしてるのに、食生活が心配になるレベルで愛嬌が有るなぁ(笑
アーシェラ先生も家事苦手そうですし、似た者同士なよーな(笑

 口では厳しい言葉を放ちながら、アッコを理解しサポートするアンドリューがまた格好良い。
ヤンチャなアマンダと王子様なアンドリューで、古典的少女漫画の男性2トップですね!
一目でアッコを見抜いちゃうのだものなぁ。
気なって仕方がない、のですよね。
 夢にくすぶるアマンダとアンドリュー。
共にアッコの、夢への純粋さにイラつき反発しながらも、夢へのひたむきさと実行力に惹かれて動いてしまうのですよね。
眩しくて、一緒に居ると嬉しいんだ。

 こっちもまたCMが本編ですよ(笑
ハンナバーバラが神妙な顔でアッコに対するカットはまだ放映されてないと思うので、今回と同じ時間軸の放映外でダイアナを心配しているのだろうなぁ。

つぐもも

 前回の一也が母の助言を受けての活躍なのは分かっていましたが、技術でなく根本能力までたまたまでしたか(笑
良い意味で火事場の馬鹿力だったのかな。
でも機転とアマソギに寄り添い理解する能力は、やっぱりピカイチの主人公でした。
アクションも大事なところは動きまくって格好良いぜ!

 説明も何もギャグかエロでしか進行せんのかい!(笑
おかげで地味な特訓も全くつまらなくないですけど!
 くくり様の滑り台社嘲笑う顔、『へっぽこーず』を思い出しますよ(笑

 そろそろ初回の女装男子出るかなー
と思ったら生徒会長で、
 TRPGのマスターってちょこちょこ絵が上手い人居るよねー
と思ったらトレースだった(笑
自分の嗜好と趣味に正直な生徒ばっかりだぜ!

 ミノタウロスにファイアー・ドラゴン!
個人的にはもっとマイナーで『へっぽこーず』にも出たモンスターを見たかったですが(笑
ファンタジー知らなくても見た目で分かる力押しモンスターで、正解なのですよね。
オタクとしてはちょっと残念です(笑

 絵で具現化とくればエロを!
TRPG部長のは従順だったのに、絵描きのイメージの差なのかな(笑
てっきりしろう君はロリ趣味だと思ったのですが、趣味範囲広そうだな…!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索