ぶるがり屋 2018/08/05 21:37

週刊少年ジャンプ 34号 感想(2018)

決めろ首投げ!
 
約束のネバーランドブラッククローバー僕のヒーローアカデミア火ノ丸相撲 の感想が多め!
食戟のサンジスピンオフ読切 掲載の、
週刊少年ジャンプ34号の感想です。
ほぼ2週遅れでまたごめんよ!


火ノ丸相撲 21 (ジャンプコミックス)

川田
集英社
2018-08-03

ONE PIECE

 ああ、ルフィはやっと、エースの死を他人に話せるようになったのだなぁ…
きっと、自分と同じように傷つくと分かった上で。

 おたまちゃんが可愛く健気で泣かせます。
そして飛徹さんの趣味「美少女こけしコレクター」がサラリと発表されてて困る(笑
鬼徹の子孫なのですね。
忘れてるルフィが相変わらず怖い(笑
ルフィの着物姿、凄腕の浪人風でええですね。
早くもゾロと再会して、さらには2人ともこの暴力と毒の世界を満喫、頼り甲斐が有り過ぎますよ!

呪術廻戦

 七海先輩の能力は「七三分け」で良いのかな?(笑
流体な敵ぐらいしか弱点が思いつかない、個性的で、特に格上に強い能力ですね。
「能力をバラすこと」、『BLEACH』と『HUNTER×HUNTER』の先の作品と感じます。
 その先の展開、人間と分かる見せ方も格好良いじゃないですか。
お尻の穴がある敵とか生々しいなぁ、「せんざい」に強い想いのある呪いなのか、とか感じていたことが、どれだけ恐ろしく悲しいことか、刺さりました。
その痛み、恐ろしさ、そして怒り。
虎杖くんの怒りが主人公らしくて応援したくなります。

 特級の呪いの正体は。
なるほど、ポケモン御三家と重なっていたのは当然だったのですね。
人間の「火山」「マグマ」に対する恐れを全く問題にしない五条先生、やっぱり強い。

Dr.STONE

 やっぱりあの状況だとクロムが捕まるしかないですよね…
相変わらずクロムの機転、そして覚悟が強い。
同時に決まり過ぎてて心配です。

 暴走するコハクを止める千空が仲良くなってきた証なんだけど「雌ライオン」はヒドいな(笑
雌ゴリラよりよくなったよーな気はしますが(笑

 次の復活科学品は自動車!
動力は…電気か。
全員連れて行けるほどの動力は流石に難しい気がしますが…
どうなんだろ?と思わせるのが毎回上手いですよ。

約束のネバーランド

 互いに生きて殺して。
敵も死体をちゃんと描くとは、生々しく残酷ですが正しい描写と感じます。

 まさかギルダの脅しが、こんなことになろうとは!
そしてすっかりおじさんが忘れてたとは(笑
お下げの子、冷静で有能な子ですね。
 ナットくんも久しぶり!

 弟妹たち、そして新たな友たちの笑顔に囲まれるエマ。
ああ、や生き残ったんだ。
ゴールディポンドは終わったんだ
そう感じます。
 おじさんの名前も教えられてほっこり。
でもおじさんが定着しちゃって、ユウゴの名前を覚えられる気がしません(笑

 でもこれで立ち止まらないのが、やっぱりエマだなぁ(笑

鬼滅の刃

 刹那を生きる人間の美しさと、永劫の中で声明を軽んじる鬼の醜さが烈しい。
死んでしまった兄も、刀鍛冶たちも、危なげな無一郎を大事にしていたことに胸が熱くなります。

アクタージュ

 監督はもちろん、ダブル眼鏡の2人がいいキャラですよ(笑
今まで誰からも異物のようだった景ちゃんが他の役者の一人のように困ったり笑ったりしているのは、役者の中で景ちゃんは自分も役者の一人だと、同じ仲間だと思えるようになったから、なのかな。
 自然な演技に引き込まれかけましたが、「アサガヤ」が強過ぎる(笑
ヒロアカのデクとダサTシャツ勝負をして欲しいぜ!

 さらに深い「演技」を求める景。
どんな進化を、そして演技をするのか。
ワクワクしてきました。

ブラッククローバー

 ヴァンジャンスは多分、一度自分を諦めてしまったのかな。
その暗闇の中でパトリのユリウス帝に、自分にはない光を見つけ、自分の人生を全て捧げてしまった…
ユリウスが買ったら自分は処刑でしょう。
そして、パトリが完全に復活したら、自分が消えてしまうことを知っていても。
 パトリも救えない、でも救われて欲しい人になったなぁ…。

 ラデス、サリー、ヴァルトスが復活!
しかも黒の暴牛に合流とは。
燃えると同時に、他の2悪人と違ってヴァルトスだけは余りに可哀想だったので復活して嬉しいです。
いや3人ともキャラは好きなのですけど、特にラデスは思いっきり自業自得ブーメランだったからなぁ(笑
サリーとヴァルトスはまだゾンビな疑いが有るので、ちゃんと復活していて、そしてヴァルトスは満足か幸せを掴んで欲しいです。

僕のヒーローアカデミア

 焼け残ったモノに
以下、長過ぎるので別ページです。

食戟のサンジ

 『食戟のソーマ』附田祐斗&佐伯俊先生の『ONE PIECE』スピンオフ。
色々ハマり過ぎて違和感無しでニヤニヤしてました(笑
そーかー
ソーマの料理人たちは全員ヌギヌギの実能力者なんだー!

食戟のソーマ

 アリス&黒木場は仕事与えられてもいつも通りだなぁ(笑
あれ、葉山だけ対ノワールで描写無し?

 いつでものほほん飄々としたソーマですが、父の消息やもう一人の兄弟のことなど、悩んでいても表面上は見せないのですね。
そんな見せない変化を、えりなは気づかず、田所ちゃんは少し察しているのかな。

 ここで登場の新キャラは-
あからさまにソーマと似ていて、ソーマパパの言葉を大事にしていて。
本当に「サイバ」っぽいなぁ(笑

総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司

 560万は半額でもそうそう買えないよ!(笑
象ぐらいなら捕縛できそうな硬度、遠隔自動操作まで出来ると考えたら安い…けど使い道がまず無いですね(笑
 自分で投げた武器を超高速移動で投げた先で取る戦法、『魁!!男塾』のラスボス藤堂兵衛を思い出します。
スーパーアクション!

 主人公も田中さんもヒロインも、みんな男前だ。
アカリンが一番下品なポーズだし(笑

アリスと太陽

 番組の企画でCD出せるのは大きいですね。
録音環境もですs、ジャケットやMVまでプロの手が入るのは、デビューレベルではまず不可能ですから。

 太陽とアリスがバンドとしてまだ合ってないのは納得です。
今までもどちらかが走って一緒に沿っているだけでしたでしょうし。
そして学園、ライブ会場での観客の反応の差も納得。
 問題を理解した上で、お互いへの信頼で突き破っていく姿が青春ですな!

ハイキュー!!

 研磨怖い。
音駒怖い。
今までずっと「バレーは攻撃方法の多彩さが一番の武器」と見せてくれたこの作品で、一手一手積まれていく展開の恐ろしさよ…
生半可な攻撃はほぼ完封され、得点源が今回だけで日向の速攻、ブロード、影山のサーブと上位3/4が潰されちゃったじゃ無いですか。
だからもう、旭アタックも決定打ではなく。

 その恐ろしさは、試合だけでなく。
我々読者が多分一番怖かった、日向の気迫を折る研磨の策が、そのつまらない目が、怖い。

ぼくたちは勉強ができない

 私も甥っ子可愛くてキスしたことありますが、キスマーク残るって痛いレベルですよ!(笑
相変わらず妄想暴走するうるかがもう最っ高に可愛いぜー!
うるか的には男同士は問題なしなのは、変に染まって無い証…なの?(笑
 やっぱり唯我が一番"女性"を意識してるのは、うるかなのですね。
萌えるッ!!

銀魂

 そよ姫様信女さん久しぶり!
やっぱりヅランプの次は、そよ姫様が頼られる立場なのですね。

 銀さん・高杉・桂の三つ巴戦は面白いなぁ。
本気で殺しあうけどボケツッコミだ(笑

 銀さんを叱れるのはお登勢さんと、同じ痛みを知っている桂だけですね。
まだ銀さんも答えは出せないけれど。
3人が競い戦う先に、答えは有るのでしょう。

火ノ丸相撲

 うぐぐ、分かってはいたけれど。
まだ届かず、一歩だけ進めた潮の姿が痛々しい…
ただ、「残せなかった」は超えたと思います。
少なくとも横綱に「面倒臭い」と思わせたのは、傷跡だと。

 潮をすぐどけというのは残酷だと感じましたが、土俵は多かれ少なかれ勝負に賭けるものばかりの戦場。
当然で情など関係ない言葉で、多分、この時の潮にはこれが最善な気がします。

 それでも、潮がガムシャラに、闇に落ちるほどの願い、
愛する人の生きている間に、残したい。
その願いには届かなくて。
 その思いの為に、潮がどれだけ努力を重ねてきたか、自分の体を虐めて鍛えてきたか、
潮の間違いを分かっている者ほど、その間違いを正してあげたいと願う者ほど、知っているから。

 そのまま心を取り戻せず何事もなく負ける潮。
そうだよね、どうしても足りない「体」を「心」でかさ上げしてきた潮に、一流の力士が負けるはずもなく。
 やっぱり数珠丸も「相」持ってるのですね。
国宝たちで、実は対潮で一番勝ち率高いのでは?(笑

 男の問題、個人の問題、一番辛いのが潮だと知っているからと変えられなかった…
なんて空気を、ついに自分の足で吹き飛ばすレイナ!
ヤッター!カッコイイー!!
弱々しいレイナも可愛いですけど、やっぱりこっちも最高に格好良くて魅力あふれてます。
寄り添い、側に立ち、時に背中を蹴飛ばす。
やっぱり潮には一番の女性です。

 さぁ、ついに少年誌で首投げが決まるのかー!?

キミを侵略せよ!

 はい!もう最初から華星ちゃん可愛い!
可愛いMAX!!
ハジメくんは華星ちゃんを喜ばそうと一所懸命なのは良いのですが、割と毎度、後先考えてないなぁ(笑

 今更ですがこの作品、ケーズ星人の新個性と女の子の可愛さで毎回話出来てるのですよね。
もともと続けるのが難しいと言われる週刊ギャグ漫画ですが、さらに難しそうですよ。
頑張れ稲岡先生!

ゆらぎ荘の幽奈さん

 師匠の思い残したこと。
幽奈の正体、そして昇天させること。
これがまさかここまで密接に結びつき、他のキャラたちの配置も計算されていたかもしれないとは…
アニメか始まってこの展開、見事、面白さ最高潮です。
特にずっと見たかった呑子さんの本気モード&バトルが見られるとは!

 純粋戦闘力以外が弱点のコガラシも霊装結界を修めれば解決出来るのかー。
戦う理由がなくなったら修行しないのも、格好悪いけど優しいコガラシらしいですよ。
呑子の戦闘力だけでなく、狭霧の知恵、千紗希ちゃん&雲雀ちゃんの優しさ普通の女の子らしさ、朧&かるらのワープ術と、ヒロイン皆の魅力能力が発揮されててニマニマしてしまいます。

ノアズアーツ

 ゼミメン大集合!
他のメンバーが迷惑過ぎて、ルー先生がヒドい目に(笑

 未来ちゃんが物語の核キャラとは。
流石にサン=ジェルマン当人は無いと思いますが…

紅葉の棋節

 敗北し、憧れ、焦り、願う。
綿貫くん、好きだなぁ。

 一日一人の、戦う理由。
あまりにも身勝手で、上手くいく可能性が低過ぎる道。
それでも行こうとする2人の、昏くギラギラと煌めく笑顔が素晴らしい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索