ぶるがり屋 2021/02/07 22:50

麒麟がくる 44話 最終回の感想

麒麟がくる 44話 最終回「本能寺の変」の感想です。


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック Vol.2
ジョン・グラム
2020/9/2

麒麟がくる

 終わった。
終わってしまった…

 戦乱の世、奪い奪われ多くの者が苦しみ、生きたいように生きられない、理不尽が人を殺す世界で。
謀反の人、明智十兵衛が理想を求めて生き抜き、
天下人、織田信長が十兵衛の中に光る理想を彼とともに世界を変える。
先達や同志、寄り添う人々も背負った、2人のドラマ、その終わり。

圧巻でした。
満足とはちょっと違いますが、重くて濃くて熱く凍える、本当に素晴らしいドラマでした。

 光秀と信長。
前回を見て、十兵衛の想いが信長に通じて欲しいと願いました。
そしたら開始数分でさらに何段も謀反の種を積み上げてて、辛いのにちょっと笑ってしまいました。
 その後の諫言も謀反を侵した光秀の痛切な想いは信長に、そして信長の行動の真意は光秀に-
正直、想いそのものは通じてないと思いますが(笑

 光秀の軍と戦う信長は強くて格好良くて、本当に嬉しそうで。
満足な死に顔で。
後ろから斬られそうな時は心配しちゃいましたし、撃たれた時には辛く、また近習が死んだ時の信長は辛そうで悲しくなりましたが、でも満足そうな笑顔に
「お前が全部悪いのに幸せに死んでんなー!」
とツッコんじゃいました(笑
でもきっと信長の幸せな死は、光秀にとって最大の慰めだと思うのです。

 信長が悪なのでなく、光秀が正義なのでなく。
彼ら2人が共に生き、戦い抜いて。
信長は光秀という人間を惚れ抜き、光秀は信長を戦友と同志と理想の体現と好いていて。
だからこそ道が違えたならば、2人で終わりにするしかなくて。
大事に思うから、殺し殺されて。

 (追記)信長が寺を燃やして首を渡さなかったのは、天下とは関係なく、光秀と自分の関係だからだったように、後ちょっとだけ意地悪だったように思います。
いやでも、私には信長の気持ちは分からないなぁ。
明文化されないからこそ、考えたくなります。

 長い戦乱の世を覆した2人の間に、余人はなく。
果てに信長を殺し、光秀も敗れ。
それでもその先に
京は彩美しく、街を生きる子らは笑顔で。
多くの者の血と願いを背負って、惑って苦しんで、成し得ずに消えたけれど。
それでも光秀と信長は、彼ららしく生き抜き、何かを遺したのだと。
麒麟がくる世を、遺したのだと。
そう思える最終回でした。

 信長の、怒りでも演技でもない漏れ出たような「長く眠りたい」。
強く激しく美しい戦いの中、赤く染めながらも輝く白衣。
今まで一番無垢なで満足そうな笑みと、胎児のように丸く屈んだ死に様。
 光秀の、OPと同じ肚を決めた鋭く昏く輝く眼光。
本能寺で信長の死を待つ中の、今にも泣きそうな面持ち。
灰と炭を前に救われたような儚い「もうよかろう」。
全てが鮮烈で。

 一年以上になりましたが、見続けて良かった……!
スタッフの皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!


 以下は演出とか。

 やっぱり駒ちゃんの立ち位置として、光秀の死または死後の見届け人が有りましたね。
同じ場所に足利義昭も、このドラマを見た人間として納得で嬉しかったです。
 煕子と左馬助は死んじゃうし、たまにすると細川藤孝の無干渉っぷりが味強過ぎますし。
また「民が安らげる、大きく平かな国」を理想とすることがテーマの主要素ですので、やっぱり必要な要素だったのだと思います。
 波乱万丈の人生の末に、菊丸と一緒に、荒事関係なく仲良く暮らして欲しいよ!

 このドラマは、見せるべきものとの取捨選択が際立つ演出でした。
特にまぁ、最後の描写はホント見せませんでしたね(笑
羽柴秀吉や細川藤孝はだからこそ考えたくなるし黒田官兵衛との描写は短いからこそ凝縮してて最高でした。

 個人的には流石にもうちょっと、敗北や敗走、親族や配下の死に当たっての光秀の心情は見せて欲しかったですけど。
おかげで光秀と信長、2人のドラマだけに集中して見られたので、きっと正しい演出だったとは思いますがー
 と、唯一欲しくて足りなかった、本能寺の変とその後の顛末を知った帰蝶が総集編で見られそうです。
https://twitter.com/cinematoday/status/1358385027130613762
あと2時間外伝SPも欲しいです、お願いします!!
金ヶ崎の戦いや齋藤竜興との戦いとか!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索