投稿記事

ウルトラマンの記事 (53)

ぶるがり屋 2016/12/09 20:06

ウルトラマンオーブ 22話 感想

星空と夢と、野望と地球。
ウルトラマンオーブ 22話 「地図にないカフェ」 感想です!


ウルトラマンオーブ ウルトラヒーローオーブ 05 ウルトラマンオーブ(オーブオリジン)

バンダイ
2016-10-29

 ああ、なんと味わい深いんだ…
ウルトラゾーンやゼブンXを思い起こす、ウルトラマンの世界観の上に咲いた、狂い咲きのような、切なくも美しい話でした。

 やっぱりシンは本物の天才だ!
やはり特撮の科学者たるもの、この便利さは必要ですよね!
「バッテリー大丈夫ですか?」と今までの失敗をしっかり反芻しててシンらしいです(笑
今回は撮れたけど、店が無くなってしまったから撮れ高が無いのかな。
ラーメン店情報でしっかり取り戻せるのかな、それとも情報が漏れて移転しないよう、映像拡散しないのかな(笑

 侵略宇宙人の悲哀。
前回のゼットン星人でも明かされず、今回も明示はされませんでしたが、やっぱり今の地球は制服するには価値が少ないか、危険が大き過ぎるのですね。
 地球征服を夢見て、移住してきた多くの宇宙人たち。
時には地球人たちに、ウルトラマンに、他の脅威に破れ、今もその夢にすがりながらも半ば諦めていたのでしょう。
おそらくは地球滅亡の大きな災厄に、夢叶わぬまま地球を旅立つ多くの宇宙人たち。
地球人たる我々からすると「もう来んな!」ですが(笑、
彼らには彼らなりの目的と夢を持ってきたのだと、そして夢破れた切なさがしみじみと伝わってきます。
きっともう少し前は、喫茶店も賑やかだったのだろうなぁ…
 ピット星人との大人の恋も、切なさを増します。

 一人、主人の切なさを、そしてきっと自分を可愛がってきたお客たちの思いを胸に立ち上がるノーバ。
お前そんなに健気な怪獣だったのかよ!
ブラック指令の力も受け、オーブの最強形態とも渡り合い、見事最後の花火をあげたノーバ。
美しく紅く咲いた、徒花でした。

 今回の話は、いくらでも言いたいこと、語りたいことが出てきますね〜。
本当に面白い、味わい深いお話でした♪

キャラ感想

 ガイの風来坊、そして実害さえ出さなければ戦わない、カオティクグッドらしさが良く出た回でもありました。
ビット星人はもちろん、ノーバともブラック指令とも戦いたく無い、止めたいとまず示すのですよね。
そして多分、宿敵ジャグラーに対しても。
 次回からの最終章、オーブはジャグラーを救えるのか、和解できるのか。

 ババリュー先輩、地球位を見捨てて去っちゃったの!?
やっぱり最後に宇宙船に乗らなかったり、オーブの力になる為に一時地球を離れてる、だと良いなー。
ジェッタがしっかり今もババリュー先輩を敬愛していてほっこりしました。

 ブラック指令、良いキャラだったー。
赤星昇一郎さんのおかげで、滑稽で親しみやすくコミカルな、同時に大人で切ない、忘れ難い見事な怪演でした。

ウルトラファンとして

 ノーバは異形揃いの円盤生物の中でも一際異彩を放つ、面白いデザインなのだと再認識できました。
チープで滑稽で、可愛く怖い。
特に今回は可愛く滑稽な点が強く映し出されましたね。
オーブに顔を押さえつけられた時はもうチープ感MAXで(笑
 あと円盤生物、やっぱり宇宙船機能も持ってたのですね。
長年気になっていたので、かなり嬉しい発見です。

 ブラック指令、今でもまともな画像があまり残っていないキャラなので、今回で服装や化粧の解釈が分かりやすくなってとても嬉しいです。
暗かったり画像が粗かったり映ってなかったり、下半身とか分からない怪獣や宇宙人、多いのですよねー(涙

 逃亡した宇宙人たち、もっとはっきり長く写してー!
ババリュー先輩以外の人間体、実際着ぐるみの中にいたり変身した役者さんだったりしたのか、興味は有るのですが私ではなんとも。
残念無念!
 ビット星人=女性はもうお決まりなのですね。
あとダダ=ダメ枠も(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/12/09 01:35

ウルトラマンオーブ 21話 感想

自由な放浪者が、また一人
ウルトラマンオーブ 21話 「青いリボンの少女」 感想です!


ウルトラマンオーブ ウルトラ怪獣オーブ 09 ハイパーゼットンデスサイス

バンダイ
2016-11-05

 あの女子高生に変身しちゃったゼットン星人が、また妙な置き土産を(笑

 作られた人格は、植え付けられた人格は、この心は、何が本物と呼べるのか。
アンドロイドや記憶データ化にも通じる、SF作品の命題の一つですね。
私の好きな作品ですと、『銃夢』や『ブレードランナー』とか。

 記憶も故郷もなく、人格もあやふやな、ただ一人の超人がどう生きるのか。
老人夫婦に預けられるのが落としどころかと思っていたのですが、存外自由だ!
ガイ、ジャグラー、それにババリュー(笑 という実例がそこかしこに居るので大丈夫なのでしょうけど(笑
 世界を見たい、そんな本性のまま、
ただ、帰る場所があるのなら、大丈夫。
私の好きな作品群では悲しく切なく、生きる強さと厳しさに晒されたENSでしたが。
オーブらしい、優しく美しいメルヒェンな結びでした。

 不満点があるとすれば、前のゼットン星人の回で「地球などもう侵略する価値の無い星だ」の真意が語られなかったことかなー。
今ジャグラーが呼び起こそうとしている闇のこと、なのかな。

キャラ感想

 ナオミは今までで何回転んだんだろう(笑
曲線美も見事なので、膝を擦り剥かないか、勝手に心配になります(笑

 変身はしませんでしたが、多分、ゼットン星人の肉体を持つ、記憶のない少女。
彼女もまた、この地球に放浪する、孤独な風来坊の一人になったのかな。
オーブの最終回や、本編終了後の映画などで、ナオミたちが寿命を迎えてしまった遠い未来、ガイ、ババリュー、青いリボンの少女たちの茶会や飲み会が見て見たいです。

ウルトラファンとして

 ゼットン星人って、科学力と怪獣(ゼットン)調教能力は宇宙中でも高度ですが、肉体的には「並の人間よりは遥かに強い」から「防衛隊の完全装備より弱い」程度なのですよね。
ゼロの映画やギンガのおかげで格闘能力は高いことが多くなり、一応近距離テレポート能力はありそう?
寿命は長いのかな…
 オーブで、「少女に変身する宇宙人」設定が追加されたっぽい気がします(笑

 ハイパーゼットン、格好良いけどちょっと出過ぎで"強い感"がもう無くなってしまったような(笑
格闘能力は通常ゼットンより強いですけど、今もイメージ的には通常ゼットンの方が強いです。

 オリジンに最初から変身できたり、サンダーブレスターを完全制御できているのも分かってなんだか嬉しいですよ。
オリジンは光線技主体、必殺技はため時間が必要で、対ウルトラマンに特化したゼットン系には弱いのかな。
その点サンダーブレスターは腕力に暗黒光線なので、ゼットン食いですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/12/02 17:09

ウルトラマンオーブ 20話 感想

黄昏の真実
ウルトラマンオーブ 20話 「復讐の引き金」 感想です!


ウルトラマンオーブ ウルトラ怪獣オーブ10 メトロン星人(ラウンドランチャー)

バンダイ
2016-11-12

 ジャグラーとナオミの逃避行。
ナオミはもちろん、ガイの過去を聞きたい好奇心や恋の打算も有ったけど、
何より死にそうな人を助けずにはいられなかったのでしょう。
底抜けに危険知らずで、何処までも優しい娘さんですよ。
 ジャグラーから聞いたことをガイに秘密にしたのは、ジャグラーの言葉を全く信じなかったのではなく、ガイの居ない場所で聞いてしまって気兼ねしたのと、自分の中で整理したかったからじゃないかな。

 今回は、今までに増してメロドラマだったような気がします。
恋と誇りと、過去のすれ違い。
騎士物語っぽくもあり。
メトロン星人も不思議と紳士で、騎士っぽかったですし(笑

 シンからジェッタへの「こっちが聞きたいですよ!」が真に迫ってて吹きました(笑
考えてみれば、SSPの実入りがシンの開発費だものなぁ(笑

キャラ感想

 シンとジェッタはナオミをどう思ってるのか(笑
もうちょっと、もうちょっとぐらいは女の子扱い、か弱い扱いしてあげようよ!

 ジャグラーの左後頭部、何か付けているか興味津々でしたが、イヤリングの範囲内でした。
ちょっと残念。
 ナオミに話しちゃった過去、ほぼ真実なのだろうなぁ、と感じます。
本当のことを話してしまったから、余計に悪役らしく嘯いてナオミを誤魔化したくなったとしか。
 ジャグラーは今ままでガイをおちょくる、またはおびき寄せるためにナオミに近付いていましたが、
今回から、本当にナオミに惹かれ始めてしまったかも。

 話した内容からすると、ジャグラーもガイも、元々光の側に居た、もしくは居たかったのですね。
怪人体から違うと思ったのですが、ウルトラ戦士になり損ねた、光の国星人なのかも。

ウルトラファンとして

 メトロン星人硬っ!
スラッガーを2発食らっても切れないだけでも強いですよ。
あと、ジャグラーの刀持ってる手をきちんと見たかったです(笑
あの手でどう持ってたんだろう…
 期待していた知的でユニークな性格ではありませんでしたが、武闘派でありながら義理堅く、不必要な戦いを避ける正々堂々さは魅力的な悪役でした。

 そしてやっぱり、夕陽の下の戦いですね。
美しい絵でした。
満足!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/11/13 22:58

ウルトラマンオーブ 19話 感想

心の闇は誰にでもある
そして、やり直せる

ウルトラマンオーブ 19話 「私の中の鬼」 感想です!


ウルトラマンオーブ ウルトラ怪獣オーブ 08 戀鬼(紅蓮騎)

バンダイ
2016-11-05

 久々の太平風土記!
グッズ出ないかなー。
 
  またガイが居候生活満喫してる(笑
バチェロレッテは初めて聞きましたが、結婚寸前に家族や親友たちとのパーティも良いですなぁ。
ナオミと陽子はともかく、友人がクズ過ぎるよ!
まぁナオミは成績良くて意識高くて正論が耳に痛かったでしょうし、反感も分かる…かな?
  陽子も旦那さんも普通人なレベルで無理解で困り者したが、(正直ナオミの方が問題行動ですし)
基本良い人で何より強く愛し合っていて、二人の本当の境遇も大変で応援したくなるもので、読後感ならぬ視聴後感がまた良かったです。

  闇の心、恋心。
人とウルトラマンの恋、そして闇の力を超えようとする心。
ウルトラアンオーブに相応しいテーマです。
  そして、ナオミの言葉で救われ導かれたガイが、今度はナオミを導き救う。
同じく、オーブに相応しい解でした。
もう付き合っちゃえよ!(笑
  オーブは、人に塗れて出直してきたウルトラマンですね。
 
  次回、ついにメトロン星人の帰還。
ジャグラーが弱体化するまで待ってたのかな(笑
ここら辺の小悪党なイメージはナックルやマグマのものですが、今回は義理堅いイメージもあるので、そこら辺が、知的で哲学的なイメージさえ持つメトロンでどう描かれるのか。
ちょっとだけ期待しています。

キャラ感想

  ナオミと陽子、2人とも学生服姿がまだイケてて驚きました。
やっぱりナオミ、美人さんだ。
 
  今回も暗くて判別難しいですが、ジャグラーの左後頭部、何か付けているようにも、傷のようにも見えますね。
本来の怪人体が、あそこだけ露出している感じなのかな?
同等の戦闘力を持ちながらもストーカーしていた今までと違って、人の心の闇に近付いて唆す、メフィストヘレス担ってきた感じがします。
もう次回で変わりそうですが(笑

ウルトラファンとして

  戀鬼の声、バルタン星人にしか聞こえない(笑
コスモスの話は見た筈ですが覚えてないなぁ…
姿は結構違いますが、基本設定は同じなのですね。
  それにしても、オーブオリジンにさえ優勢を保つとは強過ぎますよ!

  どうでも良い話ですが、今回あるシーンがとっても近所がロケ地で吹きました(笑
前から年に1回は撮影チームを見るような場所で、一回及川光博さんがすぐ横で撮影前の打ち合わせしてた事も有ったぐらいなのですが、流石に好きな番組で使われるの初めてでした。
ジャグラーやメトロンの撮影、鉢合わせしたいなぁ…!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2016/11/06 22:50

ウルトラマンオーブ 18話 感想

あばよ!(ドカーン
ウルトラマンオーブ 18話 「ハードボイルドリバー」 感想です!


ウルトラマンオーブ ウルトラ怪獣オーブ 07 ベムラー(強化)

バンダイ
2016-11-05

 OPでサンダーブレスターの暴虐バトル見続けられるのは嬉しいなぁ。
オーブオリジンを中心に、5形態勢揃いで決め!

 前回、オーブの人気回復を頑張ってくれて大きな力の一人、
一徹おじさん主人公回。

 キャサリンちゃんもやかましくて人の言うこと聞かなくて、でも可愛い。
一徹の娘だと分かる良いキャラですわ。
うん、特に今回の言動正しいことばっかりですし、良い男で良いお父さんだけど、ウザくて嫌いになるのも納得なのですよね(笑

 今更まさかの一徹=オーブ説再び。
前回、オーブの出現時にも一人SSPと行動だったのは伏線でしたか(笑
ジェッタにとってのオーブ、今回は出ませんでしたけどシンにとっての機械、そしてキャサリンにとっての一徹が、背中を追うヒーローなのですね。

 2つのサイズの違うバトルを1つのカメラで長回し。
これだけでシビれるのに、刑事ドラマなBGMでの格闘戦、逆転、そして
なんて格好良い「あばよ!」& OKサイン(笑
 柳沢慎吾さんがキャスティングされて期待はしてたけど、まさかここまでネタに対して真摯に遣り切ってくれるとは(笑
満足です、ご馳走様でした!

キャラ感想

 今回はまず、一徹おじさんからですね!
柳沢慎吾さん、ありがとう。
役者としての柳沢慎吾さんのイメージそのままに、見事にコミカルなまま格好良くやり切ってくれました。
 そういえば奥様はどうしてるのでしょ。
2人お間柄の雰囲気から、生きてる感じはしましたが。

 ちょ、ガイの明るさ適当さなんなんですか!
長年のトラウマから脱したのは分かるけど、浮かれてるようにしか見えません。
完全に気の良いフーテンで、もう影もミステリアス感も0だよ!(笑

 そして最後に登場のジャグラーくん。
怪人体への変身も出来なくなっちゃったのかな…
でも楽しそうですし、狂っちゃってるっぽいのは前からだしなぁ(笑
頭に何をどうつけてるのか、早く明るい画面で見たい!

ウルトラファンとして

 まだオーブオリジンに変身するのはコストかリスクが大きいのかな。
マガゼットンとの戦闘を考えるに、気を抜くと力を制御しきれないのは間違いないでしょうし。

 シャプレー星人のソフビ人形がなくて驚きました。
映画『大怪獣バトルウルトラ銀河伝説THEMOVIE』のシャプレー星人が騎士っぽく強く格好良かったので好きなのですが、残念です。

 ベムラーだったのは、今回がオーブのリスタートだと言うことなのかな。
初代ウルトラマンを苦しめた怪獣ですし、さらに強化されれば中ボスクラスに相当するのも納得ですよ。
ただ、名前の「ベムラー(強化)」は再考をお願いしたい(笑
再生とか改造とかパワードとかEXとか!
 何か似てるなーと思ったら、ギャンゴでした。
今回のカラーリングで潰れ鼻が強調、角が耳っぽく見えて似ちゃうのですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索