尾上屋台 2016/04/04 04:11

「暗殺教室」(第二期)

・アニメ公式
http://www.ansatsu-anime.com/

これ前期も思ったんですけど、まあ普通に楽しめればくらいで見始めたら、実は結構面白いんですよね(笑)。
そんなに期待しないで見始めた分、不意打ちだったというか。

これ他の作品見ててよく思うことなんですけど、それ学園モノでやる必要あったのかと。
ひょっとしたら若い層を狙ってて、同年代だったら共感持ちやすいんじゃないかって、安易に学園モノにしようとしてる作品って、ちょっと首を傾げるところがあって。
というのもそのくらいの、十代の頃って、 むしろ大人っぽいものに憧れたり、背伸びしたい年頃だと思うんで、その読者の環境に近いもの提示するより、違う世界、社会を見せた方が、読者の食いつきいいんじゃないかと思って。
もうちょい上の年代に、懐かしい学園生活を思い起こさせるみたいのもあるかもですが、なんかそれもどうかなあって(笑)。
学園モノにはある種の様式美があったりして、そういうの否定したいのではなく、ちゃんと必要性があって学園モノにしてくれよと。
あまりツイート感想ではつぶやかかなかったり、ここでもそんなに繰り返すことはないでしょうけど、結構な頻度で、そういう作品はあるんじゃないかなあって思います。

とその点、この作品は教師と生徒ってのが大きな軸としてあるわけで、学園モノである必要性の高い作品ですよね。
過去の、漫画に限らず教師にスポットライト当ててきた作品に対する、オマージュのようなものも存分に感じます。
んで、笑いのセンスも結構高く、子供ダマシな感じもしない。
群像ものの要素もあるんで一人のキャラにスポットが当たる機会は少ないんですけど、その少ない機会でも、ちゃんと丁寧に一人一人を描いてるって感じもします。
要は、パッと見の印象よりも、作品そのもののレベルが高いんですよね。

このまま間をあけず第三期(第二期の2クール目?) に入るんで、続きを楽しみにしたいと思いますです。

自分的ヒロインは、ビッチ先生か・・・あるいはルックス的に、片岡メグ辺りも好みだったり(笑)。
どの子に対しても、これがヒロインですよーみたいな押し方はない作品なんで、ちと迷ってしまいますね。
次のクール見て、また変わったりもするかもなのです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索