尾上屋台 2017/02/18 22:12

老いは、いつやってくるのか

先日、大学時代の先輩と飲んだんだよ。
会うのは久々でね。
で、開口一番「尾上は見た目変わってないなあ!」って言われたんだよね。
まあ男同士久々に顔を合わせると、「太ったなあ!」「ハゲやがって!」みたいに遠慮なく一発かます(笑)もんなんだけど、大体「変わってない」って言われることが多い自分は、まあそんなに昔と外見が変わってないんだと思う。
ただ俺の場合、二十歳位から二十代後半に見えるくらい、ちょっと老けて見えるタイプだったんだけどね(汗)。
でも往々にして老け顔ってのはさ、あんまそこからルックス変わんないことが多いもんで、この歳になって思うのは、自分もそういうタイプだったのかってこと。
この辺、自分のことなんで、人に言われないと気づかないことも多いよね。

けど自覚症状(?)として、二十歳くらいに比べて、やっぱ少し太ってるんだよ。
当時は59kg、今は64kg前後と、体重の増減激しい自分なんだけど、アベレージは確実に上がってるのよね。
まあ昔は痩せてるって言われてたから、今くらいでちょうど良いのかもしれないと思いつつ、ちょっと角度つけて鏡見てみると、やっぱ頬のラインにシャープさがなくなってるのがわかって、結構がっかりしてみたりする。
これはいずれ触れるけど、太った人間特有のある病気というか症状みたいのがあって長いこと医者に通う羽目になってるんだ。
医者からは「んー、太ってるわけでもないし、体重落とし過ぎてもそれはそれで問題あるかもしれない」みたいに言われて思ったのは、人からは外見上中肉中背みたいに見えるみたいだけど、これは自分の中では結構太ってる状態に当たるのかもしれないなってことだね。
痩せてるように見えたあの頃が、むしろ自分にとっての適正体重だったのかもしれない。
むむ、暖かくなったらまたジョギングして、3kgくらい、落とした方がいいのかもしれないなあ。

で、四十路を越えた今、自分の体力みたいなのについて、見つめ直してみた。

たまにジョギングするから大体わかってるんだけど、実は持久力、筋力みたいなのは、若い頃とほとんど変わってない。
むしろ三、四年前に結構頻繁にジョギングしてた頃が、体力的には絶頂期だったんじゃないかと思うくらいで。
元々そんなに激しい運動する方じゃないんで、あんまり運動能力の衰えとか感じないのかもしれないね。
これが若い頃からガシガシ鍛えてたりすると、ハッキリと衰えみたいのを感じてたのかもしれない。
運動不足にならないように、くらいでやってきたからさ、落ちに気づかないのかもしれないね。

と、運動能力的に見ればそうなんだけど、明らかに衰えたなあと思う点もある。
それは回復力だね。
ただ、これは今になって感じたことではなくて、もう二十歳過ぎた辺りから自覚してることなんだよ(笑)。
自分は十代後半、二十代前半、二十代中盤に格闘技やってた時期があるんだけど、この十代と二十代で、決定的に回復力落ちたなあって自覚することがあって。

十代後半と二十代前半は、同じところに通ってたのよ。
メニューも大体同じ。
サンボって格闘技やってたんだけどね、まあ詳しい話は追々。
ともあれ、体力的には十代の頃の方が全然なかった感じでね。
その十代の時、練習の後半にスパーリング何本かやるんだけど、体力ないから一本(3分くらい)やるだけで、もう体力の限界って感じで。
でも周りの先輩から言われるわけよ。
「いやー、十代だから、二、三分休めばすぐに回復するよ」って。
無茶なこと言いやがると思いつつ、それでも三、四本はスパーリングこなせてたかなあ。
と、これが二十代前半になって、同じ所で同じようにスパーリングやって、決定的な衰えに気づかされるんだよね(汗)。
練習のキツさは十代の頃にわかってたんで、この時は当時より体力つけた状態で臨んだんだけど、あー、あの時言われたことの意味って、これかって。
一本目は、むしろ楽なくらいだったんだよ。
で、しばらく休んでもう一本ってなった時に、ほとんど回復してないことに、びっくりしたの。
一応四、五分の休憩でもう息は上がってないんだけど、なにか重い感じが、全然抜けてないのよね。
そう、なにかこう、十代後半と二十代前半で、これだけ回復力の差があるのかって。
体力つけて臨んだはずなんだけど、ゲーム的に言えば、最大HPは上がってるのに、回復力は逆に落ちてる感じで。

で、この感覚、歳を経るごとに確実に大きくなってるんだよね。
見た目や運動能力は二十代くらいの自分を維持できても、この回復力というか内なる何か(笑)、みたいのは、確実に落ちてるのを実感する。
ひとつ、これは老いだなと思う。
それは二十歳過ぎた時からはっきりと自覚していて。

けれど、それ以外は逆に、この歳になって「老いたなー!」ってのは、全然感じないんだよねえ。
まあ、自覚症状があんまないだけかもしれないけど。
とりあえず、ルックス的にはまだセーフみたいです(笑)。
でもこれも、ある日突然くるものなのだろうか。

家系的に白髪よりは禿げるタイプのはずなんで、いきなり髪が薄くなるようなことがあるんだろうなあって覚悟はしてて。
ただこれもさ、二十代中盤くらいの時に、同い年の友人の髪がいきなり薄くなったのに恐怖して(笑)、当時からちくちくと育毛剤とか使ってたりするんだよね。
特に自分の場合、元々額がかなり広いし、左側だけ多少後退気味なもんだから(生まれつき額の形が左右対称じゃない)、ここちょっとでも薄くなったら明らかに禿げたように見えるだろうなあって、当時から警戒してるんだけどね。
ここだけは若い時から用心してるおかげで(?)、まあ今の所持ちこたえてるって感じ。
髪薄くなったら、さすがに「老いたわー!」って自覚しちゃうと思うねえ。

あと若い時と違うのは、目の下に、ばちっとラインが入ってしまったこと。
これね、数年前に家族の介護してて、その時にできちゃったのよ。
その時は「うわ、こんなとこにライン入っちゃって、これ回復するのに時間かかるかも」って思ったんだけど、数年経った今も、ばっちり入ってます(笑)(笑えない)。
ああいうことがなかったらどうだっただろうと、今になっても思うね。
ちなみにその時に左側頭部に白髪が何本か出て、当時はそっちの方がショックだったんだけど、これは介護のピーク時を過ぎたら自然となくなりました。
体力も気力も、限界に近かったからね、そこ過ぎたら元に戻ったよ。
でも目の下のラインも、久々に会う人間にはそんなに気にならないみたい。

とまあ、見た目的にはそんなに変わってないみたいだし、筋力や体力的なものも、自覚できるほどに衰えたわけじゃない。
感じるのは、年々落ちていく回復力くらいなものか。
あと、肩とか首とかのダメージは、積み重なっていくねえ。
ある種の小さな怪我を直す間もなく重ねていってる状態なんで、これは仕方ないかなと思ってる。
これは年齢ってよりも、経年劣化だな。
十歳くらい若い人でも、同じような痛みに苦しんでる話は聞くし。

で、「老い」についてなんだけど、これってある日を境にいきなり表に出てくるものなんだろうか。
人から見ても、はっきりとそう感じるくらいの、強烈なヤツが。
当然今のままの見た目や体力を維持できるはずもないので、来る時は来るんだろうなあ。

ただここでふと思うのが、「別にいいんじゃないの?」って既に受け入れ準備万端な自分なんだよね。
あーやだなあ、歳取りたくないなあって思ってたのは二十代前半くらいのことで、それ以降は回復力同様、まあ別にいいよ、みたいな気持ちが強くなってくね。
元々、渋いオヤジのダンディズムみたいのに憧れてたってのも、そこにはあると思う。

まあ、まだまだ若造の頃と、良くも悪くも変わらないなあと自覚しつつ。
いつか君に会う時、渋いオヤジになれてるといいな。
それまでに、いい歳の取り方を探してみるよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索