尾上屋台 2018/04/02 22:45

三月を振り返ってみる

四月になったぞ。

そんなわけで、三月を振り返ってみるよ。


・花粉症

この季節がやってきたよ。
俺の場合そんなに重症じゃないんだけど、この季節は花粉対策グッズにお世話になるなあ。

で、やっぱり一年で一番外に出ない季節になる。
ホント、必要最低限の、たとえばスーパーに買い物に行くとか、そういう用事以外じゃ外に出なくなるもんなあ。
それにしても週に一、二度になるから、それこそ部屋に閉じこもりっぱなしになる。

これがね、体調不良を招くんだよね。
やっぱ運動不足ってのが、一番身体に悪いと思う。
体調が悪くなってくると何より、持病みたいなもんが一気に吹き出すんだよね。
さりとて、外は花粉の舞う世界。

俺は大抵のことは、気合いだのなんだので乗り切れると思ってるんだけど、花粉症ばっかりは、根性見せて外に出まくると、悪化するよね。
アレルギーってのは、そういうもので。
食べ物の好き嫌いなんかと違って、その子がアレルギー持ちでその食べ物食べられないんだとすると、無理に食べさせると悪化するじゃない?
最悪、命を奪う。
アレルギーってのはその意味で、気合いや根性ではどうにもならなかったりするんで、気をつけなくちゃいかんですよね。


・作業進捗

初旬にウォーロード七話目の下書き、無印プリンセスブライト9,10話目のシナリオをそれぞれ書き終わったよ。
三つ合わせると、紙が分厚い(笑)。

で、中旬くらいから、プリンセスブライトの、えちぃシーンの線画を描いてる。
これは二日前、ちょうど三月終わりに9の線画が終わった。
昨日から引き続き10の方を描いてるけど、ここまで比較的進捗よろしい感じです。
やっぱ家に籠りっぱなしだと、早い早い。
でもこう、最大HPが、ごりごり削られてく感じはするな。
よろしくない。

ともあれ、先月の作業進捗は、概ねよかったです。
月初めの頃は依頼もこなしてたんで、その意味でも。

今月もペース落とさずに描ければって感じで。
可能なら、今月中にウォーロード七話目もアップできたらなあ。


・頸椎症

大分良くなってきました。
三月は花粉であまり外出れないなあと思ってたので、その分リハビリも頑張ってきたつもりなんだけど、効果は出始めてるんじゃないかと。
今は首やら左肩やら痛いんだけど、これは凝りが悪化してる痛みで、そもそもこれがデフォルトなんだよね。
この辺の痛み、全部ぶっ飛ぶくらいの頸椎症の痛みってのは、ほぼほぼ治ってきたかなと。

ただこの状況って、やっぱ再びの頸椎症の痛みにリーチかかってる状態なんで、引き続きリハビリはしっかりやっていきたいと思います。

頸椎症って、基本的にそうそう治らないんだよね。
ただ、痛みの症状が爆発してしまうのは、治療やらリハビリやらでなんとかできる。
要は、あの異次元の激痛さえ抑えていければと。
これはもう、これからずっと爆弾抱えていくことが確定したようなものなので、上手く付き合っていければと思ってます。


・その他

先日、知人に「カトリックとプロテスタントの違い」について聞かれたんだ。
それ自体は10分とかからず、そこから話広がって東方正教会、ユダヤ教、イスラム教の話になってった、その繋がりやら歴史やらを図解しながら話した。

で、思ったのがさ、この人は多分普通の人(って変な言い方だけど)よりかは西洋の文化について知ってる方だと思ってるんだけど、それでも、こういった文化の基礎になる部分ってのは知らないんだなあと。
んで、こういうことって、ひょっとしたら大半の人が知らないことなんじゃないかと思い始めてきた。

俺は小説書くのでもなんでも、こういうこと少しでも調べてから書くようにしてるんで当たり前の知識としてあるんだけど、よくよく考えたら、たとえば情報源がテレビとか漫画とかからしかないって状況だと、知りようがないことなのかもしれないよね。
俺も別に宗教の専門家では間違ってもないので、小説書くのに最低限の知識しか入れないし、そもそも資料になる本読む時にそういう視点で読んでしまってるんだけど、それでもこう、ある程度は世の中の仕組みとかは、わかってるつもりなんだよ。
もちろん、そういうのってわかればわかるほど、いかに自分に教養がないかを悟るものなので、自分の無知っぷりに、恐れおののく次第なんだけど。

全てのものごとには「何故」がつきまとうと思うのよ。
それが、ちょっと調べたくらいじゃわからないことも多い。
とはいえ、「何故 」をなくしてしまったら、もう何も学ぶことはできないとも思ってるんだ。

何故「お金」ってものがあるんだろうとか、何故戦争はなくならないのかとか、なんでもいいんだ、そういうことについて考えて、暫定的だけど、その時の自分の答を出していく。
それは一人で考えてもおかしな答しか出ないもので、やっぱ人に話を聞くなり、資料になるものを読み込んでいくしかないんだよな。
そうやってまずは選択肢というか食材みたいなものを集めて、自分なりに調理していくしかないんだ。
それは多分「考える」ってことなんだよね。
考えるのに一番重要なのは、やっぱり知識であったり教養であったりするんだよ。


おっと(笑)、話が脱線し始めたから、このくらいにしとくよ。

今月も、なんとか生き抜いていこう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索