尾上屋台 2018/09/25 23:19

「ウマ娘 プリティーダービー」

・アニメ公式


再放送を見たので、1クール遅れで。
競走馬擬人化アニメですね。
ここ十年くらいの流行りって感じですが、今作は競馬と。

僕は競馬はさっぱりわからんちんなんですが、これ今期アニメ何見るかのとこにも書いた通り、スマホゲームのCMで、女の子が競馬場どかどか走ってる絵面見て、それだけで面白いなあと(笑)。
それ見た時にはアニメの方は既に何話か進んでしまっていたので、次のクールで早速再放送してくれたのは、ありがたいってな感じで見てみました。

擬人化だったり、何かしらのモチーフがあるものって、元ネタ知ってると100点満点で楽しめるんでしょうけど、まあ知らなくても、そこそこ面白ければ80点くらいは楽しめるもので。
その意味では、及第点以上に楽しませてもらったかなと。
あとね、こういった作品を通じて、元ネタの方に興味湧くみたいのも、確実にありますよね。

ちなみに僕は、馬自体は好きなんですよ。
つっても現代ものとしては馬術とか、CS放送やオリンピックなんかで放送されてたら見るくらいのものなんですけど。
競走馬はよくわからないものの、軍馬や農耕馬とか、作品作る上である程度知ってなきゃなんで、何冊か本は持ってたりします。

と、作品に話戻すと、基本的にはオーソドックスな構成で、おそらくネタも多く盛り込んであるんだろうなと。
構成複雑にすると、そういうの入れてくの大変ですからね。
で、オーソドックスな構成な分、何も知らなくても充分楽しめる物語にはなっていたかなと。

キャラに嫌みがないのはいいですね。
この手の作品だと、どのキャラも立てようとして話が散漫になりがちなところを、そういうとこの統一感で、上手くまとめているなあと思いました。
これ単品でいうと、それぞれの個性を表現するには尺が足りない感じもするんですけど、その辺はモチーフがカバーしてくれるものなんですよ。
知ってる人はイメージ重ねて見るでしょうし、知らない僕みたいな人間でも、気になったキャラの元ネタは、ちょっと調べてみようかなって思いますしね。
その辺の、変にメイン以外のキャラを立てすぎない塩梅は、上手いところだなあと思いました。

本来、キャラは立ってれば立ってる程良いわけなんですが、元ネタのある作品ってのは、ちょっと抑え目にするくらいでちょうどいいんですよね。
その辺が、まったくのオリジナルな作品とは違うアプローチなわけで。
そういうとこは、ちゃんと押さえてる作品だと思いました。

あと、これまでの僕の作品やら何やら見てくれてる人はよくわかってると思いますけど、僕はやっぱ、女の子が戦ってるのが好きなんですよ(笑)。
内面の、どろどろとした愛憎劇も嫌いじゃないですが、やっぱガツンと肉体をぶつけ合うみたいな、そういう戦いですね。
スポーツものなんかも好きだってのも、まあ同じ理屈で。
その意味で、この作品も、たとえばレースのシーンなんかは、もうそれだけで充分楽しめるってわけで。
躍動美といいますか。
まあただ戦ってる/競ってるだけでは特に感じるものもなく、そこに至るまでの物語がしっかりしてれば、みたいのは最低限あったりするんですが。

様々なウマ娘出てきましたが、自分的にはグラスワンダーが一番良かったですかね。
おっとりしてる感じの娘が秘めたる闘志を持ってて、で、結果も出すわけですよね。
作中でも確か二回くらいスペシャルウィークに勝ってますが、おお、なんかかっこいいなって思いました。

あと主人公のスペシャルウィーク、パッと見典型的な主人公タイプですが、この手のキャラの中では、かなり好きなタイプでした。
デザインがいいんですよ。
この手の典型的な主人公で、紫ベースの配色って、珍しいですよねえ。
白の方が面積から言ってメインなのかもですが、紫を映えさせる為の白って感じで、僕的にはこの子のイメージは、紫ですわ。
色のイメージってやっぱ大事で、こういう子が物語のセンターにくると、それだけでちょっと他の作品と違った絵面になって、ちょっとこれは面白いなあと思いました。

アニメはとりあえず一段落って感じですが、これはゲームがヒットしたら、続編あるかもですよね。
期待して待ちたいと思います。
ちなみに、ゲームの方は事前登録しておきましたよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索