尾上屋台 2018/12/25 09:17

「バキ」2クール目

・アニメ公式


バキ、2クール目です。

前期に感じたことと同様、展開が速い速い(笑)。
原作漫画は「見開きドーン!」みたいのが多いので、アニメだと随分変わった印象になることは前回も書いたことなんですけど、大きいコマが多いってことはそれだけページ数食ってるってことで、こうして時間がリアルタイム(?)で流れるアニメにすると、恐ろしく展開の速さを感じますね。

で、元から次から次へと展開してく作品なものですから、これアニメ初見の人は、話についていけないんじゃないかと(笑)。
いや、僕も原作知らなかったら、とんでもなく目まぐるしい作品だなって感じたと思います。
キャラが多いのは、これまで(「グラップラー刃牙」)のキャラが大勢出てくることがこの「バキ」の面白さなんで仕方ないにしても、よくもまあ次から次へと出てくるもんだなと。
むしろこのアニメ版見て、ああ、バキってこんなにも話が展開する物語だったんだなって、気づかされた感じです。

キャストの豪華さは前回も触れましたけど、あらためて、すごいですよねえ。
今回特に、津田健次郎が素晴らしいと思いました。
元から五本の指に入るくらい好きな声優さんなんですけど、僕が今まで見てきた津田健次郎の役って、オカンキャラみたいな例外を除けば、どれもカッコいい役柄ばかりだったんですよ。
で、今回はシコルスキーって聞いた時に、「え、そんなキャラやらせちゃうの?」って思いながら見てたんですけど、いやはや、これがすごかった。

最後、ものすごくカッコ悪いやられ方しちゃうキャラじゃないですか。
これを津田健次郎がやるんだあと、その時が近づくにつれこっちがドキドキしちゃうくらいだったんですけど(笑)、実際見たらもうね、最っ高にカッコ悪い(笑)。
うわ、この人こんな芝居もできるんだなって、感動するくらいでね。

変な話、カッコいい役って、誰でも、とは言わないまでも、ある程度のステータスのある声優さんって、できるもんだと思ってるんです。
でも、ああいうカッコ悪さってのは、特にこっちが「津田健次郎はカッコいい」みたいな刷り込みもあるもんですから、どの程度表現できるのかって。
で、あのカッコ悪さでしょう?
もう、唸るしかないですよね。
ああ、すごい役者さんって、カッコ悪いものをより一層カッコ悪く見せることも、たやすくやってのけちゃうんだなって。
それはすごく、カッコいいことですよね。
津田健次郎、あらためて惚れ直しました。
で、アニメはとりあえず最凶死刑囚の五人が倒されるとこまでだったんですけど、バキの今後も考えると、実に「これから」感のあるとこで終わってしまいましたね。
これ、続きもアニメ化してくれるんでしょうか。
アニメはアニメで、実に見所の多い作品になってるなって思ったので、続編に期待してます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索