投稿記事

2016年 03月の記事 (8)

尾上屋台 2016/03/30 06:24

「灰と幻想のグリムガル」

・アニメ公式
http://grimgar.com/

今期一番面白かった、そして心揺さぶられたのがこの作品ですね。
ホント、良かった。

命や痛みが軽いなあと思う作品が多い中、この作品のそれらはひたすら重いですよね。
まず主人公たちが弱い。
ゴブリン一匹にパーティ全員で挑みかかっても負けたりして。
ようやく倒せた最初の一匹目も、本当に苦戦した末で。
そのゴブリンも、刺されたり斬られたりしたら大暴れするし、最後まで抵抗を続けるわけです。
別に作品に現実感を投影する必要はないかもですが、本来、戦いってこうですよね。
刃物で斬られればぶわーっと血も出ますし、痛いから、死んでしまうから、やられる方も、さらに言えばやる方も必死ですよ。
弱い者同士の戦いを、最初にこうやって見せたとこで、ああ、この作品は他の作品とは違う、自分なんかはちょっと色んな意味で懐かしく、かつ今風にアレンジされたこの作品に、ぐいぐい引き込まれていきました。

そしてパーティが強くなり始めた、というより戦いに慣れてきて、さあこれからだぞってとこで、あの出来事ですよね。
おそらくパーティで一番重要なメンバーを、ああもあっさりと失ってしまうことで、 悲しいかな、パーティとしては一皮むけていくんですよね。
勝利して、たくさんのものを得て主人公たちが成長していくってのはひとつ本筋としてあるんですけど、多分一番失ってはいけないものを失うことで、成長するってのは、それも間違いなくあることで。
ああ、これはそういうもの、ちゃんと描いてくれてるなあって、変な話ですがとてもうれしかったりして。
あとこの辺りの描写は、結構泣けました。
アニメで泣けたってのは、よく考えたら久しぶりかも。

その後パーティに加わるメリィとの関係が最初ギクシャクするのも、これも経緯や最弱のパーティに入ってくるみたいな事情も考えると、すごくよくわかる感じで。
まだパーティ自身との関係も微妙なものが残る中、新しいメンバーと交流していく過程も実に丁寧で。
そうそう、こんな感じで、一言でいきなり関係良くなるとかじゃなく、人と人との距離って、お互い怯えつつも、少しずつ歩み寄ってくものですよね。
とにかくこの辺りの描写、人のありようみたいなものが、ひたすら丁寧でした。
なので、後半の展開も、ぐっと胸にくるというか。
ひとつひとつ、決着を着けるなり、乗り越えていく、そういった悲しさや切なさに溢れた物語なのでした。

これは今期一番はもちろん、今まで見てきたアニメの中でも、五本の指に入る傑作だと思いました。
僕自身も目指してる、人のありようみたいなものに対してとても丁寧で、真摯な作品だったなあと。
今回、話が散漫にならないよう書かなかった思いも多々あるんですけど、そういったものは自分の作品に、少しでも反映させていければなと思いました。

非常に大きなものを得た、という意味では、ただの息抜きや楽しみだけじゃない、久々に語れる、誰かと話をしてみたいと思わせるアニメに出会ったなあと、そんな作品だったのでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2016/03/29 02:55

「シュヴァルツェス マーケン」

・アニメ公式
http://schwarzesmarken-anime.jp/

マヴラヴの世界観って前に見た「トータル・イクリプス」しか知らないんですけど、ひとつは知ってるんで、もう一度触れてみようかと。
ベータ懐かしいっすね(笑)。
あーデストロイヤー級とかレーザー級とかって、いたわいたわ、みたいな。
トータルイクリプスの時は、最初の一話が下手なホラーよりよっぽど怖いよって感じで、いまだにベータ怖いよお(涙)って思ってたんですが、今回は対ベータの 戦いってよりかは、人間同士の暗闘って感じで。

女性キャラがほとんどなんですけど、てかこれは原作のゲームは、選択肢でメインヒロイン変わる感じなんでしょうか、誰がメインヒロインなのか、もうひとつ判然としないとこはあったかもですね。
その関係で、ちょっと主人公が軽薄に見えたり(笑)。
まあこの辺は、色々都合があったと思うです。
リィズとあんなんなったってことは、メインはカティアなのかと思いきや、アイリスディーナへの思いを語るくだりで、ちょっとずっこけたい感じの(笑)。
でも話そのものは、それだけ魅力的に描かれてるキャラが多いってのもあって、面白かったですよ。

自分的ヒロインは、リィズかなあ。
なんかえちぃんです。
いや、えちぃから好きだとかそういうわけじゃなく、それはこの、なんだ、アレだよ、アレアレ、アレでわかるやろ!
と、まるで主人公のようにあたふたしてしまう辺り、なんつうかこう、罪な作品だったなと(笑)。
総員傾注!

でもなんだかんだ言って、主人公しょうがねえなと思いつつ、なんとも言えない共感を感じてしまったりもして、ああ、これはこれで面白い見せ方があるんだなあと、描き方ってものについてひとつ発見のあった作品でもありました。
ある意味、男心を掴んでいたなと!
怖いですよね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2016/03/29 02:36

「Dimension W」

・アニメ公式
http://dimension-w.net/

最初に自分的ヒロイン言っちゃうと、そのまんまメインヒロインの百合崎ミラが、めちゃくちゃかわいい♨
また上田麗奈が実に味のある演技をしてくれてるんだよね。
微妙にアンドロイドっぽい?かつちょっと抜けた感じの、ちょっとこの芝居以外に考えられないって感じですよね。
キョーマにやたらどつかれるんだけど、その時のリアクションもまたかわいい。
まあなんつうか、健気なんですよね。
ちょっと斜に構えた感じのキャラの方が好きな自分ですけど、ここまで健気だと、ひたすら愛でたい感じです。
デザインも、その時々で着ているものが違ってたりするんですけど、これもまたいいんですよね。
なんかこう、こういうヒロインを描く時の、直球 ど真ん中って感じで、かえって強烈な個性を放っているなあと。
こんな感じで、主人公の隣りにこんな感じのヒロインがいると、やっぱ物語も映えてくるなあと。

と、ミラのキャスティングが上田麗奈以外に考えられないとすると、キョーマのキャスティングもまた、小野大輔以外には考えられないですよね。
ただ小野大輔の場合、ジョジョの承太郎 もそうなんですけど、こういった小野大輔の中でも低いトーンで演じているキャラって、ちょっと小野大輔以外には考えられないなあって芝居をしますよね。
全部が全部って感じでもなく、今のとこ低いトーンのキャラにしか自分は感じてないんですけど、それでもこれは結構大変なことなんじゃないかって。
ぴたっとはまる、 のもうひとつ上の感覚ですね。
ホント、小野大輔以外にはないだろうと。
そしてこういう芝居をする声優さんを、あらためてすごい、もう達人だなあと感じてしまうわけなんです。

で、こういった魅力的なキャラが紡ぐ物語ってのは、同じようにとても魅力的だと思うわけで。
たとえ話にパンチが足りないなあと感じる時があっても、キャラが魅力的だと、その物語に触れていたいと思わせますよね。
話は面白いんだけど、キャラがイマイチだったりすると、ちょっと話が物足りなくなってきちゃったりすると、途端に飽きがくるんですけど、そういう意味でキョーマとミラのコンビってのは、毎回作品そのものに触れていたいという気を、充分に持続させてくれました。
1クールの放送ってのは、ホントもったいない。
待て待て、来週からミラに会えないの?

当たり前と言えば当たり前なんですけど、やっぱキャラクターってのは 、作品の中でとても大きな要素を占めるのだなあと、あらためて感じさせてくれた作品でもありました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2016/03/28 05:40

「うたわれるもの 偽りの仮面」

・アニメ公式
http://utawarerumono.jp/

二期目というか、後編ですね。
前期分はゲームの発売と同時期ってこともあって、ネタバレ避ける意味でも、いわゆる日常回が中心になってるみたいな事情はわかって。
で、今期からは物語も大きく動き出すんじゃないかと。

ある意味そうだったんですけど、ハクたちが大きな部分で何を目的としているのかってのが漠然としてる分、やや散漫な印象もあったかも。
物語としてどの辺が山場なのかってのが、ちょっと掴みづらかったですね。
一話一話で見ると、楽しめるものになってるんですけど。
この作品に関しては、前作がとても良い作品だっただけに、比較されてしまう部分もありそうですね。

ただ、そういった構成的な部分差し引いても、やっぱ2クール放送するってのは、まずキャラに愛着わくわけで、ここは大きいなあと。
半年も同じキャラ見てると、自然とそういう感情が湧いてくるんですよ。
とにかく2クールやるんだって企画の時点で、ある意味成功してたのかもって。
1クールだけだと、どうしても馴染む頃には話終わっちゃうんで、 特にこういった、キャラを前面に出してくる作品ってのは、やっぱ2クール欲しいですよね。
半年も付き合ったキャラってのは、作品終わってもかなり記憶に残りますし。
極端に言えば話そのものにピンと来るものがなくても、愛着の湧いたキャラクターに毎週出会えるってのも、アニメとか漫画に触れる時の楽しみにもなるわけで。
ことその点においては、結構上手く行ってた作品だったと思います。
実際、毎週の放送がとても楽しみでした。

自分的ヒロインは、前期は僕の大好きな種田梨沙が やってるクオンを推してたのですが、なんか今期は妙にノスリの背中がえちぃなと思ってしまい、ノスリ推しです(笑)。
キャラ紹介の絵だとわかんないですけど、この人背中丸出しなんですよね。
で、この背中の描かれ方が、なんかこう、ぐっと来るものがあるわけです(笑)。
やばいですね、背中に目覚めた瞬間かもしれません。
これからは背中ですよ。

物語としてはすぐに第三部というか、続編に繋がるって感じで、ある意味壮大なプロローグを見せられてたような(笑)。
ともあれ、うたわれるもの最終章、 楽しみに待ちたいと思います!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2016/03/28 04:39

「GOD EATER メテオライト編」

・アニメ公式
http://anime.godeater.jp/

やっぱあの技法で1クール休みなしってわけにもいかず、今期終わりにようやっと10話から13話目が公開なわけです。
いやーでもこれは、現場相当大変だったと思う。
普通のアニメでもどこもてんやわんやって感じなのに・・・。
その意味で、意欲的な作品だったと思うわけです。

主人公がよく口にする「覆してやる」って部分を際立たせる為にもって感じで、とにかく絶望感を描くのが上手い作品だったなあと思いました。
ただちょっとその辺が行き過ぎてる時があって、あーこれは絶対助けが来るなと思わせる演出でもあったんですけど(笑)。
でも基本的にはオーソドックスな作品だったと思います。
原作のゲームはやってないのですが、雰囲気はびしびし伝わってきますね。
こういった終末感みたいのって、結構好きだったりします。

自分的ヒロインはアリサですかねえ。
いや、この下乳が。
下乳抜きにしても、いや下乳抜きには語れないのですが(笑)、デザイン的にすごく好みって感じで。
もうちょい登場時のクールなままでいてほしかった感はありますけど、この辺は話との兼ね合いでいたしかたなしってとこでしょうか。
ともあれ、下乳万歳って 感じなのであります。
ですよね?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索