投稿記事

2020年 03月の記事 (9)

尾上屋台 2020/03/29 04:53

「歌舞伎町シャーロック」2クール目

・アニメ公式


1クール目ってのは、かなり濃い作品で、これは面白いなって感じだったんですが、2クール目、ちょっとトーンダウンしましたかね。
それでもよくできてる作品には変わりないんですが。

いよいよモリアーティの話に入ったわけですけど、話が大きくなってシリアスになった分、前半のあの、どのキャラクターも飄々と、あるいは颯爽とした感じってのが、なくなっちゃったかなと。
あの雰囲気、好きだったんですけどね。

実は2クールでも話全体としては短かったというか、もう1クール、あのノリを維持しつつ、今回の展開に持っていければ、全然違った印象だったと思うんですけど。
キャラが濃い、しかしキャラが多かったりするんで、もうちょいそれぞれが活躍するシーンを増やしてもらえただけでも、印象は違ったんじゃないかと。
つっても今のご時世で、オリジナルで最初から3クールってのはやっぱ、無理がありますもんねえ。
構成、難しかったと思います。

駄目な作品ではまったくなく、すごく惜しい作品だったなって思います。
いや、よく出来てるからこそ、そう思うんですよね。
あの飄々としたノリがしっかり浸透するのに、1クールってのは意外に短かったんだなと。
いやあらためて、構成ってのは難しいんだなって思いました。
1クール目ってのは話にキャラが勝ってるところが良かっただけに、2クール目、キャラが話に負けてしまったことで、作品全体の印象ってのは、こうも変わってしまうのかと。
いや、悪くなったとかじゃないんですけど、この作品独自の味ってのは、やっぱちょっと落ちた部分は否めないですもんねえ。
いやはや、難しい。

ともあれオリジナルアニメっとことで、話をひとつ、エピローグまで持っていけたってのは、大きいと思います。
これがあるからオリジナルアニメはいいというか、やっぱ話ってのは、最後まで見たいもので。
連載中のものを、そのメディア、漫画だったら漫画で見るのはいいんですけど、アニメ化されたものには、できるなら、ここから面白くなるぞって終わり方よりも、ひとつのクライマックスまではやってほしいなと思う次第で。
その点、かっちりやりきった、いい作品だったとも思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2020/03/29 04:35

「Fate Grand Order 絶対魔獣戦線バビロニア」2クール目

・アニメ公式


概ねの感想としては、前回の記事と同じような感じです。


あいかわらず、アクションシーンの迫力、躍動感ってのは、特筆モノだなと。
合間合間、ちょこちょこ総集編みたいのが入ったじゃないですか。
やっぱあれがあったおかげで、このクォリティ保てたんだなって思いますよね。
まあ毎週見てる身としては、早く早くって思いましたけど、そこで作画崩壊起こすよりかは、よっぽど良かったなと。
変な話、他のアニメもこの方式というか、全20話くらいの2クール、合間に総集編入れてでもクォリティを維持するみたいなやり方でもいいんじゃないかって思いましたよ。

で、物語の方ですけど、山の翁とかあの辺の伏線って劇場公開予定の第六章の方に張ってあるわけで、この辺どう消化するんだろうって思ってたら、まあ特にこちらで伏線張るでもなく、いきなり出てくるっていう(笑)。
いやー、第一章からアニメ化してくれよと思いつつ、バビロニアからの仕方ないかなと思ってましたけど、これ見て、やっぱ初めからアニメ化してくれよって思いが強くなりました(笑)。
初見がアニメの人はまったくついてこれないはずなのにそのままぶっ放すって辺り、この開き直りは逆に天晴ですよ。

あとこの2クール目の辺り、本編だとラスボス級のバトルがガンガン続いて、ゲーム的にはかなりエキサイティングだったんですけど、アニメで見ると、結構胃にもたれますね(汗)。
そりゃ実際プレイしてるのと、その立て続けの戦闘シーンをアニメで見るのとでは、大分感覚違うのも当然かなと。
でもバトルだけでもずっと見れちゃうってのは、ひとえにこのシーンのクォリティによるものかなと。
毎回凝ってましたよ。
バビロニアアニメはバトルシーンすごいぞって、人に言えるほどの出来だったと思います。

どうやらこの先、一章のラストもアニメ化が決まったようですけど、これひょっとしたら、アニメ化の本丸ってのは、第二部にあるのかもしれませんね。
あれはいいですもんね。
アニメ化してほしいです。
ただそうであるならなおのこと、一章から、多少駆け足でもいいからアニメ化してほしかったですねえ。
ジョジョだってあれだけ長い話、序盤はメチャクチャ駆け足ながらも、アニメ化したことで後のヒットがあったわけじゃないですか。
今さら第一章からのアニメ化は考えられないんで、そこだけは残念だったかなと、ちょっと思います。

ともあれ、第二部のアニメ化、楽しみですね!(早)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2020/03/29 03:51

「ソマリと森の神様」

・アニメ公式


いずれはいなくなる父親(代わりのゴーレム)と、その娘を描いた作品で。
原作はまだ連載中なんでしたっけ?
だとしたらラストまで描かれることはないだろうけど、一応見ておこうかなと。

全体的な話の感じとしては、ある意味予想通りでした。
ちょっと真ん中辺りのハラピュイアの話、1エピソードとしてやるには無理があるというか、これで作品一本描けるような話だったんじゃないと思ったりもしましたが、概ね、ソマリとゴーレムの触れ合いというか、機微を描く作品としては、よくできてたんじゃないかって思います。

ファンタジーでも、ちょっとメルヘンな世界観だったりしますよね。
絵本的な、そういった情緒でいきつつも、人間に対する偏見だったり、ともすれば食い物になってしまうかもみたいな緊迫感とか、結構練られているなあとも。

で、ちょっと残念だったのが、ラストのとこで、二人の関係性にひとつのピークが訪れるじゃないですか。
途中からこの辺りでアニメとしては区切りなんだろうなあと予想していつつも、いや、ここからを描かなきゃ駄目だろうと(笑)。
この先なんですよね、見たいのは。
なんつうかこう、ここまではプロローグみたいなものだと思うんですよ、全体からしたら。
いや、おそらく販促的な感じのアニメだと思ってたんで、こっちも諸々承知の上ではあったんですけど。
あったんですけど!
ただ、アニメ作品としては外したところがない、良い作品だったと思います。

この作品もまた、美術が素晴らしいですよね。
ここ最近、急速にこの分野のレベル上がってますよね。
たまに突出した作品あっても、平均的にレベル高くなったのは、この二、三年かなと。
その点でも、見てるだけで勉強になる作品でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

尾上屋台 2020/03/29 03:33

「空挺ドラゴンズ」

・アニメ公式


「ベーリング海の一攫千金」とかずっと見てるクチなもので、漁だったり猟だったり、基本この手のドキュメンタリーが大好きなんですよ。
なのでアニメって形でこのジャンルをどう料理するのかなと、期待感を持って臨みました。

アニメでファンタジーってこともあり、その手の作品にあるクサミみたいなもんはあんまないんですけど、獲った獲物をおいしく食べるみたいな基本線は、しっかり押さえているかなーと。
僕も自分の作品で度々描いてますけど、生きてくってことは他の膨大な命の犠牲の上に成り立ってるんでね、こういうとこ外すと、ものすごく薄っぺらいものになってしまうんじゃないかと、いつも思ってる次第です。

絵的には空の上が多いってこともあって、場面転換が少ない分、下手したらかなり地味な作品になってたかもですが、これはものすごく美術が頑張ってるというか、メチャクチャ良かったですよ。
おお、空だけでこんなバリエーションがあるんだっていうか、いやこれは、設定資料とか出たら絶対欲しいというか。
空と雲だけで、色んな表情が絵描けるんだなって。
モチーフが限られてる分、ここのとこに恐ろしく力入れてましたね。
なんかこう、壮大さや圧倒的な感じがする一方、どこか足元頼りない空の上、みたいな描写が多くて。
これ翻って、そうした環境の中、しっかり地に足着けて生きてる主人公たちってのが、よく表現されてましたね。
むしろ町に下り立った時の方が、みんな地に足着いてない感じもして(笑)。

ラスト近く、タキタが「これからも空の上で生きていたいんです」みたいなこというじゃないですか。
あの辺りで、この作品がしっかりテーマを持ってるってことが再確認できて、話としても、外したところはどこもなかったかなと。

良質な佳作、くらいの位置づけかもですが、これはこれで、かなりいい作品だったんじゃないかと、あらためて思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索