ツクール素材レビュー(マップチップ、データベースクリーンアップツール)

ツクールストアで購入した素材を主観的な視点でレビューします。

Winluファンタジータイルセット - 冬の外装

FSM(first seed material)さんの素材と比較して、けっこう使いにくいです。タイルセットの通行判定は設定されていないので、自分ですべて設定しないといけません。またサンプルマップも同梱されていないので、作りたいイメージが入っていてそれを目指してコピペして作っていくのはできず、自分で一から作り上げていく必要があります。それができる方向けの素材ですね。FSMさんの場合は冬のマップ素材が市販されていないので、フリーで配布されている素材を使用する必要があります。自分はこの「ファンタジータイルセット」を購入したものの、結局使用せずに、FSMさんの素材に、FSMさんの無料素材をくみあわせて作りました。
以下、参考リンクです。

FSMさんフリー素材配布場所:https://refmap-l.blog.jp/


DatabaseCleanupTool

最近販売された、ツクール公式DLCです。
ツクール公式ストア@マーシャ・エリンのX(Twitter)では、
「余裕をもって変数と変数の間を空けておいたのに、全然足りなくなってしまった…
そんなこんなの問題をすべて解決するツールです♪」

と紹介されています。ストアでの紹介文は、
「余裕をもって変数と変数の間を空けておいたのに、全然足りなくなってしまった。一つのイベントに関係するスイッチが全然違うところにあって分かりづらい。データベースの整理がしたいけど、整理するとイベントに影響がある……。
そんな問題をすべて解決するツールです。
変数やスイッチ、アイテムなどのデータID(順番)を削除、追加、入替えの機能を提供します。イベントで設定されている変数やスイッチが自動的に変更されるため、従来のエディタでは難しかった変数などのIDの変更を容易に行うことができます」

と書かれてあります。
データベース関連の問題を“すべて解決します”と書かれてあるところが共通してあります。
僕の場合、スキルやアイテムの変数を変更して、後から作ったアイテムを、データベースの上の方に配置してデータの順序変更をしたくて購入しました。例えば、後から作ったポーションをデータベースの上のほうに移動して、ポーションならポーション、エーテルならエーテルで番号を統一して、アイテムを狙ったとおりに順序よく表示したくて購入したという感じですね。それまではデータベースのプライオリティを変更するプラグインを使用していたのですが、それをデータベースの順番変更ができるツールが出たというので購入しました。
購入し使用してみたのですが、どうも既存の「セーブデータ」から開始すると、エラー(表示がおかしくなる)が出るようです。データベースの変更をしてそれを正常に反映するには、ニューゲームから始める必要があるようです。これは短編作成や小規模の作品の場合はいいかもしれませんが、自分のように長編を作成している人には、最初から作り直し、セーブデータの作り直しをしないといけないのでなかなか骨の折れる作業かなと思います。簡単にデータベースの“すべて”を解決してくれるわけではありません。これだとプラグインで順番変更をしているのと、どちらが便利なのかなと思ってしまいます。
便利なツールではあるとは思いますが、長編作成をしていてデータを置き換えるとゲーム規模の大きめの作品に使用するときには、けっこう手間がかかる場合があるということをお伝えしておきたいと思います。
参考までにツクールフォーラムでプラグインに関する言及がありましたので、載せておきます。

ツクールフォーラム:https://forum.tkool.jp/index.php?members/fspace.5733/#profile-post-10298


以上、2点の素材についてお伝えしました。購入する前に事前情報が欲しいよという方にお役立ちになる情報になれば幸いです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索